※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の息子が言葉を理解し始め、目線も合うようになったが、まだ喃語しか言えず、指差しや返事ができないことに心配がある。この年齢での成長について不安がありますか?

1歳1ヶ月の息子について🥲
お名前呼ばれて返事しないし、指差しないです。
バイバイ、パチパチ、ちょうだいなどは分かるし
ご飯であーんって言うと口を開ける、ライオンの絵本どれ?って聞くと探すしこっちの言ってる事はなんとなく理解はしてると思います。
最近は気になってた目線もだんだん合うようになったし呼べば振り向く回数もかなり増えました。
ただまだパパパパ、アプーなどの喃語しか言えなく意味のある発語が無し、大人しくご飯を食べれない、指差しなし、お返事ができない事など心配です。
1歳1ヶ月に求めすぎでしょうか?

コメント

みさ

別に平均的かと思います!
娘は意味のある言葉 1歳半過ぎてからでした!

はじめてのママリ🔰

私も特に心配なことはないのではないかと思います🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

個人差とっても大きい時期です!これが出来ないから問題があるとかありません。そこまで出来てるなら立派に成長してると思いました!言葉を理解してるなら優秀なくらいです♡発語も一歳半にかけてです。今は言葉を溜め込む時期なのでたくさん教えて、爆発期待ちましょう🥰👍

そうママ

読んでてうちの子かと思いました!
ほぼほぼ同じです。あ、でもバイバイはしないです💦
喃語は、うちは「ぱ行」は言わなくて、「でいでい」とか「だぁだぁ」とかです。

バイバイできないのが気になってますが、ぱちぱちするようになったので最近は安心してました😌
保健師さんにも相談した事ありますが、目が合っててこちらの言ってることがわかれば大丈夫と言われましたよ〜。

12人産んだ助産師のHISAKOさんの動画を観たら、1歳半で指さしできなくても大丈夫と言ってて、気が楽になりました✨
1歳半がひとつの目安なのかなと思って、今は成長を見守ってます😊🫶