※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
プーまま
家族・旦那

義母についてです。溜まりに溜まっているモヤモヤを吐き出させてくださ…

義母についてです。溜まりに溜まっているモヤモヤを吐き出させてください。長文失礼します。

皆さんは、「かわいそう」という言葉を聞くと、どのように感じますか?

退院し、命懸けで産んだ我が子を初めて見せた日、その日の息子はご機嫌ななめで、グズっていました。「抱き方が良くないんじゃないか。かわいそう」
これが最初でした。

それからも、ミルクを拒否しなかなか飲んでくれない時、「もうお腹いっぱいだってよ。かわいそう」
「ほらー。おえってしたよ(笑)かわいそう」

「その服暑いんだよ。かわいそう」

「足冷たいけど寒いんじゃないの?かわいそう」

かわいそう、かわいそう言われる度に、全てを否定されているような、貴方は間違ってる。そう言われているような気持ちになり、とても悲しくなります。

義母は決して悪い人でもなく、息子のこともとても可愛がってくれます。でも、辛いんです。

「何も言わないでほしい。」そう思ってしまう私はおかしいのでしょうか。

他にも、息子が泣くとすぐに抱いて、抱っこしたままその場から長時間いなくなります。外出先では、私が向こうに座ればいい。と当然のように息子の隣に座ります。

なんか取られたような気がして、不安感や悲しさが湧き上がってきます。

同じような経験された方いれば、アドバイスや感想聞かせてください。


コメント

あお

そこまで言われたら私なら
この子はそんなに可哀想な子ですか?
私はそんなに可哀想なことしてますか?
可哀想、可哀想って言われるのは辛いです。
やめて欲しいです。とはっきり言います🥲

  • プーまま

    プーまま

    かなり自我が強い義母なので、私自身萎縮してしまい、苦笑いで「はい…はい…」としか言えないんです。

    もう少し強く言いたいとは思うのですが自分の性格上、笑って誤魔化すのが限界で…

    そんな自分にも嫌気が差します💧‬

    • 12月28日
はじめてのママリ🔰

めっちゃイライラしますね。
悪く言われてるように思います。
あんまり会わせたくなくなります。

  • プーまま

    プーまま


    そうなんです。
    先日勇気を振り絞って旦那に伝えました。

    気持ちは分かる。でも初孫で嬉しいんだよきっと。我慢して欲しい。多少は目を瞑って欲しいと言われてしまいました…

    • 12月28日
らん

私も足冷たい可哀想言われました💦

子供を奪うのは良くないです!

旦那さんに全て話して義母とは、しばらく距離置くのがいいです!
嫁だからってなんでもやっていいわけではありません。
赤ちゃんも夫婦の子供であって義母はおばあちゃん。子育ては夫婦がするものです。

  • プーまま

    プーまま

    「足が多少冷たくても、足で体温調節しているから室内で靴下は履かせなくても大丈夫だそうですよ~」とやんわり伝えたのですが、「いや、でもかわいそうでしょー」と全く聞いてくれずでした🥲

    家と義実家が近いこともあり、「金曜は泊まりの日にしようね!」と言われ、必ず義実家に週一で泊まりに行かなければならず、さすがに精神的に疲れてきています😭

    • 12月28日
  • プーまま

    プーまま

    子育ては夫婦がするもの、その通りですよね。

    • 12月28日
はじめてのママリ🔰

強くは言えなくても、可哀想と言われると私も自信をなくすのであまり言わないでもらってもいいですか?気になってきてしまう性格なので!と少し明るく言ったりできないですかね??🥲

私は可哀想は言われないですが、食事の時は義母が隣に座りたがり、娘が泣くと私がそばにいるのに義母が走ってきて抱き上げます🥲
競争でもしてるかのようにされて流石に嫌だったので旦那に言いました!

  • プーまま

    プーまま

    競争、めちゃくちゃ分かります…
    どうやったら義母より早く出来るかと考えてしまうことも増えたように感じます。疲れますよね…

    そう言ってみたことはあるのですが、「でもやっぱり〇〇くん、かわいそうだわー」とまたもやかわいそう攻撃くらいました😅

    • 12月28日
 sistar_mama

私も1人目出産後に実父に「かわいそう」って会うたびに言われたのでぶちギレしました!
慣れない子育てしてるなかで1番言ってはいけない言葉だと思います。
旦那さんから義母に言ってもらったほうがいいですよ。
「かわいそうと言われるたびに攻めれてる気持ちになるから言わないで欲しい。妻はなりに子育てを頑張ってる。かわいそうと言うなら孫に会わせない!」とそこまで言っていいと思いますよ。悪気なく言うのが1番タチが悪いですから。

