※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママり
子育て・グッズ

10ヶ月の赤ちゃんが、寝かしつけに悩んでいます。添い寝でよく寝ていたが、最近再び抱っこでしか寝なくなり、夜中に何度も起きるようになりました。同じ経験のある方のアドバイスを求めています。

生後10ヶ月です。

生後半年頃から寝かしつけは抱っこか授乳のみ、頻回な夜泣きでほとんど寝れない日々が続き、数週間前に睡眠に関する育児本を購入して、色々試してみました。
その結果、先週から夜は添い寝で寝かしつけられるようになり、夜中も1回しか起きなくなりました。また、数回起きてもトントンするだけで再入眠するようになりました。

しかし、3日前から、また抱っこでしか寝なくねり、夜も2~3回起きるようになりました。トントンでは寝ずギャン泣き、授乳か抱っこで寝かしつけ。

せっかく寝れるようになったのに、どうしてまた寝なくなったのか…。特にこの2日変わったことはありません。

たまたまかも…と思いながらも、3日続いたことで心が折れそうです。周囲に相談しても「そういう日もある」「赤ちゃんは自分の思い通りにならない」と、辛いと感じている私がおかしいのかと思うような返答ばかりで、余計に辛いです。

同じようなことを経験したことがある方、その後どうなったかなど教えていただけると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

せっかく打ち明ける機会があったのに、共感どころか少し突き放すようにも取れる返事だとへこみますよね😞

私も上の子の寝かしつけ超絶苦労して1歳半くらいまでゾンビみたいな顔して生きてました😭頬は痩せこけて目もくぼむくらいに💦

寝かしつけで抱っこ紐で揺れて寝落ちしてもベッドに置いたら起きる、そこからまた抱っこ紐に入れる(素手抱っこは両手首腱鞘炎でもう出来ず、肩も腰も爆発していた)自分で揺れる元気もなくなりバランスボールで上下に弾むもギャン泣きは止まらず、お互いに眠れないまま朝になりそのまま疲れて寝落ち、規則正しい生活って何??状態でした😭

本当にこればかりは子どもの個性によるものと思われるのでしんどくて辛いけどなんとか昼寝をたくさんしてほしいと思います🥲

うちの場合は旦那が多忙で頼れない、実家は遠方で頼れない、毎日ワンオペで日曜日に休めると思いきや旦那が抱っこするとギャン泣きするので私が抱っこ紐するしかなく毎日が絶望で白目むいてました🫠

うちは上の子が1歳半でようやく夜泣きがなくなり、ギャン泣きの呼び出しは減りました。
同じかどうかは分からないけど参考になれば🙏

  • ママり

    ママり

    コメントありがとうございます!
    やはり個性ですよね😭😭
    頑張りたいと思います!ありがとうございました!!!

    • 12月29日