※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mari
子育て・グッズ

授乳の間隔を守るために寝坊してしまいました。寝る子なので気をつけたいです。寝坊を防ぐコツを教えてください。

3時間に1回の授乳orミルクをあげなきゃなのに、今日寝坊してしまいました(´;ω;`)
自己嫌悪でいっぱいです😭😭😭
よく寝る子で、全然泣かないので、うっかり一緒に寝てしまいました(´;ω;`)💔💔💔

皆さんは寝坊しないようにどのように
工夫していたこと等あれば教えてください😫😫😫

コメント

waka

寝てる時は寝かせてましたよ~(*´ω`*)

  • mari

    mari

    寝かせてたんですね!
    赤ちゃんどれくらい寝てましたか??!

    • 3月8日
リエ

産院とかで、3時間おきて言われて起こしたこともありますが愚図って飲まず💦あと、寝ちゃってて飲まなかったり。なので、起こさないようになりました。

  • mari

    mari

    私の子も同じくで、愚図って飲まない、寝ちゃうで、くすぐったりして無理やり飲ませていました💦
    でも、体重が今回減ってしまって💦
    心を鬼にして飲ませてくださいね!って言われてしまって(^_^;)

    • 3月8日
  • リエ

    リエ

    しっかりとした理由があったのですね。私も、産後の入院中に黄疸の数値高くて3時間おきの授乳指示受けたことあります。その時は、不安とかで寝付けなくてほぼ完徹でした(笑)でも、3時間おきのアラーム、スヌーズ機能、あと、起床予定の前後15分にもアラームかけてました。

    • 3月8日
  • mari

    mari

    リエさんもそうだったんですね~💦
    やはり、完徹したほうが寝過ごしなんてなくていいですかね笑
    でも若い頃はオールなんてしょっちゅうでしたけど、もう体力が笑
    Red BullとかMONSTERとかエナジードリンク飲めれば、起きてられるんですけどね笑💦

    たくさんアラームかけてたんですね!
    私も、真似してやってみようと思います!

    • 3月8日
  • リエ

    リエ

    完徹は、翌日子どもを見てくれる人が居ないときついですよ💦
    しつこい位にかけました(苦笑)

    • 3月8日
  • mari

    mari

    里帰り出産ですが、午前中はみんな仕事でいないので、うっかり私が寝落ちなんてしちゃったらヤバイですね💦

    スマホだけじゃなく、目覚ましとかも使ってアラームしつこく私もかけようと思います笑♡

    • 3月8日
  • リエ

    リエ

    里帰りでも、仕事で1人だと大変ですよね💦

    お身体壊さないように、気をつけてくださいね。

    • 3月8日
  • mari

    mari

    そーなんですよね💦
    それに加えて、両親も歳なので、夜は無理眠いから一人で頑張れー😪😪😪
    って感じで💦

    ありがとうございます😭😭😭❤
    無理せず頑張ります!

    • 3月8日
  • リエ

    リエ

    なんと!?💦私、どうしても泣きやまないとき母親起こしてました😅とても1人じゃ、無理です😥

    午後からは、少しご両親に頼れますか?

    • 3月8日
  • mari

    mari

    夜に泣きやまないと、団地なので近所迷惑にならないか、うるさいと苦情来ないかとか、そこが不安です😫😭😰

    助けてー!って夜中に母に起こしたら、『眠いから無理!』って感じで、冷たっ!!
    って思いました😫笑💦

    午後は母が仕事から帰ってくるので、抱っこしてあやしてもらったりしてる間に、少しでも睡眠とって夜対策しようと思います😫

    • 3月10日
  • リエ

    リエ

    夜は、きついですよね😥💦

    えー?!💦まさかの眠いからって(笑)

    はい☺️夜のためにも、熟睡してください🛌

    • 3月10日
りりり

わざわざ起こしてまで授乳してませんでした(*´꒳​`*)
泣いたらあげる~です♪

  • mari

    mari

    泣いたらあげるも実践したら、ほんとうにうちの子起きなくて(^_^;)
    病院でこれは寝すぎですね~💦
    心を鬼にして起こして3時間に1回飲ませてください!
    って言われちゃったんですよ~💦
    早産で低出生胎児で生まれてしまったもので💦

    • 3月8日
deleted user

寝る前に目覚ましかけてました(><)
1ヶ月検診で、わざわざ起こさなくて良いよーと言われたのでそれからは寝れるだけ寝てました(^o^)

  • mari

    mari

    私もかけてるんですが、スヌーズ機能につい甘えてしまって💦 
    逆一ヶ月検診時までの辛抱ですよね!

    • 3月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    眠いですよねー(;_;)💦
    私も数回3時間こえちゃう時ありましたが、1ヶ月検診では「三時間で飲ませてます!✨」って言っていました(^^;笑
    うちも体重が軽めだったので、三時間で起こして❗って言われていましたが、1ヶ月検診までの辛抱だと思って頑張ってください♪

    • 3月8日
  • mari

    mari

    あはは(๑´∀`๑)いいですね!
    飲ませてます!って言っちゃえばいいんですよね笑♡
    気持ちが楽になりました❤笑
    一ヶ月検診まで頑張ろうと思います!

