※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が朝食中にイライラする様子。食事中の問題行動やコミュニケーションに困っています。どう対処すれば良いでしょうか。

イライラする〜🙃

朝食中、わたしがコーヒーに牛乳入れてたら無くなって「あ、なくなった」と言ったのを聞いた途端、自分の牛乳を一気飲みして「もぉ!まだ飲みたかったのに〜」…普段はコップに注いでてもほぼ飲まない。

食パン1枚に1時間かかる
喋ったり手遊びしたり踊ったり…
「パンまだ残ってるねぇ」と声かけると「わかってる!!」とお怒り…
冬休みになって毎朝そんな感じなので「時間決めて、時間が来たら下げるようにしようか?」と提案すると「じゃあママも5分で化粧終わらせて。」と😇

いやママは化粧の時間考えて早く起きてるんだよ〜、5分は難しいなぁと伝えてもゴニョゴニョなんか言ってる
いいから早く食べなよ…と言えば「怒らないで!怒って喋るならもうママと遊ばないよっ!!」「喋らないでっ!!」

大きな声出したり怒鳴ったりは一切してません。
ちょっと注意や指摘したらブチギレされる。
怒るママが悪い、と泣き出す。

どうしたら良いでしょう
4歳女子めんどくせ〜😇

喋らないでって言われたから喋らないでいいか、と大人気なくダンマリしてます🙂

コメント

mamari

ママリさんの、表現力ある文章のためだと思うのですが…
ドラマの一場面のように、可愛い😊と思ってしまいました。
自分がその場にいたら、イライラすると思いますが😅

観察力や論理的思考がある頭のよいお子さまなのかなと思います。
お子さまを尊重して(子ども扱いしないで)話を聞いてあげると、少しだけ改善することがあります。

ルール(約束)も、こちらから提案せず、自分で決めさせるとよいかもしれません。

どうする? どう思う? そうだね! だから? へぇ そうなんだ! ……
そんな感じで、考えさせ、話させ、共感して、また問いかける。

1回の話し合いで、完璧になるのは難しいと思いますし、それどころか、ほぼ改善しないこともありますけど、話し合った時間(考えた時間や経験)は無駄にはならないと思います😊

ままそん

うちも同じように言い返して来ます!!!!!なんだかうちの娘見てるようです😭😭

うちは大きい声も出すし怒鳴ったりもしますが…💦😅