※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫が将来和室に義両親の仏壇を置きたいと言い出し、私が世話をすることになり、不安です。どうしたらいいでしょうか。

夫のカッコつけ?にイライラします😖

マイホームに和室を作りたいとのことで、間取りを決めていますが、将来は和室に義両親の仏壇を置きたいみたいです😅(置いたとて、線香をあげるのもお供物もきっと私がすることになります。)

その仏壇を置くという話を義両親にする気はないと言っていましたが、一昨日義実家にて夫がお酒を飲んだ勢いで義両親に話したところ「私たちは永代供養にするから仏壇要らない」と。
今はまだ義両親ともに49歳、仕事もバリバリしているので何十年も先の話です。
その何十年後に和室に仏壇置いている家なんて少ないですよね?😥

決して義両親が嫌いとかではなく、むしろいつも良くしてくれて大好きなのですが、わざわざ仏壇置く必要あるのかな?と思ってます🥲
そして夫は長男でもないですし、1番迷惑かけたからと次男の夫が管理すると言ってますが、結局は私が何もかもしないといけない未来が見え見えです😂

義両親もそれがわかっているので、夫にあなたは置きたいだけで仏壇の世話もできないでしょう。と言ってくれてますが、なんといってもカッコつけの夫なので折れません😂💦

私の両親も同じくらいの歳ですが、永代供養にするから仏壇要らない、墓じまいすると言っています

なのにまさか夫がこんなこと言い出すとはつゆ知らず、もう今から嫌です😂

元々まめな性格ではないので、仏壇のお世話なんてできません😖
どうすれば良いですか😭😭

コメント

こまち

本人達が望んでないのに、しかもまだ元気でいらっしゃるうちから仏壇の話ってなかなか失礼ですよね😂💦💦

義両親から再度言ってもらうしかない気がします。
仏壇はいらない!
作る必要なし!
迷惑かけたから何かしたいと言うなら毎月欠かさずお寺にお参りに来なさい!

とかでしょうか…?
多方面に面倒をかけるかっこつけはやめてほしいですね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    しかも仏壇も義母さんの実家に置いている昔ながらの大きな仏壇ごと引き取る気だったらしく…😰

    私も毎月お寺に行ってお参りするだけで良いと思うのですが、頑固すぎてもう嫌です☹️☹️

    勝手に和室無くす計画まで立ててます😂😂

    • 12月25日
  • こまち

    こまち

    そんな大きな仏壇ホント勘弁してほしいですね😭💦💦
    ご先祖様には申し訳ないけど、毎日キレイにしてお経読んでなんて無理ですよ😅
    仏壇置くための和室も正直なくていいですよねー💦
    畳が好き!とかならともかく…
    もし今回説得に成功して仏壇の話がなくなっても、和室がある限りまたいつ仏壇熱が再発するか分からないですね💦💦

    • 12月25日
はじめてのママリ🔰

え、長男でもないのに
はあああ???って感じです。

まだ死んでもない人の置き場を考えるなんて失礼すぎる
長男の立場奪うな
(長男からしたらどうぞどうぞになりそう。。)
迷惑かけたなら今親孝行しろ
もしほんとに仏壇を置くことを
考えているなら離婚視野に
入れるなど言っちゃうかな…

トータルの負担ママリさんですよね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    長男は何もしないタイプなのでラッキーって感じで捉えられると思います😭😭
    "長男"って昔ながらの考えなのかな?と思ってましたが、同じ方がたくさんいて安心しました😖

    私の祖母が毎日仏壇(祖母の母)に手を合わせて、お線香あげて、お経読んでってしているのを見てきたので、私にはできないなあ、、と🥲
    私の両親でさえ仏壇要らないのに何故、、、と💦

    • 12月25日
はじめてのママリ🔰

仏壇置きを作る家も、ある家も最近の家ではみないですね😂
熱心な宗教系な方なら分かりますが💦

和室はとりあえず仏壇置きはなしで、将来本当に仏壇を作りたいならあとから置いたり、DIYとかすればいいのかな?って思いました☺️

80歳で亡くなるとしても、あと30年も仏壇置きを放置するのも逆にどうなの?って思います😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    夫は宗教心もなければ、まめな性格でもないので、『両親の仏壇を引き取った』という肩書きが欲しいんだと思います😂