    • 3月8日
Y.Yuka1122

私は寝たい時は寝かせてあげてました(^^)
うちも寝るときは生後2~3日の入院中でも4~5時間寝たことありました!!
看護婦さんに言うと『赤ちゃんはお腹が空いたり、オムツを変えてほしくなったりすると泣くのが仕事。でも寝るのも仕事だから、たったの1回くらいちょっと寝すぎたくらい無理して起こさなくてもいいよ』と言われました(^^)

なので、そんなに気にしなくていいと思いますよ\(^o^)/
赤ちゃんもお腹が満足していたらその分、少し長く寝れちゃったのかもしれませんよ(^^)
泣いたらできるだけすぐに起きてあげるというスタイルでいかないと、泣く前に起きて泣くのを待ってたりしたら自分が疲れちゃいますよ(´・c_・`)

  • mari

    mari

    たったの一回くらい無理して起こさなくていいよ
    って、言葉を聞いて安心しました~😭😭😭

    ミルク飲んておしりも綺麗になって、ぐっすりとねちゃったのかもしれません。
    そうですね今かなり体力消耗していて、眠いし頭痛いし、ってなっちゃってます💦
    無理しすぎずこの子と頑張ろうと思います😫!!

    • 3月8日
はるなつ

私も出産後の疲れで起きれないし、赤ちゃんも起きなかったので寝てましたー!

  • mari

    mari

    出産の後の疲れありますよね😭😰😫
    赤ちゃんの体重はそれでも結構増えてましたか??

    • 3月8日
  • はるなつ

    はるなつ

    母乳の出が悪かったので、しっかりミルク足すようにしたら結構増えました!!

    • 3月8日
  • mari

    mari

    私は母乳は普通くらい出てるんですが、お口が小さくてうまく吸えないんです💦
    やっぱり母乳にこだわりすぎず、体重増やすためには、しっかりミルク足すのも大事ですよね!
    ありがとうございます🙌❤✨

    • 3月10日
ほにょにょ

うちもよく寝る子でした
1ヶ月健診までは4時間はいいけど5時間はだめよと言われました( ´∀`*)

1ヶ月すぎたら好きなだけ寝かせていいみたいです♪

  • mari

    mari

    なるほど、5時間もあけるとあけすぎになっちゃうんですね!
    4時間寝ちゃってもお腹いっぱいだったのかな~?と考えるようにしようと思います!
    一ヶ月検診までの辛抱ですね~!
    頑張ります!

    • 3月8日
  • ほにょにょ

    ほにょにょ

    10日後健診のときに寝すぎと泣かなさすぎて相談したらそう言われました( ´∀`*)

    • 3月8日
  • mari

    mari

    そーだったんですね!
    5時間以上は空けないように気をつけようと思います!

    • 3月8日
こぴちゃお

寝ているときはそのまま寝かせていましたよ!
それでいいと言われていましたし^ ^
3時間おきというのは、あくまで目安なのでそんなに気にすることないですよ!
お腹が空いたら、泣きますよ!

  • mari

    mari

    うちの子低出生胎児で生まれてしまって、心を鬼にして起こして飲ませて!って先生に言われちゃったんですよ~💦
    でも、今回は寝坊しちゃって、お腹空いたらギャン泣きした娘に起こされたので、お腹空いても、気づかず寝過ぎちゃうってわけではないんだなーとは思いました!

    • 3月8日
YJM

うちも寝てる時は無理に起こさずに寝てました〜😁🙌

お腹空いたらな泣くだろうしと思って😅

  • mari

    mari

    気持ちよさそうに寝てるのを起こしてまで、あげるのって可哀想だなぁって、私も思って寝てる時は寝かせてたんですが、うちの子体重が減ってしまって💦
    もともと、低出生胎児だったので、先生に心を鬼にして起こしてミルク飲ませて!って言われちゃったんです💦
    一ヶ月検診で体重が、問題なければ、無理に起こさず寝かせてあげたいなーと思います😫

    • 3月8日
  • YJM

    YJM

    そういう事情があったのですね😵💦

    それな私も後悔してるかもです😱💔

    でもあまり神経質にならないようにしてくださいね😊🙌

    神経質になるとmariさんがいっぱいいっぱいになっちゃいますから💦

    次ちゃんとしてあげればいいんですよ😄💕

    • 3月8日
  • mari

    mari

    そうなんです💔💔💔
    小さく産んでしまったので、体重増やしてあげなきゃなのに、娘は私からしかご飯もらえないのになにやってんだー😭😭😭💔💔💔
    って感じです💦

    でも、そうですね💦
    あまり神経質になると、いっぱいいっぱいになって、育児ノイローゼになりかねないですもんね💦

    寝坊しちゃってもおおはばじゃなければよしとして、次はちゃんとおきるぞー!って楽な気持ちで行こうと思います!

