
アレルギー科の先生は、少しずつ食べさせるとアレルギーになりにくいと言いますが、血液検査では問題なかった。先生は少量の魚卵を与えることを勧めています。娘がたらこを触って食べたが大丈夫か心配。
ネットには魚卵は3歳以下はダメ!などと書いていますが、
アレルギー科の先生(小児科)には、いくらやたらこなども
ちょびっとづつ食べさせたりしないと、アレルギーになるよ!!と言われたのですがどっちが正しいんですかね?💧
一応、たらこやいくらのアレルギーは
血液検査で調べたところ問題なかったです!
先生にはお寿司屋さんに行くタイミングとかで
いくらとか魚卵もあればすこーしだけあげて!と
言われました!
先程、大人が食べていたたらこを
すこしだけ娘が触って食べてしまったので
それも大丈夫かなーと思い💧
- うーたん(2歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
最近、早めから少量ずつ食べている方がアレルギーになりにくいということがわかったんですよ〜!💡

はじめてのママリ
うちは3歳になる前にいくら3粒くらいあげました!
塩分もあるのでほんの少しでいいかなと思い😅

退会ユーザー
病院とかで言われたことないです💦3歳すぎてからあげようと思ってました!
なりずらいとかはもしかしたらあるかもですが3歳まで食べさせなかったからってみんながみんななるわけじゃないですよね...そうだったら魚卵アレルギーの割合めちゃくちゃ多くなりますもんね😂

☺︎
アレルギーもですが生の魚卵は食中毒も気になりますし、0歳なら絶対あげないです🙄💦

ママリ
上の子2歳10ヶ月くらい、下の子は1歳6ヶ月くらいから10粒くらいあげてます。
0歳は一切あげてません。
うーたん
では、アレルギーでなかったら
少量食べさせても大丈夫ってことですかね?🤔
はじめてのママリ
そういうことです。
少しずつですよ〜🍣