※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりり
子育て・グッズ

子供の学習方法について悩んでいます。タブレットと紙のワークで国語の定着度が違い、親も大変。楽な方法と成績向上のバランスが難しいです。

チャレンジタッチ、子供が勝手にやり始めてくれるし私が横についていなくても子供1人で出来るので本当に最高なんですが、国語が頭に入ってないと感じるのは私だけでしょうか🤔?

本当に便利で最高なので私はタブレット推しなんですけど、やはり紙のワークで自分で問題読んで解いた方が、特に国語がすぐ定着する気がします。

算数は娘が得意なこともありタブレットでも特に大差ありません✨

タブレットが問題読んでくれるのでテストで問題の意味がわからず国語だけ低い点数が続きました。
紙のワークに変えたら自分で問題を読まないといけないので国語のテストの点がすぐに上がりました。

しかし!紙だと国語、算数、漢字とワーク場所取るし消しカス出るし私が今日はこれねと出す必要がある。
親が大変。

タブレットだと親も子も楽だけどテストの点が悪くなる。

楽して成績上がるってないんですかね結局😂😂

視力的に紙がいいとは思いますが、楽を取るならタブレットメインで漢字だけワーク?

今後もし視力が低下してきたら、タブレット学習だったから?!と確実に自分責めそうな気もしますが😂

私の楽さやメリットと、子供に対してのメリットが違うので思考がせめぎ合ってます😅

コメント

ままりり

とウダウダ迷ってたのに、娘にスマイルゼミとZ会どっちがいいか聞いたらz会!タブレットは大嫌い!と言われてしまいました😅

理由を聞いたら、書きごこち、と🤣
まぁ確かに🥺

はじめてのママリ🔰

私は時間に余裕があるというのもありますが紙派です。
場所取るのはどうにもなりませんが、消しカスなどの後片付けは自分でやらせますしその日何をやるかも自分で決めさせるので計画を立て実行する力もついているのではないかと思います。
ちなみに視力の低下やスクリーンタイムはあまり気にしていません