![Haru](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが夜泣きで寝ないので、毎日の生活がつらい。寝かしつけが大変で、自分や夫婦の時間が取れず、ストレスがたまっている。色々試しても効果がなく、他のママ友の子は寝ているのに自分の子だけ夜泣きが続く。助けて欲しい。
聞いてください。
【夜まじで寝ません】
あと2日で5ヶ月の我が子です。
元々、新生児〜1ヶ月は2時間おきで起きてきて、でもおっぱいあげれば再入眠しました。何度も起こされたけど今思えばとても楽でした。2ヶ月頃は5、6時間まとめて寝られるようになり、これからが楽しみだなあと思った矢先、3ヶ月の途中からめちゃくちゃ起きるようになり、1時間〜2時間で泣いたりおっぱいあげても全然寝てくれなくなりました。よくある睡眠退行かな、と思って耐えてたのですが、気づけばもう5ヶ月。丸1ヶ月間以上こんな毎日です。ようやく3、4時間寝られるように戻ってきたものの、一回起きるともう一度寝かしつけなければならないのは変わりません。
初めの頃は旦那起こさないようにしてたけど、こっちのメンタルが無理だし眠いしで夜中の寝かしつけはお願いしてます。子どもが寝た後自分の時間〜夫婦の時間も生まれてから一回もなく、いつ起こされるか分からない恐怖で、子と同じタイミングで寝て起きての毎日です。
先日私が体調壊して高熱が出たですが、それでも夜は頻回起きて授乳して、、頭おかしくなるかと思いました。
知り合いには、夜よく寝るとかいうママ友もいて、正直なぜうちの子は、、?と甚だ疑問でなりません。いつ夜通し寝るんだよ。。夜通し寝ずとも、授乳したらまたすぐ寝てほしい。。
部屋の温度、湿度、服装、寝る前にミルク足してみるなど、あらゆることを気をつけてるけど何も効果なし。寝返りも始まり、仰向けで寝たのに次見るとベビーベッドでとんでもない向きになってます。そりゃ長時間寝られないのかな…?と。
助けてください😂😭
- Haru(妊娠23週目, 1歳6ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
はじめまして!
同じような悩みを1人目の時抱えました😭
すごくお気持ちわかります( ; ; )
いつ起きるかわからない恐怖から私は地震が来てると思うこともあるくらい精神不安定でした。
このままではメンタルが持たないと思ったのでねんねの本を読み子どもの体力と睡眠のリズムについて勉強してみました😊
うちの子にはぴったりで数日で改善されたのでもしよかったらジーナ式の本読んでみてください!
全くその通りに行くことはないけど少しずつ長く寝てくれるようになりましたよ😊
もうすぐ2歳ですが今のところうまく行ってます!
2ヶ月の子も育てていますがなんとなくその通りにしていたら夜が一番長く寝てくれるようになりました!
寝かしつけの方法は自分のやり方で、でもなんとなくねんねの時間と起きておく時間を統一したのがよかったのかなと思いました!
