※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
豆太ママ
家族・旦那

義母と旦那は学歴重視。義母は小さい頃から塾に行かせる考え。旦那はMARCH大学卒で、他の大学も検討したがMARCH志向。妻は大学進学賛成だが、息子の学力不足や圧力が心配。息子の希望を尊重。

学歴重視の義母と旦那。
前提として勉強することや学歴は大切だと思ってます。
学歴は、自分の選択肢の幅も広げられたりするので大切かなと思ってます。
義母は小学生のうちから塾に行った方がいいわよ(まだ1歳ですが)塾は小学生でも辞めたいと言っても続けさせた方がいいわよ。大学はMARCH以上じゃないと(義兄はそれで二浪してます。結局日東駒専ですが(私はそこでも頭良いなと思ってしまいますが)
旦那
MARCH卒。多分絶対MARCHって思ってると思います。
旦那に本人の希望なら、他の大学でも〜っていいましたが、でも〜と言っていたので

MARCH以上に行けるのなら親としても嬉しいし、本人が行きたいって言うのなら応援したいですが、息子が学力的に到達しなかった時に、義母と旦那の圧力とか心配になってしまいます。わたしには何を言われてもいるのですが(まだ1歳なんですけど)

私としては大学は出た方が良いのかなと思うのですが(どこでも)本人が希望するなら何でも応援したいと思ってます

コメント

豆太ママ

ちなみに小学生のうちは勉強も大事ですが、お友達と遊ぶ事、生活力(お手伝いしながら家事を覚えていく)ことも大事かなと私は思ってます

ぽろママ

パパがプレッシャーかけて、ママがクッションになるならバランスいいんじゃないでしょうか🤗ある程度厳しいほうが伸びるタイプの子もいますし、どのくらいの接し方かは親子で手探りですね。
学力が伸びなかった時のご主人の態度次第では、お子さんと豆太ママさんで家を出ることも選択肢にできるよう、お金を稼いでおくといいのかなと思います😌

  • 豆太ママ

    豆太ママ

    ありがとうございます😊
    その子の性格にもよりますよね。
    自分てまも生活できるように貯金しときます

    • 1月5日
deleted user

まあ、なんの圧力ないよりはいいのでは?幸い両親ともに学歴重視って訳ではなくママさんは本人の希望を応援してあげたい気持ちがありますし、パパからは圧力。ママはその圧力なし。バランスはいいと思います。圧力なさすぎてもその子の性格によってはうちの親は自分になんの期待もしていない〜って思う子もいるみたいですし(友達に何人かいた)ちなみに旦那さんは学歴重視でいますが仕事はどうです?年収いいです?
学歴重視してもいい仕事につける訳では無いし、年収普通なら学歴重視したってこんな人もいる、と教えられるし。逆に学歴重視して仕事もいいとこついて年収そこそこ貰ってるなら、それもいい見本になるし上手く活用するといいと思います🤣🤣🤣

はじめてのママリ🔰

MARCH久しぶりに聞きました🤣

これからの社会で大事な事は、子供の頃にたくさん経験して色々な体験をしておく事かと思います☺️

私の周りが特殊なのかもしれませんが、大学を出てない人間の方が自分で会社を立ち上げて成功してます✨(うちの主人も専門学校卒で今は経営者)

良い大学に入って良い会社に入る事も大事だとは思いますが、良い会社に入る事が果たして本人のモチベーションに繋がるのか…。今の若い人は離職率・転職率も高いです!!それは、本当に自分のやりたい事を探してる人が多いからです☺️

昔と今の若い人は考え方が全く違うので、その辺も豆太ママさんがリサーチして、義母さんと旦那様に「子供の気持ちを最優先にしたい!その為に必要な事をしたい!」って言えるようになるといいですよね✨

  • 豆太ママ

    豆太ママ

    私も、経験は大事かなって思ってます
    昔と違って、良い大学に入ったかと言って、良い会社に入れるかも分かりませんもんね😂
    私もその時期になって言われたらそう言いたいと思います

    • 1月5日
mamari

私のところは旦那高卒、私本当になんの意味もなかった専門卒なんですけど、旦那がやっぱり高卒で収入面とかで大卒の人には負けてるので、子供には大学は卒業してほしいと言っていました!

昔はいい大学出たら大手就職できて〜とかでしたが、今っていい大学出てるのに、え?なんでそこ?ってとこに就職してる新卒の子とかいっぱいいてるので、いい大学に入らせるのが正義とは私は思わないです!
そこで浪人したら意味ないですし、勉学についていけなくて辞めるとかなったらそれこそレベル落として卒業できるところの方が良かったってなりそうなので😭

  • 豆太ママ

    豆太ママ

    確かに良い大学に入っても良い会社に入れるとは限らないですよね。
    確かに中退したらそれこそ元も子もないですよね😅

    • 1月5日
ままり

高校のとき予備校で最低でもMARCHとかいわれましたね。世代ですかね😂うちの親はなんでもよいよってタイプでしたが。
まぁ義母は孫が大学はいる頃は結構なお年だと思うので、同居でないなら「なるほどですねー」でスルーでよいと思います。

うちの旦那とかはじゃあそうなるために教育どうするとか具体的なことは妻任せだったりするのですが、主さんの旦那さんはどんなタイプでしょうか。文句だけいうなら黙っててって感じですね。。
上のかたのおっしゃる通り夫婦で追い詰めないように、ママがクッションになるのがよいと思います。

  • 豆太ママ

    豆太ママ

    そうなんですね。やっぱり世代ですね!、
    多分願望だけ言ってそうなる過程は私任せなのかなと思います。
    私がクッションになるようにしたいと思います☺️

    • 1月5日
豆太ママ

私はちなみに偏差値が低い保育系大学です。