
12月のボーナスで社会保険料は引かれるでしょうか。11月に産休入っていたら、12月の給与が高くなるかどうか知りたいです。
産休・育休中の社会保険料免除についてです。
12月1日から産休に入ったのですが、
12月15日に支給される冬のボーナスでは
社会保険料は引かれるのでしょうか。
また、私の職場では11月30日まで在籍ある者が
冬のボーナス満額貰えるという規則があり、
本来11月30日から産休入ることになっていましたが
有給を使わせてもらい12月1日から産休としました。
その場合、11月の社会保険料が12月の給与から
引かれることになると思うのですが
損得を考えた時に本来の11月30日に産休入っていたら
11月の社会保険料免除になっていたため12月に入る給与は
少し高かったという解釈があっているのか教えていただきたいでせ😢
- はじめてのママリ🔰(妊娠31週目, 1歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
産育休に入る前に仕事で社会保険関係担当してました!
予定日から計算すると、実際は11/30から産休に入れる日程だったんですよね?
社会保険料免除は産休(給与なし)でも、有給を使っていても保険料は本来の産休にはいる11/30から免除になりますよ✨
会社で申請する担当者の方がちゃんと保険料免除の開始日を11/30で申請してくれていたら11月分から免除になりますよ☺️
私も6/27から産休の予定で6月末は有給使いましたが、ちゃんと6月分から免除になってました🥺
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます🙇♀️
ボーナス減額は嫌なので、
12月1日産休開始という形でいいので本来産休開始の11月30日は有給使わせてください!と申してしまった場合はやはり11月分免除にならないのでしょうか😢?
ちなみに出産予定日の診断書は事務に提出しています。
はじめてのママリ🔰
申請書に赤丸しましたが、ここの日にちを会社の担当者が何日で提出するかによるかな…と😣
会社の担当者には連絡しずらいですか??
他社員の産休育休の手続き担当していましたが、気になることで電話かけてくる方もいたので電話してみてもいいと思います✨
はじめてのママリ🔰
詳しく教えていただきありがとうございます🥲🙏💦
ちょっと事務の方とのやり取り苦手ですが今日連絡してみようと思います!
はじめてのママリ🔰
連絡してみてください!
11/30からお休みいただいてるんですが、社会保険料の免除申請って何月からになりますか?って聞いたらいいと思います☺️
協会けんぽの基準にはなりますが、有給であっても無給であっても対象にはなると書いてあります✨
はじめてのママリ🔰
「11月18日から休み入らせてもらっているのですが、診断書も提出したうえで私は予定通り11月30日から産休開始となっていますか?産前産後休業取得者申出届書の産休開始日はなんと記載されていますか?」って聞き方はまずいですかね🥲?(こんなことまではじめてのママリ様に確認してしまいすみません💦)
産休開始日が有給であっても対象になるのですね!!!だとしたら、こちらから予定通り11月30日産休開始のままでということを依頼できないものなのですかね😢
はじめてのママリ🔰
その通りでも大丈夫だと思いますが、
「産休については有給を使っていても社会保険料の免除対象になると思うのですが、保険料の免除は11月から対象になりますよね??」
って聞いてもらった方が早いかもです🥺
担当者さんも今回が初めてではないと思うので十分伝わると思います。
社会保険は協会けんぽですか?
もしそれで11月は対象にならないと言われたら一応協会けんぽに聞いてみたらいいと思います☺️
はじめてのママリ🔰
昨日担当者に電話したら理解得て貰えずな感じでした🥲💦
改めていろいろ確認した上で職場から連絡もらうことになりました!
詳しくいろいろ教えていただいて本当に助かりました🥹✨️ありがとうございます🙇♀️