しんどいけどお互い頑張りましょうね😭
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも全然寝ない子で夜通し寝れるようになったのは1歳すぎでした…
うちの場合そのぐらいの月齢では、寝返りしてしまって起きたり・モロー反射でびっくりして起きたりしていのでスワドル着せたり寝返りしないようにしていました。
でも長くて4時間とかでしたね😅
私も子供と同じタイミングで寝てずっと添い寝でした。
添い寝の方が落ち着くのか比較的によく眠ってくれていました。
まずなにが原因で起きてしまっているのかが分かればいいのですが😭
助けにならなくてすみません💦
-
Haru
とんでもないです!ありがとうございます😭✨
分かります。寝返りするので起きちゃうんですよ🥲
原因を本当に教えてほしいですよね…💦まずは私も4時間寝てくれることを祈り、耐えたいと思います🥹❤️🔥- 12月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
辛い時ってその辛さがない人と比べてより辛くなりますよね😓
うちは年長の上の子はよく寝る子でしたが、8ヶ月の次男は寝るの苦手みたいです😅
同じ感じで夜中めっちゃ起きてます(笑)
更に日中もよく動き回る時期なので目が離せず、昼寝も短くて😓
上の子の送迎や習い事もあって、全く自分の時間が無いので夜寝かしつけ後に1人時間過ごしたり離乳食のストック作ったりしたくて夜更かししちゃって睡眠時間少ないです😂
まあ今だけだしなーと思って私は諦めてます(笑)
あと、辛い時は遠慮せずに主人に夜間対応任せてます😂
温度や湿度などそこまでしっかりされているなら、どうやったら寝てくれるかというよりは、もうそういう子と思っていかにお母さん自身が休めるようにするかっていうのを考えた方が良さそうですね🤔
それこそ夜間の対応1回は必ずご主人にやってもらうとか💦
私は友人の子が2人とも寝ない子で、3歳過ぎても夜泣き対応してたりで、それが2人続けてなのでもう数年夜通し寝てないと言っていました😂
その友人のこと思うと頑張れるというか、、、
もっと頑張ってる人いる!って思うのが私は励みになりました。
うちの長男は睡眠に困ったことはないですが、本当に食べない子で💧
年長になった今も食べない子の育児に悪戦苦闘中です💦
離乳食の時期は解決策ばかり探していましたが、「こんな風にしたら上手くいきましたよ!」というのもことごとくダメで💧期待して試す分、更に凹むみたいなのを繰り返していました。
その時に気がついたのが、解決策を探すよりも、同じように頑張っている人と悩みを共感し合う方が気持ちが救われました😌
これも人それぞれだと思いますが💦
・ここで教えてもらったアドバイスを"あまり期待せずに"いろいろ試してみる!
・「寝ない子育児頑張ってる人いますかー?」というテーマトークで頑張りを労い合う!
がオススメです😆
あと、私はめぐリズムの蒸気でホッとアイマスク付けて20分程度昼寝するとすごくスッキリして疲れもとれます☺️これもママさんにおすすめです!
-
Haru
勇気が出るとお言葉ありがとうございます😭✨
たくさん苦労されてきたのですね、!ほんと、人と比べて嫌になるのでやめようと思いながらつい、、
私も、期待しないで、同じ仲間がいると思って、気ままにやりたいなって思いました😊
そしてアイマスクいいなと思ったのでさっそく買いました❣️少しでも楽に育児できるといいです。ありがとうございます🙇♀️✨- 12月29日
![のんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のんちゃん
うちは8ヶ月くらいまで2人とも、2時間おきに授乳してました🥹
添い乳しちゃってた私が悪いんですけどね…
ねんねママさんって赤ちゃんの睡眠コンサルタントの方の本を買ったり、YouTubeをみて、少し勉強したらかなり寝るようになりました😄
0歳ちゃんは、この地球に産まれてまだ一年も経たないんだ、好きな時に寝ればよしと思うようにして、自分の睡眠も夫婦の時間も、一歳過ぎたらきっと持てる。と思いながら生きてました。
4,5時間寝てくれたら「えらいねー!たくさん寝れたじゃーん」とか思うとマジで気持ちが楽なのでオススメです😆
-
Haru
ありがとうございます😭✨
ねんねママさんやっぱりいいんですね!!YouTubeなり本なりで勉強して少しでもできることやろうと思います🙆♀️
少しでも寝たらそれで褒めるも実践してみます😆急に夜通しは無理ですもんね笑
丁寧にありがとうございます!- 12月29日
Haru
ありがとうございます😭✨
本当ですよね…夜来るのが怖すぎて子育て嫌になってきました😂😂と言ってもやるしかないんですが😂
ジーナ式、やっぱりいいんですね!試しに読んでみようかと思います🙆♀️
はい、お互い頑張りましょう〜🥹❤️🔥