※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

赤ちゃんのネントレに苦しんでいます。彼女のやり方を尊重しつつも、赤ちゃんの泣き声に耐えられず困っています。どうしたらいいでしょうか。

義母の立場です。息子の奥さんが赤ちゃんとうちにいます。
子育ての常識も変わってきていますし、口うるさい姑にならないよう、彼女には意見しないようにしています。
ただ、現在私がとても辛いことがあり、相談させてもらいました。

彼女は赤ちゃんのネントレに取り組んでいます。
夜は、赤ちゃんをあやしたり、添い寝することなく、一人で寝かせるそうです。
それがとても辛いです。
毎晩赤ちゃんが泣いており、あやすのをぐっと堪える毎日をおくっています。
彼女のやり方を尊重し、何も言わないのが良いのは分かっています。
ただ、赤ちゃんの泣き声を聞いていると、辛くなってしまいます。
初めは小さな泣き声が、だんだん大きくなりヒートアップしてきて、最終的に声が枯れてくるのです。
こんなに頑張って泣いているのに、何もせず放置しているのが辛いです。
耳栓をすることも考えましたが、泣いているのは分かっているので辛いです。
どうしたら良いでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

息子さんに相談されてはいかがですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    ひとづてに伝えると良い気がしないとか、息子をこちら側に引き入れている印象を与えると聞いたので、怖くて…。

    これも私のエゴで申し訳ないのですが、孫が可愛いので、お母さんである彼女に嫌われたくありません。

    • 12月26日
りつまま

うちもネントレしましたが、声が枯れるほど泣くなんて、そもそもネントレ成功してないし、そこまで泣くと興奮して寝なくないですか?

お嫁さん、ネントレ失敗してますよね…?
さすがに赤ちゃんが可哀想すぎます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    ネントレはあやさないものだと思っていたのですが、
    声が枯れるほど泣いたら、あやして良いのでしょうか。

    • 12月26日
  • りつまま

    りつまま


    うちは生後1ヶ月でネントレ始めましたが、そこまで泣かせなかったですよ。

    生後1ヶ月でもう夜7時間通しで寝るようになり、今はベッドに寝かせてトントンしたら自分で寝てくれるようになりました。

    私もネントレいくつか調べましたが、「泣いたら秒で飛んでってあやしたりしない」とはあっても、
    泣いてもあやさない。
    声が枯れるまで泣かせ続ける。
    なんてネントレは無かったですよ。

    お嫁さん、何かやり方を勘違いされて思い込んでないですか?

    それで成功してるならいいですけど、今のところしてませんし。。

    赤ちゃん放置なんですよね。。?
    可哀想ですね。。

    • 12月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ネントレ経験者の方に意見をいただけてありがたいです。
    勉強になりました。
    そんな方に赤ちゃんがかわいそうだと言ってもらえて、私の時代遅れの価値観でも、その感覚は間違っていなかったのだと、ほっとしました。
    私も勉強します。

    • 12月26日
ママリ(26)

赤ちゃんの月齢がわかりませんが、、あまりにも低月齢だとちょっとしんどいですね💦
奥さんも恐らくなにかを相当読んだのかな?勉強されたからネントレに励んでるとなると言いにくい気持ちになりますよね…
上の方と同じく息子さんに相談してみるのが1番だと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    低月齢だと、対応が異なるのでしょうか。
    ネントレは何ヶ月から行うのが適切ですか?

    • 12月26日
  • ママリ(26)

    ママリ(26)


    私自身ネントレはしてないので定かではないですが、、
    半年くらいからネントレを試されるママさんが私の周りだと多いです。ただ枯れるまで泣かせる方法の方はいません。みなさん自分にも赤ちゃんにも無理のない範囲内でやってますよ。
    因みにですがギャン泣きされてるときは奥さんはなにされてるんでしょうか?💦

    • 12月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これまで私が知識をつけると、変に反論してしまいそうでやめていたのですが、
    私も勉強しないとなと思いました。
    ありがとうございます。

    あまり奥さんの部屋をのぞくと良い気がしないかなと思っているので、何をしているのかは分かりません…

    • 12月26日
はじめてのママリ🔰

そこまで赤ちゃんが泣いていて、息子さんも何も思わないのでしょうか??
もちろん、ママである息子さんの奥さんが、いろいろと考えてされてるのかもですが…
そこまで泣いてるなら、二人で考えて実践されてるのかな、と。
だけど、昼間ならどんなに泣いてもいいかもですが、夜間は、息子さんも寝れなくないでしょうか🤔

赤ちゃんの月齢がわかりませんが、
ネントレどころか、オムツか、ミルクか母乳か飲みたい、とかでは??と思ってしまいますね。

だけど、もう一緒に住まわれてるなら、耳栓するしかないかな、と思います😳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。
    良い耳栓を調べてみます。
    ありがとうございます。

    • 12月26日
ふふ

>どうしたら良いでしょうか。
一言にネントレと言っても色んなやり方があります。お嫁さんなりに試行錯誤してる最中だと思うので、引き続き口出しせず静観が良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    奥さんが間違っていたとしても、それも試行錯誤の一環ですよね。
    その経験も大切で、私が口を出すことではないですね。
    ありがとうございました。

    • 12月26日
はじめてのママリ🔰

やり方がわからないから相談してもいい?どうせやるならお嫁さんのやり方を尊重したいからと言って、ここで相談されている内容をそのまま話されてはどうですか?

正直、お義母さんにネントレまでお願いするってすごいなと思ってしまいましたが💦
優しいお姑さんで羨ましいです!
お疲れでないですか?自分のお体も大事にされて下さい!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉ありがとうございます。
    少し相談をしてみます。

    • 12月26日