※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

上の子が昼寝しない年齢で、下の子(5ヶ月)は昼寝が必要な状況。休みの日は上の子がうるさくて下の子が昼寝できず、機嫌が悪い。上の子と下の子の睡眠時間をどう調整すべきか悩んでいます。夜も2.3回起きます。ネントレすべきでしょうか?

上の子が昼寝しない年齢で、下の子(5ヶ月)は昼寝が必要な年齢の場合どうしていますか?

上の子は普段幼稚園に行っていて、下の子はその間にゆっくり昼寝できているのですが、休みの日は上の子がうるさくて眠れず、終始機嫌が悪いです。

基本抱っこや添い寝じゃないと寝られず、今日は上の子を1時間弱、1人リビングで遊ばせ、隣の和室で下の子の昼寝の寝かしつけをしてます。何度も布団におこうとチャレンジしましたが、結局最後まで無理でずっと抱っこでした。

・抱っこ紐して上の子と遊ぶと下の子がすぐ起きてしまい機嫌が悪い
・下の子の寝かしつけを優先すると、上の子が1人で過ごす時間が多くなってしまう(また静かに過ごさせてしまい、ストレスになっていないか心配)

午前中1時間、午後2時間(1時間は上の子と外遊び中ベビーカーで寝る→帰宅後は起きるので抱っこ)寝ると機嫌良く過ごせます。

ネントレすべきでしょうか?
夜もまだ2.3回起きます。

コメント

3kidsma

上の子達いると中々眠れなくなりますよね😭
うちはその頃バウンサー使ってました。

  • ママリ

    ママリ

    バウンサーだと寝るんですね!
    寝返りもしてるので、どうかなと思っていたのですが、検討したいと思います!

    • 12月28日
  • 3kidsma

    3kidsma

    うちも寝返りしてましたが、乗せてユラユラさせたら寝てました。
    (使用時間は守りつつ)
    これからもし買うとかなら勿体ないかなとも思うので、布団で寝れるようにした方が今後楽になるかなとは思います!

    • 12月28日
  • ママリ

    ママリ

    電動のハイローチェアならあるのですが、泣いてダメでした😖
    今日も1時間頑張っても無理だったので、できるか不安ですが、しばらく布団で頑張ってみます😭

    • 12月28日