![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の行動について心配です。ADHDかどうか判断できず、落ち着きがなく困っています。みんなの意見を聞きたいです。
子供がADHDなのではないかと心配になっています。
以下心配な点↓
⚫︎手は繋いで歩けるが、繋いでないとどんどん先に歩いていってしまう(振り返って親を確認する時もあればしない時もある)
⚫︎他の人が使ってるおもちゃや物が気になる(指差して欲しいって言うし、公園とかに落ちてる他の子の砂場道具とか勝手に使っちゃう)
⚫︎常に動き回っているし小走り(座ってる時はテレビ見てる時くらい)
⚫︎ご飯の時間も立ったり座ったりでじっとしていない
⚫︎寝かしつけ中もコロコロしながら常に足が動いてる
⚫︎構ってないといたずらばかり(引き出しあけたり机の上に乗ったり)
本当に落ち着きがなく困っています🥲
みんなこんなものなのか
それともうちはやはりおかしいのか
判断基準がわからず皆さんのご意見頂戴したいです。
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
保育士ですが、読んでいる限り全然問題ないと思いますよ!このくらいの子はみんなそんな感じですよー!!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1歳の娘さんがですか?
私も保育士して今育休中ですがどれも普通だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
1歳3ヶ月の娘です。コメントありがとうございます😢座って遊んでる姿を見たことがないくらい常に動いてます😂一緒に手遊びしたり、本を読んだり、テレビを見てる時だけは座れるけど、1人遊びしてる時はずーっと走り回ってて😂寝かしつけの時も回転したり私の上に乗ってきたり足をバタバタさせたり、最後は力尽きて寝る感じで🥲これも普通ですか?😢
- 12月25日
-
はじめてのママリ🔰
末っ子は今1歳2ヶ月ですが常に走り回っていてベビーチェアで座ってご飯食べててもベルトすり抜けて立ち上がったりします!
寝かしつけもゴロゴロしたり寝ずに起き上がってまた走り回ってますよ😂
1歳ならあるあるだと思います!
3歳くらいからお昼寝時は静かにする!という事を分かりますよ!
走る場所は走る走らない場所では走らないとも3歳4歳過ぎれば分かります!- 12月25日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🥺!
うちも家ではベビーチェアのベルトをガチガチにしてるので平気なのですが…外食時はほんっとに大変で無理なレベルで暴れます😂
寝かしつけも寝たいのに体動いちゃって寝付けないみたいな感じなのですがそんな時もありますか?
3歳過ぎ辺りから色々理解してくれるようになるものなのですね🥲- 12月25日
![kanakan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kanakan
問題ないとおもいます!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥲
- 12月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そんなもんだと思ってました‼︎😂うちの息子も楽しくて仕方ないのか常にウロウロしてます!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥲本当ですか?😅いつもセカセカしてるというか、何かしてないといられない感じで😂😂😂
- 12月25日
![ma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ma
まだまだ年齢的にわからないと思います🤔1歳ってこんなものだと思いますし😊
うちはADHDですが、1歳の時は逆に大人しくて、幼稚園入ってから落ち着きの無さが出てきて、小学校上がってから椅子ガタガタ、二学期から立ち歩く…と年々酷くなってます🤣
ある程度大きくならないとわからないなぁと思ってます🤔
-
はじめてのママリ🔰
最初はおとなしいのに段々と落ち着きのなさが出てくる場合もあるのですね🥺色んな子がいるしまだわかないって感じですよね😂ありがとうございます。
- 12月25日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
大丈夫というかよくある1歳かと。
上の方も言われてますが、うちの6年生長男も、園時代は大人しく集団行動も問題なく、、、が、1年生になった途端、特性バリバリでてきてADHDと診断。なので、正直、小学校入ってしばらくしてみないと分からないとは思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。小学校入ってから出てくる場合もあるのですね🥺今から判断するのは早そうですね、、ありがとうございます😭
- 12月25日
はじめてのママリ🔰
保育士さんのコメント嬉しいです!一日中動き回っていて、指差しも激していつも何かを指差して『あ!』って言ってて😅オムツも立ったままじゃないと変えられないです🥲4月から保育園に行くので座ってないといけない場面で座ってられるか、お昼寝の時間に1人だけ走り回ってないか…など不安になります🥲
ママリ
一日中動き回らない方が心配ですよ〜😅
今は何でも興味があって好奇心旺盛の時期です‼︎沢山動いて、沢山触ってイタズラして、沢山指差ししてママとコミュニケーショとって、そうやって色んなこと学んでいったり、ママとの信頼関係も築いていくんですよ☺️
オムツは保育園でもつかまり立ちできる子は立っておむつ替えしてます!うちの子も立って替えてますよ!
1歳児クラスは、「座っていなきゃ行けない時間」はないです😊
お昼寝も走り回ったとしても、先生もいるし大丈夫です!
うちの子もそうですし、他の子もそうですが、家出できなくても何故か保育園ではできます!笑
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🥲見張ってないとすぐに何かやらかすので😂いつも目が離せないし最近は自我もすごくて少々疲れ気味で私が😂不安になってました🥲保育園でななぜかできるのすごいです🥹!うちもできるのかな…🥹周りの子を見るとすごく大人しく見えて自分の子供だけがすごくうるさいふうに見えていたのでそう言ってもらえて安心しました🥲ありがとうございます。