  • プーまま

    プーまま

    アドバイスありがとうございます🥲悪気ないのが分かっているからこそ強く出れずです💧‬

    旦那も軽く考えている感じなので、もう一度よく話し合ってみます

    • 12月28日
ママリ

うちの義母とちょっと似てます🤔
かわいそうは言わないですが、
ミルク飲ませてたら→飲ませ過ぎ。そんなに飲ませなくていい。
リンゴジュース飲ませてたら→ジュースは虫歯になる。
室内での服装について→このブランケットは暑すぎる。別の持ってきて。
とかいちいち言ってきます😇
のちに知ったのですが、息子が7ヶ月ぐらいの時ぷくぷくしていた時に義姉と、相撲取り。太り過ぎ。将来が心配。とか話してたらしいです😇
今は息子が拒否するので無理ですが、うちの義母も抱っこしたら離さないし勝手に別の部屋とか連れて行ってましたよ。
泣いてもお構いなしで、息子がかわいそうでした…
今は息子の力強すぎて抱っこされてもすぐ下せ!ってなるのでそれは無くなりましたが。
義母っていう生き物はいちいち口を出したくなるものなのか分かりませんがウザいですよね😇

  • プーまま

    プーまま

    うわぁ…ストレス溜まりますね…

    ええ、相撲取り、太り過ぎなんて、ほんと酷い…

    もう少し力ついたら、私が嫌だと思う前に息子から拒否する日が来ることを願います😞

    • 12月28日
はじめてのママリ

イライラしますね。
そこまで深刻に意味を考えて喋ってない気がします。
とりあえず常にご機嫌じゃないとかわいそう、みたいな。

旦那さんに注意してもらうか、もしくは悲劇のヒロインみたいに「すみません、私が未熟で…申し訳ないです…ホロリ」って大袈裟に演じて罪悪感を持ってもらいますかね。

  • プーまま

    プーまま

    1度その方法を試したことがあるんです。そしたら、「本当だよー(笑)じゃあ泊まりきた時は私が夜見るからね」と、夜一緒に寝れなくなってしまいました。

    • 12月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    何ですかその義母。バカにしてきてくっそ腹立ちますね。

    毎週金曜日はお泊まり!?
    しかも息子さんと一緒に寝れない!?

    そんなの我慢できません…私も義母には言えないので、旦那に「こっちの家族を大事にしてくれないなら息子連れて実家に帰ります」と言います。

    • 12月28日
  • プーまま

    プーまま

    めちゃくちゃ悲しいです🥲
    金曜日になると必ず気持ちが鬱々としてきてしまいます…

    話し合おうと頑張っていますが、話し合って変化なければ、最悪実家に帰るのも考えています(;;)

    • 12月28日
はじめてのママリ🔰

いちいち否定的でイライラしますね!ちゃんと調べて私なりに考えて子育てしてるんで、可哀想って言わないでもらえますか?って言ったほうが良いですよ💦それで言い返してきたら会わなくていいです!!😕

毎週金曜日泊まりの日!?!?😨
いやもうそれは旦那さんに断ってもらいましょ!?
慣れない育児で疲れてるのに何考えてんの?って感じですね😠
私も義実家近いですが4.5ヶ月に1回会うか会わないかくらいですよ😅写真はLINEで送ってはいますが😂

  • プーまま

    プーまま

    毎週泊まりの日
    月1回は旦那のおばあちゃんちに泊まりがけで会いに行く
    年末年始は必ずカラオケ飲み会
    と強引に決められています💧‬

    おばあちゃんちに行く時には必ずホテルに泊まるのですが、ホテル内の温泉でも、1人でいれられるので大丈夫です。と言っても、「のぼせてるよー(笑)かわいそう」と強引に息子を取り上げられてしまいます。

    4,5ヶ月に1度だけ会う関係なら、どれだけ良かったことでしょう🥲こんなに義母に苦手意識を持つこともなかったでしょうし…

    • 12月28日
ママリ

義母さんもご主人もあり得ないです。

プーままさんは義母さんと面と向かってハッキリ言えないタイプなようなので、
そもそも会わないようにするのが一番かと思います。

まだ生後3ヶ月で、赤ちゃんのお世話だけでもとても大変な時期ですし、
赤ちゃんとの大切な時間を心身ともに穏やかに過ごせるように、
自分の気持ちを何よりも優先ささてください…!

