※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
j
家族・旦那

離婚を考えているが、子供が関係して踏ん切りがつかない。離婚経験者のアドバイスを聞きたい。

離婚を考えています
でも子供がパパって言う度、考え直してしまいます。
皆さんはどうやって踏ん切りましたか?
そして、離婚された方なにからされたか教えてください

コメント

メメ

同じような状況です。
考え直して未来を想像したときに、今までの苦しさを繰り返すだけだなって悟ったのでもう迷わないと思います🥲
とりあえず市役所で離婚届もらってきました!その他の必要書類もまとめて一式にしてくれてたので読んでるところです。年明けには市のシングル向けの集まりに参加して直接そういった話を聞こうと思ってます💡

全然参考にならないですね、すみません💦お互い頑張りましょう🥹

  • j

    j

    ありがとうございます。
    まだ子供も小さいから大きくなったら記憶にないんだろうけど、今パパと話せるのがすごく辛いです。
    でもやっぱり未来をちゃんと考えた方がいいですよね。
    まずは市役所ですね🥲
    養育費とか弁護士とか考えてますか??

    • 12月27日
  • メメ

    メメ

    すみません、下に返信してしまいました🙇‍♀️

    • 12月27日
メメ

目の前で見ると辛いですよね。子どもは何も悪くないから余計に…。
お互い笑顔で過ごすための最善を考えられると良いですね🥲

養育費は子どもの権利なのでもちろん請求するつもりです。
市の女性用の相談窓口(何回でも利用可)で考えや内容をある程度まとめてから、市の無料法律相談(年一回まで)で弁護士さんに相談するつもりです!
男女共同参画センターで気持ちやお金含む生活面の相談をして、市役所で手続き関係を把握していくって感じかなと思ってます。

  • j

    j

    そうなんですよね🥲
    勝手にパパを取っていいのか、将来なんて説明するかすごく辛いです
    なるほど!弁護士も市役所に相談できるんですね!
    やっぱり夫婦間で適当に毎月いくらって決めないで弁護士間に入れてきちんと話し合わないとですよね💦

    • 12月27日
  • メメ

    メメ

    今から悩みますよね。学校で心ない言葉を言われたりもするだろうし😑
    たぶんどこの自治体も無料相談できると思うので調べてみてください🙌
    弁護士さんはとりあえずって感じです🙄必要があれば間に入ってもらいますが、依頼すると養育費の減額なんかもあるらしいし、相談以上のことは料金が発生するので😵‍💫

    • 12月27日
  • j

    j

    でも喧嘩の声を聞くのも可哀想だし、、って色々考えしまいます。
    弁護士なしで養育費の話とかしても大丈夫なんですね!
    なるべくお金は抑えたいので参考になります!
    ありがとうございます

    • 12月27日
  • メメ

    メメ

    わかります。どちらにしてもメンタルケアが必要になると思うので、覚悟しておかないとですよね🥲
    もちろん話し合い自体はしていいと思うんですけど、ご主人がこちらの要望を全部飲んでくれるか、ですよね。調停は長引くと面倒だしなるべく協議で決着つけたいので、スムーズに話し合うために知識をもらいにいく→弁護士さんって感じで利用するつもりです。

    私の考えや情報が間違ってることもあると思うので、調べるきっかけ程度にしていただけると🙇‍♀️💦

    • 12月27日
  • j

    j

    沢山教えて下ってありがとうございます🥺
    お互い頑張りましょう、、

    • 12月28日