※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
家族・旦那

子供の前で夫婦喧嘩を避ける方法について相談です。夫との言い合いが辛く、子供も怖がる状況。どうすれば言い合いを避け、子供に影響を与えずに済むでしょうか。

どうしたら子供たちの前で夫婦喧嘩せずにすみますか😭

したらいけないと頭でわかっているのですが、言われたら言い返さないと気が済みません…

今日は夕飯後私は食器の片付けなどしていて夫は36.8度の熱(平熱より高いから熱らしいです)で喉が痛いとソファで休んでいました。

下の子が下痢をしていて、私が夕飯の片付けをしてる最中にも2回出てしまい、私が手を止めてオムツを替え、また片付けに戻り、を繰り返していたらなかなかお風呂に入れずいつもより寝る時間が遅くなってしまいました。

ほとんど毎日パパがいなくていない日は遅くとも20時半までには寝に行きます。
しかしたまにパパがいると何故か遅くなりつい「何故パパがいる日は寝るのが遅くなるんだ」と言うと
「お前が風呂に入るのが遅いからだ」と言われて頭に来て言い返し喧嘩になってしまいました。

「そう思うなら何か手伝ってくれれば良かったでしょ!」からどんどん言い合いになり、飲み会に行って深夜まで遊んだりして風邪を引いただけの癖にとか思うことが色々あって、最終的には悔しくて涙が出てしまい子供たちも怖がって半泣きでした。

どうしたらムカッと来た時に言い合いにならずに子供の前では我慢できるのでしょう🥲
腹が立つとお互い言い合いになり、子供を怖がらせてしまいます…

明日の朝子供たちにクリスマスプレゼントを渡す予定でいたのに前夜に喧嘩になり最悪です…
さらに夫に「は?サンタさんは25日の朝だろ」と子供達の前で言われ、25日は私は仕事だし子供のお弁当も作らなきゃで、夫も出張でいないのでそんな時間ないと思っていたのに勝手に25日にされ、なお頭に来ました…

コメント

はじめてのママリ🔰

腹立つ旦那さんですね…。

36.8で熱だなんて、本人も絶対熱だって思ってなくて、サボる口実ですよ。

旦那さん、完全に甘えてますよ。

私だったら飲み会行って深夜まで遊んでた時点でブチギレますね。

質問の答えとしては、子供が寝た後に、事前にブチギレておくことですね。無理だったら事後にブチギレですね。でも私もそんな旦那さんだったら子供の前でキレますね…

  • りり

    りり

    いつもそのくらいの熱で「あ〜ダルイ、頭痛い」とか言ってて本当腹立ちます。しかも何度も熱測ったり…全然熱ないんですけどね笑

    やっぱり事後に怒る感じですよね…むかついた時にどうやって気持ちを収めてその場をやり過ごせば良いのか…ついカッとなって言い返してしまうので難しいです。

    • 12月23日
𓍯

お互いに冷静になったときに、
話し合うべきだと思います。

たとえば、
サンタさんなんだけど
今年は出張もあるし
平日の朝で大変だから24日でも
いいかな?どう思う?など

パパがいる時に寝るのが遅くなるのは仕方ないかなと。
我が家もそうです。
諦めてます。笑


一度冷静になって、
お互いに落ち着いた時に
子供の前では言い合いしたくないことや、普段思ってることを
伝えてみてはどうでしょうか?

  • りり

    りり

    ケンカについてはなかなかすぐには冷静になれず、冷静になった頃にはわざわざ話し合う感じではないんですよね…

    サンタについては確かに事前に話しておくべきでした。
    夫とも毎日30分くらいしか顔を合わせる時間がなかったりでなかなかすり合わせできてなかったんですよね。
    結局プレゼントはこんな気分のままとても準備する気になれず、夫も25日の朝は出張で普段より家を出るのが遅いらしいので25にすることにしました。
    子供の前で喧嘩したくないことは今度話し合ってみたいと思います。
    でも、なかなか難しいですね、みなさんどうやって我慢されてるのでしょう笑

    • 12月23日
はじめてのママリ🔰

私も、子供がいてもムッとすると言い返してしまいます🥺
旦那さま、めっちゃうちの旦那と性格似てるので
あーーわかる!!って感じです…
期待しなきゃいいんですけどね
普段のワンオペの中で、やっぱり旦那がいる=大人が二人だから少しは私も楽できるから→実際は旦那も子供だから余計に時間がかかるだけだった
って話なんですけどね…🥺

私は、ケンカした後に子供達に、パパママ喧嘩しちゃってごめんね。仲直りしたからねって言ってます…
これどうなの?って思う人もいるみたいですが…

あと、子供達がいない、二人時間の時で
旦那が明らかに悪いと本人も落ち度を感じている時に
一気に普段の嫌なことをぶつけて
とにかく、辞めてほしいことを言い続けてます。
こっちは40度の熱あっても育児に家事にやってんのに、喉痛いからってなんなの?死ぬの?って思っちゃいますよね😅

言い続けたからか、旦那も少しずつ落ち着いてくれて
私も子供達の前でブチギレることがかなり減りました!
やはり、普段のストレスがギリギリすぎて
子供達いても爆発してしまうから
その前に栓抜きしとくのが、一番かなって思います🥺

  • りり

    りり


    大人が2人だから〜の話、わかり過ぎて苦しいです🤣🤣

    私も一気にぶつけがちなのですが、その日の出来事以外の話するとそれは今関係ないと言われ呆れられて逆効果です…
    だからこそガス抜きで普段から溜めずに言うのは大事ですよね…でも結局普段は我慢しちゃってある時爆発するんですよね…
    どうしたものか…

    • 12月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    質問のやつみてて、めっちゃ共感多かったです😂


    そもそも、子供二人ワンオペで疲れ切ってるのに、旦那という大きな子供までいたらストレスたまらないほうがおかしいですよね。
    一人時間だってないし、なんでも私がやってるわけで、手伝いもしないやつに、お前が風呂遅いからとか言われたら、そりゃキレちゃうと思います。
    普段のストレス+今やってることのストレス+旦那のストレス
    私なら、冷静になんてなれないでキレちゃいます
    キャパオーバーです

    なかなか人は変わらないですが、今後ずっといる存在なので、旦那様に少しは理解してもらわないと、こっちがストレスで死にます🥺


    旦那様が本当に話をちゃんと聞いてくれるポイントを見つけるのが良いかもですね!

    よく、男の人には頼む姿勢で『○○してくれない?』『ありがとー!』みたいな、持ち上げるやつとか
    うちの旦那は逆効果で、俺はもうここまでやってやったんだから何もしないです。って遊び始めます。

    そんでうちは、本人が明らかに悪い時に一気に畳み掛けると話を聞いてくれるって気づいたのですが…

    私たちが変わるというより、旦那の操縦の仕方を研究したほうが、良いかも…

    • 12月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごめんなさい、共感のあまり長い文書いちゃって…

    • 12月24日
ちぴ

わかります。。。
私も今晩喧嘩したばかりです。。。

お互い言い合いになってしまうので毎回大喧嘩です。。。