
支援センター子育て広場に通ってもう3年目になります。行かなかった期間…
支援センター
子育て広場に通ってもう3年目になります。
行かなかった期間とか里帰りとか含めると結構ありましたけど、行ってた時期はほぼ毎日。今もほぼほぼ、毎日行ってて自分のことも子供のことも周りのママさんや先生たちは認識してくれてるように思うのですが、、、
赤ちゃん連れて久々に行っても先生はみなさんの前で盛大に〇〇くんが(上の子の名前)お兄ちゃんになって来てくれました〜とか言ってくれませんでした。
うちより数ヶ月後に産んで今日赤ちゃん産まれて初通いの人はみなさんの前で上記のようにおめでとう〜って言われてました。
私も自分が行った時は赤ちゃんが生まれたばかりという境遇の人も私しかいなかったし、忘れられるはずないと思ってたけど何も言ってもらえなくて、私はほんと存在感が薄いんだな〜と軽く落ち込んでしまいました💦💦
いちいち一人一人覚えてられないって意見もあると思いますが、私が初通いしたのもほんと2ヶ月前のことです。
今日のママさんがそんな風に盛大に言われてるのを目の当たりにしなければ気にしないのですが、うちだけはそういうのを言ってもらえたことがないので本当に落ち込みます。
- ソラン
コメント

ひーちゃん
落ち込む気持ち、なんだかわかります。
でも、そんなに通ってたら、存在感が薄いとか、いちいち覚えてられないとか、そういうことではないと思います。悪気なく、ついうっかり、ってことなんだと思います。そういう儀式?があるなら、先生はメモや表をスタッフの間で作ってもしっかり覚えてないといけないし、気まぐれでやってはいけないものだと思います。誰だって自分だけやってもらえなかったら嫌な思いしますもん。
ここは大人になって、さらっと流し、ほかのお子さんがおめでとうと言われてる時は盛大に拍手してあげるのが賢い選択だと思います😊

☆
すごくモヤっとします。
先生も中途半端に思い付きでするなら一切やめたほうがいいですよね!
モヤっとしてる方他にもいそう😵
-
ソラン
中途半端は良くないですよね。
言うなら言うで漏れのないように言う。
言わないなら言わないでそういうのは個々にだけにしたほうがいいと思ってしまいました。- 3月8日

退会ユーザー
えー、別に落ち込む必要もないしそう言われて嬉しいんですか?(´-д-`)
-
ソラン
考えは色々あると思います。
私も特に言われたいわけではありません。ただ言われる人と言われない人がいることにモヤっとしてしまいます。- 3月8日

きいろ
やっぱり先生も人間なので相手によって扱いが違うと感じる時はたまにあります😄
今日はちょうどそういうのが言いやすい場の雰囲気だったとかっていうのもひょっとしたらあるのかもしれませんね😅
ままガールさんがおっしゃるように同じような親子が複数いたことも理由のひとつかも。
落ち込む気持ちもわかりますよ。言って欲しいわけではなかったけれど、うらやましいなと思ったのが正直なところですよね☺️💦気持ちが落ち着いたらまた遊びに行ってみてはどうでしょう(o^^o)
-
きいろ
すみません、
みなさんの前で というのを読み違えてました。
今日初通いのお母さんが複数いらしたわけではなさそうですね💦失礼しました。- 3月8日
-
ソラン
今日赤ちゃんを連れて初通いのお母さんがいてその方は盛大におめでとう〜と言われていたのにほんの2ヶ月前赤ちゃん連れて初通いだった私は何も言われませんでした。
もう少しで引越しがどうか分かるのでちょっと行くのをお休みしようかなとも考えています。ありがとうございます!- 3月8日
ソラン
そうですね、たぶん、うっかりなんだと思いますが〜結構ご高齢の先生方ばかりなので物忘れが多いのは仕方ないと思いますが、
いちいち気にしてしまう人は気にしてしまうと思います。他の方も言われないならなーんにも気になりませんが、この間私は何も言われてないのに今日言われてる人を見て、え!?って思ってしまいました。