※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

育児短時間勤務をしている方、どうですか?理由やバランス、給料減、保育園通いなどのお話を聞きたいです。

公務員や共済職員で、育児短時間勤務で働いている方いますか?
その働き方をしていてどうですか?

・育児部分休業ではなく育児短時間勤務にした理由はなんですか
・家事・育児とのバランスは取れていますか
・給料が大幅に減るのは許せますか(聞き方が難しい…)
・出勤日数が少ない方は、保育園はどのように通っていますか

など…何でもいいので、実際に制度を使われている方のお話が聞けたら嬉しいです✨

コメント

はじめてのママリ🔰

短時間勤務してました!

・職場によるかもですが、時短でも曜日ごとに勤務時間を変えたりもできたため、部分休業にする必要がなかったです。周りも皆時短で、部分休業にした人は過去いないみたいです。あと、部分休業は年休のように都度申請するので、手間なのと繁忙期に言い出しにくそうだと思いました💦
・バランス取れてました!その後フルタイムに戻したら子どもがちょっと荒れました😵‍💫
・給料は働いてない分減るのは仕方ないと割り切りました…同じ時間働くパートさんより全然多い額ですし!
・うちは規則で出勤日数減らせませんでした。できたらやりたかったかも…

今2人目育休中ですが、次も時短にして使えるギリギリまで時短のままにする予定です😁

  • ママリ

    ママリ

    部分休業だとそのようなデメリットがあるのですね💦時短の方が、時間で区切られているという安心感はあるかもしれませんね。
    退職してパートをすることを思えば、給与は減りますがワークライフバランスを保ったまま正職員にしがみつける(言葉が適切でなければすみません)のはありがたいですね✨
    ちなみに、時短は1日何時間のものを取られていましたか?

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1日6時間の週5でした!
    保育園に送るのにもたつきそうと思って朝30分遅くして、16時頃退勤、16時半お迎えって感じです。

    • 12月27日
  • ママリ

    ママリ

    そのくらいにお迎えいければ、お子さんとの時間も取れるしいいですね✨
    ありがとうございました🎵

    • 12月27日
Fy

今とってます😊
・子どもも私も少しずつ慣らしていきたいからです。
・今の所バランスはなんとなく取れてます🧐❓笑
・それはもうこの勤務ならしょうがないことですし許すとかじゃない気がしてます。ボーナスも出るしパートとかよりはもらってるので文句はありません。
・平日5日の勤務で契約してるので平日5日通わせてます。時間も短時間で預けてます。

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます✨
    仕事復帰していきなり長時間はきついですよね💦周りにもたくさんいましたが、自分にはできる気がしなくて育児短時間勤務を考えてました。
    パートより高時給、有休や福利厚生も含めれば恵まれてますもんね。給与面が若干ネックでしたが、むしろありがたいくらいですよね。
    少しずつ慣らすということは、段階的に時間を長くしていく予定でしょうか?
    現在は何時〜何時で働かれていますか?

    • 12月27日
  • Fy

    Fy

    2歳児の年度末まで取得できるので来年度も短時間勤務予定でその後は部分休かなと思ってます🧐
    今は9:30〜14:25の週5日です。

    • 12月27日
  • ママリ

    ママリ

    いいですね!そのくらいの時間で働くのが理想的です😭
    ありがとうございました🎵

    • 12月27日
はじめてのママリ🔰

復帰したら育児短時間勤務取ります!

・部分休業だとフルタイムの人と仕事量が変わらないので育児時短を使います。
・バランスは取れていると思います。
・働いていない分減るのは仕方がないことですし、それでも働いた分きちんと貰えているので十分です!
・平日5日 朝から夕方まで預けてます!