※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななこ
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の男の子の発語や物の名前の理解について相談です。他の子どもは同じ時期にどのくらい話せたり理解できたか知りたいそうです。

発語遅めの1歳9ヶ月の男の子です👦
みなさんの子どもさんは同じくらいの時はどのくらいおしゃべりして物の名前を理解していますか?
特に物の名前の理解のほうを教えてほしいです😊
参考にさせてください。

うちは車大好きで、はじめてずかん1000のくるま1のページ(?)であればほぼ指差しを正解します。
他のページはほぼ理解していなくて、理解しているのは犬、猫、バナナ、みかん、チーズ、タイヤ、赤ちゃんくらいです。
ずかんの表紙と裏表紙にいろいろな写真が載っていますが半分くらい正解すれば良いほうかなって感じです。

一般的には1歳後半から2歳にかけて特に意味のない擬音も含めて300語くらい話せるらしいです。
ってことは動作の理解もありますが、物の理解もかなりあるってことですよね?
息子は発語は10個あるかないかくらいです。
みなさんの子どもさんはどのくらいおしゃべりして、どのくらい物の名前を言えたり理解していましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

もう少しで1歳9ヶ月です。
発語まだなくて心配してます😓
物の名前は結構進んでいる感じしますが、300個分かるかと言われるとどうかな〜って感じです😅

  • ななこ

    ななこ

    そうなんですね!
    うちは1歳8ヶ月で単語の発語がありました!
    しかもママでもパパでもなく「バフッ!(バス🚌)」です😅
    ママ、パパはまだです💧
    「あ!」とか「わぁー!」とか「ん!」とかいないいないばあの「ばあ」とかも同じ場面で言えていれば発語らしいです。
    名前の理解から発語がどんどん進むらしいですが、息子は好きなもの以外は見ようともしないので増えていくのが遅いなーって思っています。

    • 12月23日
はじめてのママリ

2語文が出てきた頃でした
発語は数えられませんがものの理解は動物や野菜果物、色や天気などできてました。
うちも図鑑持ってますが、車のページはうちはさっぱりでまるで興味がない😂
ものというか言った事の理解はしていて、白いソファーの上にブランケット乗ってるからその下にあるよ。持ってきて!と言えばブランケットどかして持ってきたり、ご飯だから準備してと言えばおもちゃの片付けとテーブル拭いたり自分で椅子に座って待ってたりルーティン化している事はいちいち言わなくてもできるようになった頃です!

  • ななこ

    ななこ

    すごいです😳
    色や天気まで💦
    車のページの興味は性別もあるかもしれないですね!
    うちは車のページばかりペンで叩いてバコバコです💧
    ブランケットの下にあることを言っても息子は伝わらないと思います💦
    見えるものしか見てないです笑
    いただきますしようとか手をゴシゴシしようなど言えばルーティン化してることはできるようになっていますが、やっぱり個人差があるとしても意思疎通できているのはうらやましくなります😂

    • 12月23日
はじめてのママリ🔰

ちょうど今1歳9ヶ月です!

うちも乗り物大好きで、乗り物が100種類載ってる図鑑のうち難しいもの(新幹線ののぞみとかひかりとか、細かい名前の違いしかないページとか)以外は大体理解して、その中でも半分くらいは自分から指差して名前を言えるくらいです🤔
あとは好きなもの(アンパンマンのキャラ、食べ物)、よく言葉にする体の部位(オムツ履かせるときに「右足あげて」というので右足左足とか)、保育園で使う自分のもの(タオル、コップ、帽子とか)とかは理解して話しています!

ただうちは保育園勤務の母曰く、言葉はちょっと早めなそうなのであまり参考にはならないかもしれないです😣

  • ななこ

    ななこ

    すごいですね✨✨
    うちは足元にも及ばないくらいです😅
    体も右足左足で理解しているんですね!
    うちは足と言えばわかりますし、目鼻口頭お腹手とかもわかりますが発語はありません😊
    でも言葉が早い子のことも聞きたかったのでとても参考になります!
    保育園で同じ組の子が3語文を話していたりするので「あの子何月生まれなんだろ?うちの子は同じくらいになってもまだだろうな🤔」と思っていたんです。
    3月生まれなので1番遅いのは当たり前だし、他の子どもさん見て成長過程を想像できるんですがまわりには聞きづらくてありがたいです✨

    • 12月24日