ご主人に「我慢して欲しい」と言われたら
「そうなんだ、私って可哀想だね。私にとっても初めての子供なのに可哀想。夫は寄り添ってくれないなんて可哀想。私が勇気を振り絞って相談したのに可哀想。私ばかり我慢しなきゃいけないなんて可哀想。私が我慢する義務はないのに可哀想。私が産んで私が育てているのに可哀想。あなたの親孝行の犠牲になって可哀想」
と、可哀想を連呼してやりましょう!

  • プーまま

    プーまま

    心の中で思っていても言えなかったこと、言葉に出来なかったことを、こうしてママリさんが言葉にしてくれ、涙が出てきました🥲

    旦那もお義母さんも悪い人ではないし、孫のために言ってくれてるんだ。私が変わらないと。もう少し育児勉強しないと。と、自分の気持ちに蓋をしていたんです。

    少し心が軽くなりました。
    もう一度旦那とよく話し合ってみます。

    我慢してと言われても、きちんと自分の気持ちを伝えてみようと思います。

    ありがとうございました

    • 12月28日
はじめてのママリ🔰

まぁあるあるです😂

ただ、このかわいそうって誰に向けた言葉かわかりますか?

これってプーままさんを否定しているわけじゃないんですよ。

今って産後なのでプーままさん的には自分+子供は一心同体って感じですが、義母達はすでに孫は孫、嫁は嫁ってわけて考えてます。

もう少し子供が大きくなると子供と自分は別人格ってわかるので、気にならなくなります。

例えば中学生でメガネ→目が悪くて可哀想(義)→本当!ゲームばっかりしてるから😂(私)→そんなことないわよね。きっとお勉強してるのよね(義)に変わります。

そこが微妙に違うので、子供が可哀想って言われた→私が否定されたって思うんだと思います💦

そして今はガルガルして当たり前なので会う回数減らしたらいいと思います😀

毎週泊まりとかやらなくていいですよ。
旦那さんにしんどいから誰が泊まりなんかやるもんか🤪って言ってください。
未来は自分で切り開くものです。

  • プーまま

    プーまま

    なるほど…そうですよね。

    そう思える時が来ることを願います😭

    旦那とももう一度話し合ってみます🥲

    • 12月28日
こむぎ

かわいそうは同じように最後にかわいそうを付けて義母に対して会話をします。
なんなら言い返します。かわいそうはやめてほしい。

うざいですよね💦

または旦那さんに話しをして注意してもらいます。

  • プーまま

    プーまま

    最後に可哀想を付けて話す、その考えは思いつきませんでした笑
    旦那も強く言えずの人なので、私がもう少し言えるように自分を持てるように、、

    頑張ってみます

    • 12月28日
  • こむぎ

    こむぎ

    ちなみに義実家近いなら泊まる必要ないです。

    何で義母が主導権握って決めるのでしょうか?

    こちらが握った方が楽ですよ。

    • 12月28日
  • プーまま

    プーまま

    かなり我の強い方で、気付いたら主導権は義実家になっちゃってました😭

    • 12月28日
はじめてのママリ🔰

義母は悪気ない、悪い人じゃないって言ってるプーままさん偉すぎますよ?いい人すぎです🥲
私だったら義母最低!大嫌い!って言います😂
でも悪気なく人を傷つける大人って一番良くないですよね。
私も直接なにも言えなくて我慢しちゃうタイプなので、言えない気持ちはすごくよくわかります。
我慢しないで旦那さんに伝わるまで話しましょ。
産後嫌だったことって一生忘れられないです。
このままだといつか我慢の限界がきてもう会いたくない!!ってなっちゃうかもしれませんし(こんな義母ならそれでもいいと私は思いますが)
自分の意思が出てきて、少しでも喋れるようになると、子供から拒否してくれると思います。
大人の態度とか言葉がわかるようになると、大好きなママが傷つけられてるってわかるので、義母は息子さんから嫌われると思います。
そうなってもいいの?って言ったら旦那さん少しは危機感持ってくれるかもしれませんね🥺

  • プーまま

    プーまま

    そう言ってもらえたのは初めてです。(т-т)

    実の親にも話しましたが、可愛くてたまらないんだよきっと。毎日会うわけじゃないんだからー、と軽く流されてしまっていたので…

    これから旦那に根気強く伝えていこうと思います。そして私ももっと強くならないと😭

    それでも変わらなければ、もう子どもが救いとなりますね…

    ママっ子になってくれたら嬉しいなぁ……

    • 12月28日