※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まーこ
子育て・グッズ

熱性痙攣について経験がある方、痙攣が再発する可能性や解熱剤の使用について教えてください。保冷剤だけで熱を下げられるか不安です。次に熱が出た時の対処方法を知りたいです。

お子さんが熱性痙攣を起こした事のある方、教えてください。
今月初めに初めて熱性痙攣になりました。
一度あると今後も起こりやすいと病院で言われたのですが、一度きりだった方や何回か起こったよという方いらっしゃいますか?
何度か起こった方は熱が出たら解熱剤を飲ませてますか?
解熱剤は効果が切れた時にグッと熱が上がるのでそこで痙攣するのが怖いからあまり使わない方が良いとママリで見たのですが、でもそのままだとまた痙攣するんじゃないかと思って怖くて…どうするのが正解なのかわかりません。保冷剤だけでも熱は下がるんですかね…?
熱はウイルスと闘ってるから下げるなという考えもわかるし、でもまた痙攣が起こるのも怖い。
次に熱が出た時はどうしたら良いでしょうか?

コメント

ママリ

今までに4回熱性痙攣起こしています。
病院へは行かれましたか?
初めては同じくらいの1歳8ヶ月の頃でした。私も小さい頃熱性痙攣になった事があり遺伝しやすいと聞いていたので、いつかあるかもと心構えしていましたがいざなると怖かったですね💦
何度もなっているので、痙攣止めを処方されていて、まず高熱が出始めたら痙攣止めを使っています。痙攣止めは時間差で2個セットで使うのが一般的なので、それが終わっても高熱続き、眠れなかったり痛がったり40℃超えそうな時にだけ解熱剤使っています。
高熱が出た時に痙攣し、同じ熱で2回目の痙攣があると検査対象(入院)となりますよと言われ、うちはそれで2回入院しています。

  • まーこ

    まーこ

    4回も〜😨
    入院もされたんですね。

    私はパニックで救急車呼びました😅
    このまま死ぬんじゃないかと思って怖かったです。
    痙攣止めの詳しい使い方、ありがとうございます。
    お薬だけ後日かかりつけ医からもらって旦那が受け取りに行ったので情報が何もなく…ありがとうございます!

    • 12月26日
ママリ

うちは1歳半の時に24時間以内に2回起こしましたが、それ以来起こしてないです💡
解熱剤はいざと言う時以外は飲ませてないです。
解熱剤では痙攣抑えられないので…
痙攣止めのダイアップは一時期使ってました。

熱が出た時は特に下げることを考えず、様子に合わせてぐったりしてれば解熱剤使う、寝れてて水分取れるようならそのまま様子みてます。
うちはクーリング嫌がるので保冷剤とかもしてないです。

  • まーこ

    まーこ

    2回ですか!大変でしたね。

    解熱剤はあくまでも解熱だけなんですね。
    ぐったりしてたら解熱剤ですね。参考にします!
    ちなみにダイアップはどのタイミングで使ってましたか?

    • 12月26日
  • ママリ

    ママリ

    ダイアップは37.5以上の熱が出始めたらすぐ入れます💡

    • 12月26日
  • まーこ

    まーこ

    ありがとうございます!

    • 12月26日
mii

息子が2回熱性痙攣起こしてます💦

うちは息子が無熱性痙攣もありその薬を飲んでいるのですが2回目熱性痙攣起こしたときは薬を飲んで効果が切れかけてきた朝方に熱性痙攣起こしました💦

一応39度台とか40度近ければ解熱剤飲ませてます💦

ママリ

熱性けいれん持ちです😅
もう5回くらい起こしてます。入院も経験ありますが今のところ遺伝性の診断です。

解熱剤はけいれん予防にはならないんですー。けいれん止めるには、予防薬(ダイアップ)しかないです。
うちの子もそうですが、痙攣持ちの子は解熱剤使う体温になる前に痙攣起こします。元気でもいきなりぶったおれます😅

ただ、ダイアップ処方されるのも条件があるので(家族歴がある、24時間以内に複数回起こした、5分以上続いた。など)
1回じゃ処方されないと思います。そして多くの子は1回だけで終わることが多いです。
ご両親どちらかが、子供のときに熱性けいれん何度かしてたら遺伝してる可能性高いので、確認されておかれるといいと思います!

  • まーこ

    まーこ

    5回もですか😨
    体温上がる前に痙攣したらもう何も出来ないですね…🥲

    ダイアップは一応あった方が安心だからとかかりつけ医からもらったんです。
    もう今後起こらないでほしいです。

    熱性痙攣は遺伝性が高いんですね。
    調べてみます。
    ありがとうございます!

    • 12月26日
ママリ

熱性痙攣こわいですよね😭😭
息子は今まで3回、そのうち2回は24時間以内に3回起こして入院してます。
複雑型熱性痙攣と診断されて今は37.5度になったらダイアップ入れるように処方されてます。
解熱剤は元気で水分とれる時は必要ないようですが、息子は高熱があると全く寝れないタイプなのでいれてあげてます😣
解熱剤入れずに済めば1番いいかと思いますが、お医者さんからは解熱剤いれない方がいいなど指示されたことないです!

  • まーこ

    まーこ

    本当に怖いですよね。
    死んでしまうかと思いました。
    思い出しただけでも胸がザワザワ、ゾッとします。

    息子さん3回なったんですね。
    入院も…🥲
    大変でしたね。
    詳しいお薬の使い方ありがとうございます。

    • 12月26日