![みつこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
土浦市の保育園と幼稚園について、情報収集中。つくば国際保育園やつくば国際大学附属幼稚園に興味。実際に通われている方のお話を聞きたいです。
土浦市の保育園と幼稚園のお話聞かせてください🙇🏻♂️
住まいは小松ですが、遠くても良い園に入れたいです。
親の負担や子供への教育、お子様が楽しく通われているか等聞きたいです!
まだネットで情報収集している段階ですが保育園では、つくば国際保育園、ともっこ保育園、幼稚園ではつくば国際大学附属幼稚園が気になっています。
年明けに区役所でも情報収集し、見学にも行きたいと考えてます☺️
なので、まずは実際に通われてる方にお話伺えればと…
よろしくお願いします!
- みつこ(2歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
みつこさんの思う良い園の定義とは?
保育園はわからないのですが、幼稚園なら
小松のあたりなら日大幼稚園が体操や英語などを習い事なしでも一通り教えてくれます。
もっと英語に強い場所だと中村白百合幼稚園。ここは年中から英語に特化したクラスがあります。
勉強なしで自由に子どもの心を育てる幼稚園なら、あおば台幼稚園。
などなど、どこに親が力を入れたいかによって色々選べますよ!
みつこ
コメントありがとうございます!
良い園、何より子供が楽しく通えるかどうかです!
どんなに教育方針が立派でも全体教育の為に個人が疎かになってしまっては元も子もないですから。
もちろん先生の良し悪しには運もありますが…
その次に子供の教育の質や親の負担が少ないかどうかとかって感じですね。
ママリさんのお子さんはどこに通われてますか?
実際通ってみてどうですか?
はじめてのママリ🔰
あおば台幼稚園に通わせていました。
お勉強は全くしませんが、お友達とのお手紙交換で文字を覚えたり、みんなで上裸で泡まみれになったり泥まみれになったり、園庭に川があったり山羊がいたり。
自然いっぱい、やりたいことを伸ばしてくれる場所だと思います。
工作好きにはたまらない場所で、年長になると設計図から模型をつくり、それをきちんと形にして迷路や動物園を段ボールで作成します。
ペアといって、年少から年長まで数名のペアを作り、年間を通して関わり合い、上の子が下の子にお手本を見せる、
下の子は後々そうなれるように年長に向かい心を育てる。と言った感じです。
保護者の活動はちょいちょいありますし、月曜日は半日、火、水曜は給食。木金曜はお弁当です。