※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後6ヶ月で膝立ちし、ハイハイをせずにゆらゆらする行動が心配です。発達的に問題はありますか?

生後6ヶ月になったばかりなんですが、ズリバイしないで膝立ちしてお尻を上げてその場でゆらゆらするポーズを昨日からし始めました。
ズリバイ飛ばしても発達的に大丈夫ですか?
発達障害とか、心配です。
もうハイハイしそうです。

コメント

ママリ

ずり這いしないのは大丈夫ですよ👌
ズリバイやハイハイは必ずするとは限らないので大丈夫で、お座りは必ずするのでしなかったら気になる所です😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大丈夫ですか?調べてもよくわからなくって。さっき1歩進んでた気がします。ズリバイとお座りすっ飛ばしてて大丈夫なのかなぁと心配です

    • 12月25日
かーちゃん

ずり這いしないで
はいはいする子も
いるそうですし

今の段階では
発達とか分からないそうですよ。

順調にやっていたのに
発達障害ありました〜
というお子さんもいらっしゃる
みたいですし

やらないのがあっても
発達に問題なかったという
お子さんもいますからね。

今は出来ている事に
喜びを感じて
心穏やかに過ごした方が
いいと思います👏🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!ズリバイしたほうがいいって旦那が言ってて、でももうする気なさそうで…いろいろしんになってました

    • 12月25日
ママリ

お座りはハイハイの後にする子も多いです。
ズリバイした方が脳が発達していいけれど、しないから障害とは結びつかないし、ハイハイをその分しっかりしたら大丈夫ですよ🙆‍♀️
ずり這いさせる為にハイハイ食い止めるとハイハイ嫌いになって逆に遅れに繋がることもあるし、出来る事を伸ばしてあげましょう😊
色々心配なりますよね。すくすく育ちますように🍀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    がんばってるのに心配になっちゃってました。みなさん大丈夫と言ってくれるので少し安心できました

    • 12月25日
  • ママリ

    ママリ

    色々心配なりますよね〜うちもハイハイどころか後ろに下がって行くからビックリしたけどそれもあるあるでした😊
    心配尽きないと思うけど、順調にすくすく育つといいですね✨

    • 12月25日
初マタ🔰

先日6.7ヶ月健診で、
ズリバイとかハイハイは今はしない子もいるし
しなくても発達上問題ないから
心配しないでね!
お座りとつかまり立ちはあるから、次の任意健診は
つかまり立ちチェックね😊
て言われました!
うちもプリっとおしり持ち上げてます😇
方向転換は自由自在だけど前後には進んでるとこ見ないです😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    プリっとお尻持ち上げてるの可愛いけど心配でした。方向転換や前後に進まない感じも同じです。よかったです

    • 12月25日
  • 初マタ🔰

    初マタ🔰

    心配になりますよね。
    私も自ら座らなかったり、移動しないことを
    心配に思っていましたが、いってもまだ
    この世に出てきて6ヶ月そこそこで
    大変だよなぁ…なんて思いました笑
    個人差もあるって言いますし
    あのプリっとおしり上げる姿が見れなくなるのも
    寂しいので今のうちに堪能しておこうと
    思います🤤
    移動手段身につけたら後追いも
    すごそうですしね…🥹

    • 12月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね、がんばって得意げな顔してプリっとしてるのですごいねって心から褒めてあげたいのに、心配になってしまってました。また褒めたいと思います!

    • 12月26日
  • 初マタ🔰

    初マタ🔰

    うんうん!たくさん褒めてあげましょう☺️!
    私も無言で離乳食あげちゃったりしてたので
    気をつけようと思います🥲

    • 12月26日