※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とうまま
ココロ・悩み

娘が学童で被害に遭い、相手の子の親から電話番号を知りたいが、今は大丈夫と思い、電話を断った。学年が同じなので今後も関わりがあるが、どう対処すべきか悩んでいる。

先週、小学生の娘が学童でジャングルジムを登る時に後ろからフードを引っ張られ首を内出血と擦り傷をして帰ってきました。
先生からは、相手の子は衝動的に手が出る子。力加減が難しい子。追いかけっこの延長線上で悪気は無かったとの説明でした。
帰ってから話を聞くと、今してる遊びをやめたい、違う遊びがしたいと娘が言うと、大きい声を出しながらフードを引っ張られた。わざとされた。登ってる途中で引っ張られて怖かった。と。前にもお腹蹴られたこともある。と。
今日学童に行くと相手のお母さんから電話番号を知りたいと言われたのですが、大丈夫です。これからは気をつけてもらえたら。としか言えないのでそこまでは大丈夫です。と、電話は、お断りしました。
その子も今日行くと気にして謝ってくれていたし、行くとまた一緒に遊ぼ!と遊び始めていたので。と思ってお断りしたんですが、この場合は電話受けた方が良かったですかね?
まだ1年生で1クラスしかない学年なのでこれからも付き合いはあるんですが最善の方法がわかりません。
先生には、また少し気にして見といて頂けると嬉しいです。とお願いしました。
アドバイスよろしくお願いします。

コメント

ショコラ

うちの小学校では低学年は基本フード付きは危険なので着用禁止です。

今後を考えると、フード付きの服は学校や学童へは着せて行かない事をおすすめします。

今回が初犯なら、電話とかは私も遠慮しました。

学童で起きた事なら、今後学童の先生方に注意して見てもらうとかくらいにします。

  • とうまま

    とうまま

    そうなんですね。やっぱり低学年のうちは危険なんですね。
    娘の小学校では禁止されていなくて娘の気に入っているアウターを着せて行ってたんですが、娘も怖くなったようで、娘と話し合って、今日からフード無しのものを着て行くようにしました。
    遠慮しても大丈夫ですよね。
    今日、先生に伝えたので問題無く帰ってくることを願うばかりです。
    アドバイスありがとうございました😊

    • 12月26日
青空

相手の親御さん、謝罪しようと連絡先を聞いてくださったんですね
これからも関わりが続くという事ですが、こちらが怒っていて断ったわけじゃなく、謝罪はその子本人が謝ってくれたし、大丈夫です!って事なら、問題ないと思います。

これから、参観の時など、話す機会もあるでしょうし、その時にご挨拶できたらいいですね😊

また、連絡先を交換してしまうと、問題行動のあるお子さんとの事ですし、相手の親御さんと親しい関係になるのも、なにかと面倒も起こるような気もしますよね💦
付かず離れず、穏便に過ごしたいです😂

  • とうまま

    とうまま

    そうみたいで、断るのも失礼かなとか思ったんですが大丈夫そうですよね?

    次の行事でお話してみようと思います。

    そうなんです。私自身が人付き合いが苦手で余計に連絡先教えるのに抵抗がありまして…😥

    アドバイスありがとうございます😊

    • 12月26日
はじめてのママリ

低学年に対して他害が酷い上級生がいたので、私は役所に匿名で直で連絡しました!

学童は義務じゃないので、あまりにも集団生活に問題ある子は退所してもらうことができるそうです。
学童に入る時の説明書にそう書いてあったので、遠慮なく役所に連絡しました。

直で言った理由は、私が言ったと知られるのが嫌だったのと、先生に言ってもナアナアになって揉み消されるだけだと思ったからです。

その子は結局すぐに退所させられてましたよ!

  • とうまま

    とうまま

    役所に伝えることが出来るのですね!
    私ももう一度説明書を読んで確認してみます。
    教えて下さってありがとうございます😊

    • 12月29日
まろん

フードはまだまだ危ないので、我が子は取り外しています。

二回目も何かあったら、そのときに受けたらいいかなと思います。

  • とうまま

    とうまま

    やっぱり小学生になったとは言え、まだまだ危ないんだなと身をもって感じました。
    これを機に娘の気にいるフード無しのアウターを買いました。

    もしまたあるようだったら、その度合いによっては受けたいと思います。
    アドバイスありがとうございました😊

    • 12月29日