※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちびまる
ココロ・悩み

実母が亡くなり、義実家に頼っているが、心の負担で休息が取れず、家事や育児ができなくなってしまった。どうすれば回復できるでしょうか?

実母は下の子を授かる前に急死していて
産後から義実家に頼っています。

「夜だけは頑張って!昼間は助けるから!」

と、出産前は話してくれていましたが
やっぱり実の親ではないのが引っ掛かり
毎日、呼ぶことはできず
昼間に休息するために読んだのは4ヶ月間のうち2日のみ。

その他、家にきてもらってたのは
私が精神科や、歯医者などの通院のときと
上の子が寂しがったりした時に
相手してもらうために呼ぶなど。

休むためにきてもらうというのが
伝えにくいです。
反応からして「え、今日…?」のような反応されるので
頼むこっちも気持ちが良くないです…

この前まで出来ていた、家事や育児は
体が完全にスイッチ切れたかのように
動かなくて出来なくなりました…。

どうしたら回復しますか…?

宿泊形の産後ケアは、上の子が離れたくないと
言うのでできませんでした。

コメント

はじめてのママリ🔰

2人目のあとワンオペでした!
親は健在ですが、どちらも働いてるので頼れず🫠

今日言って今日、はさすがにみんか都合もあるとおもうので、あらかじめいつの日に預かってほしいとか伝えてもそんな感じなんですかね?
ご主人はなんて言ってて、ご主人の休みの日はどんな感じなんでしょう?
お子様2人連れて実家に遊びに行ってもらうだけでもかなり楽だと思いますが難しいですかね?😭

回復は1人の時間確保するしかないのかもしれません🫠

  • ちびまる

    ちびまる

    産後は、きて欲しいときに
    連絡していいよって事だったので💦
    前もってだと、予定分かんないわ〜とかでなかなか決まらず💦

    旦那が休みのときは
    下の子を預けて、私は上の子と
    2人きりで遊ぶ時間になってます💦

    旦那の実家にはお姉さんのお子さんが
    小学生2人いまして
    預けようものなら、こちらに
    2人が追加されます😢

    • 12月28日