    和室に破魔弓、兜を置く場所を作る予定だったのですが、そこに仏壇置かれそうなのでやめちゃいました😖💦

    • 12月25日
のり

親が仏壇いらないって言ってて、しかも次男なのにそんなに言うのすごいですね😅
畳スペースは後で畳マットみたいなの置けば作れるって言っといて、一旦フローリングで進めたらいいんじゃないでしょうか。
神棚でも作ってあげるとか…。
我が家は家具の上に神札を飾るスペースは作ってます。でも仏壇がいいんですかね、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    昔ながらの大きな仏壇を引き取る気でいるみたいです😇(笑)

    和室はとりあえず息子がおもちゃ部屋にできるし、老後のためにも作るって話だったのに仏壇が出てきて、勝手に和室無くす計画まで立ててます😂

    私も神棚等でいいと思うんですが、夫は嫌みたいです🤢

    • 12月25日
はじめてのママリ🔰

元気に生きてくれて30年後となったとして、、

その頃には自分の死んだ時のことを考えるでしょうし、なんなら自分たちの子供が「俺んち仏壇置く場所ないし作るつもりないから」って言ってくれて考えが変わると信じたいですね!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本当に数十年後に考え変わってて欲しいです、、!😂

    • 12月25日
みー

仏壇は、昔の家(畳の部屋が多かったり)は、古い家?仏壇に合うような家の造りだったので置いてる家が多かったですが、今は洋風な家も多く、仏壇置くような部屋の造りでもないですし、家に合わないので、お寺で小さい仏壇に位牌置いて預かってもらう形や、家に置いたとしても、小さい仏壇(一メートルもないくらい)ので、引き戸で隠すスタイルが多いです🥲 実際、仏壇置けば、毎日ご飯や水、花たって頻繁に変えてあげたり、亡くなった人が好きだった物、あげてあげたり、線香にしろ、お金もかかるし、そういう細かい事しなければいけない時間だって、余裕なければできませんしね🤢 
その大変さを義両親さんは知っているので、お墓も永代供養で良いからと、気遣ってくれてるのに🤢 凄く理解のある義両親さんで羨ましい🥹✨ 旦那さんが、そんな状態なら、義両親さんが先に色々全て決めて、お寺さんのお坊さんと相談して決めてしまうと良いかもしれませんよね🥲 

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    老後も介護されたくないから、今から施設に入るお金貯めてるって言ってくれてるくらいなので、義両親でお寺さんとお話しまでしてくれるの祈ってます、、🥹✨

    そうです!!義両親がせっかく気遣ってくれてるのにーーー😭でしかないです😵‍💫

    • 12月25日
ma

うちも去年建てた我が家、和室に仏間置く前提で作りました〜。
長男なので致し方ないともう完全に諦めて進めましたが、和室も夫の希望で掘り炬燵🤣

めっちゃスタイリッシュな格好いいお家を作ったのですが、令和と昭和が喧嘩してます 笑

あーあ、かっこいい広々リビングに入ったら奥にかっこいい冷蔵庫…の隣和室に仏壇。。。


もうどうにでもな〜れ🌟

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    長男さんなんですね😵‍💫

    もうどうにでもなーれになっちゃいますよね🤣🤣笑っちゃいました😂

    私も最後はどうにでもなーれになりそうです😥

    • 12月25日
はじめてのママリ🔰

そんなに心配しなくていいと思いますよ〜

親が90まで生きるとしたら後40年、ママリさん達は65位ですか?

旦那さんもまわりも考え方が変わってたりすると思います〜

どちらかと言うと仏壇よりは、親の介護がーって言われないような間取りにしておいた方がいいかもですね😂

施設に入るって言っても、実際に入る頃にはこれまた一悶着あるし、施設に入る前の微妙な時が1番大変だと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうです65くらいです!

    義母さんが介護されたくないみたいで、施設入るためのお金をもう蓄えてるみたいです、、🥺✨

    仏壇問題の前にもやっぱり色々問題はおきますよね😵

    • 12月25日