※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

派遣会社から紹介された仕事に迷っています。在宅か通勤か、業務内容か通勤時間か悩んでいます。

現在求職中なのですが派遣会社から紹介された仕事の優先順位がつけがたく、迷っています。

年明けに職場見学予定(ほぼ内定)の案件がいくつかあって、在宅メインで月に数回都内出勤(片道1時間程度)か、自宅から徒歩5分程度でフル出勤、または車で10分以内の週2勤務で悩んでいます。

子どもの送迎時間優先で経験業務の中から紹介していただいたので、職種も条件面もどれもあまり変わらずです。

仕事内容的が一番楽しそうなのは在宅のうちの1件ですが、終業時間が一番遅いので夫が送迎可能な日しか都内まで通勤できないところがネックです。
正社員登用の可能性があるのも都内の案件です。

自宅付近の仕事は、お迎えの問題もクリアしているけれどやりたい業務内容ではないです。

業務内容を取るか、通勤時間&就業時間を取るか、皆さんならどちらにしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら、月に数回都内出社が、会社が指定した日(旦那さんの都合と合わせられない)であれば、やむなく他の案件にします。
月数回出社の日を自分で選べるのであれば、その会社にします。

deleted user

うちの会社の派遣社員も週2は出社にしていますが、自分の都合ではなく業務の動線で動いてもらわないと困るので出社は基本的に選べないです。
出社日は自由に選べるんですか?の質問に対しては派遣先の教育担当と相談の上で、、としています。

派遣社員の希望と派遣先のミスマッチが多いです。
派遣さんは融通を利かせて働きたいという希望に対し、派遣先はこちらの会社の都合の良いように働いていただきたいのであなたの自由にどうぞ!なんて会社は基本ないかなぁと💦