![ありさママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が立ちたがり、早いか心配。股関節に悪影響は?
6ヶ月になったばかりの娘がお座りできるようになり、より手の届く範囲が増えてきたりと成長を嬉しく感じることがあります。
まだ手と足を使って旋回と、はいはいの姿勢を取るくらいで、ずりばいやはいはいはまだです。
ですが2日前ほどから立ちたがります。
とにかく立とうとします😆
正座している私の膝に手をついて立ちますし
今日なんてベビーベッドの柵に手をつけてばっちり真っ直ぐに立ち上がってました💧
これって早すぎませんかね?はいはいもずりばいもしてないしお座りできるようになったばかりで
こんなに立って良いのでしょうか?
股関節とかに悪くはないのでしょうか?
- ありさママ(1歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
そんなものだと思います😂
うちは6ヶ月には高速ハイハイで部屋中動き回ってましたよ。
柵に手をつけて立ち上がったりは5ヶ月頃からしてました😂
親が無理矢理やらせてるなら身体に悪いですが、自分でやる=維持出来るだけの筋力があるという事なので気にしなくても大丈夫です😊
![nakigank^^](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nakigank^^
早い子では普通かな?と思います。(笑)
うちは上の子が4ヶ月で立とうとしてたし、3ヶ月の時には片手で支える立ってました。💦
私が困ったのは、立たせろ!!ってとにかく泣かれてて、立たせてたんですが、やっぱり気になって先生に相談したら、背骨は曲がってないし、親が強制してやらせるのは良くないけど、本人が自ら立つなら良いんじゃない?(笑)
って言われました。
立てるということは、それだけ体もついてきてるから自分で立てるんだと思うから、とりあえず好きにさせたら?って感じでした。
また気になることあったら来てねと言われましたが、特に問題なく育ちました。😄
-
ありさママ
ありがとうございます😊
3ヶ月で立ち始めるお子さんもいらっしゃると聞くと、本当に成長のスピードは個人差があるな〜と実感します!
立てるようになると見える世界が広がって立ちたくなるんですかね?
早ければ早いで足腰に悪いんじゃないかと心配しましたが自分で立つなら自由に好きなようにさせていこうと思います😄- 12月27日
-
nakigank^^
性格だと思います!
うちは上の子が新生児の時から、寝かせられなくて。(笑)
だいたい縦抱きだと機嫌良かったので、そこも悩みでした。(笑)
生まれて2週間の時に膝に座らせて、足がついた途端に踏ん張って立とうとするし。
元々足強いのと、寝てたくない性格なんだと思いました。😂
心配でしたら、たまに相談するのはアリですよ!☺️- 12月27日
![☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☺︎
6ヶ月になる前から2人ともつかまり立ちしてました☺️その前にずり這いはしてましたが、伝い歩きまでするようになってからハイハイしてました☺️順番もその子によってバラバラですし、自分でやる分には大丈夫です☺️
-
ありさママ
ありがとうございます😊
伝い歩きからのハイハイという順番が聞けてすごく安心しました!
まだハイハイのように進めないのでハイハイ飛ばして歩くのか?と思ってましたが出来る動きを発見する順番も個人差があるんですね🌟
娘の動きたいようにさせていこうと思います!- 12月27日
ありさママ
ありがとうございます😊
赤ちゃんってそんなもんなんですね!周りに子どもがいないもんでこちらで教えていただけて嬉しいです💗
高速ハイハイうちも出来るようになってほしいです!
自分でやりたいようにさせてあげて良いんですね♬