    • 3月8日
  • YJM

    YJM

    そうですよ😁✨
    その方が気持ちにも余裕出来て出来ますよ😊🙌

    今回はうっかりしちゃっただけです😁✨

    • 3月8日
  • mari

    mari

    ありがとうございます😭😭😭❤
    元気出てきました!
    一ヶ月検診までなんとか頑張ります!

    • 3月8日
ままりん

うちの子、平気で朝までぶっ通しで寝る子だったので逆に大変でした💦
疲れてしまって&寝不足で起きれなかったので、寝たかったので4時間おきに目覚ましかけてました。
1時間ちがうだけで全然違いました笑
新生児のうちだけですよ、頑張ってください!

  • mari

    mari

    うちの子も朝までぶっ通しで寝る勢いです!!💦
    3時間起きではなく4時間起きにされてたんですね!
    やっぱ疲れたまって起きれないですよね(´;ω;`)
    一ヶ月検診までの辛抱だ!と自分に言い聞かせて頑張りたいと思います!

    • 3月8日
み★

7.8時間が大人の24時間らしいので
そこまで空けなければ
無理やり起こさなくても大丈夫と
言われました(*´ω`*)!

  • mari

    mari

    7~8時間が赤ちゃんにとっては24時間なんですね!
    そこまではあけないように気をつけようと思います!

    • 3月8日
やーこん

早産で低血糖のため、必ず3時間で起こして飲ましてます!
一昨日4時間空いて、ギリギリ数値クリアだったので、ヒヤヒヤしました😰

  • mari

    mari

    私の子も、早産で低血糖、低出生胎児に黄疸の値も高くて、私より長く入院していました💦
    やっぱりしっかり頑張らないとダメですね💦

    • 3月8日
  • やーこん

    やーこん

    一緒ですね!
    うちの子はまだ入院中ですが、今週中には退院できそうです(^ ^)
    お互い大変ですが頑張りましょーう✊💕

    • 3月8日
  • mari

    mari

    ですね!一緒ですね!
    ベビちゃんと早く一緒に暮らせるといいですね🙌❤✨

    育児頑張りましょうね~!!

    • 3月8日
のーぼん♡

私も今日1時間ぐらい寝坊してしまいました(><)今回だけではなくて、何度かやらかしてます。
目覚ましかけてても、気づかなかったり、あと少しとまた寝たり。
私の産院で寝坊して時間少し空いたりしてしまってと言ったら、頑張って起きて三時間以内に起きにあげてと言われて、そうしてます。

わかります、自己嫌悪。
お腹空かせて苦しかったねー、ごめんね。て感じになってしまいますよね💦

  • mari

    mari

    目覚ましかけても気づかなかったり、あと少し~!って私も寝ちゃうんですよね😂
    あと少しが全然少しじゃなくて、真っ青になりました😰😰😰💔💔💔

    やっぱり先生とか助産師さんは3時間に1回!頑張って!っていいますよね💦

    ほんと、自己嫌悪で😭😭😭💔💔
    次は寝坊しないように頑張るしかないですよね~💦
    一ヶ月検診までの辛抱ですよね!
    お互い疲労と睡魔と戦って頑張りましょうね😫😫😫

    • 3月8日
たまこ

目覚ましの音を赤ちゃんの泣き声にするといいそうですよ( ´艸`)
まだお腹空いてもなく力が出てこない時期ですので、私は「寝た子は起こせ」派です。でも、ときたまの寝坊は気にしません。その分、母乳は間隔あいてなくてもいつでも飲ませてあげてくださいね♪

  • mari

    mari

    それをきいて、さっそく赤ちゃんの鳴き声に設定してみました!
    たしかに、普通のアラーム音だと、もう少しー💦って寝ちゃいますけど、赤ちゃん泣いたらカバっと起きるので、効果あるかもしれません!

    たまこさんは寝た子は起こせ派なんですね!でも、やっぱり人間完璧には難しいですもんね💦
    たまに寝坊しちゃっても、気にしすぎないようにしようと思います!

    • 3月8日
mopiy🍼

新生児期はアラームしてましたよ⸜( ॑꒳ ॑ )⸝

  • mari

    mari

    アラームかけてるんですが、自分に甘くて、ついあと少し~💦ってまたねちゃうんですよ~💔💔💔

    • 3月8日
deleted user

産院のときは守らないといけなかったですけど、家では三時間起きとかじゃなかったです( 笑 )うちはよく飲む子で二時間起きでした( 笑 )逆に( 笑 )
寝てるならべつにあげなくてもいいだろいし、起きてからあげたらいいですよ♪リラックスしていきましょう♡

  • mari

    mari

    よく飲む子羨ましい!
    でも、2時間おきはママ大変ですね~💦
    お腹すけば確かに、おぎゃー!って思いっきり泣くので、気持ちよく寝てたから、3時間以上空いちゃったけど大丈夫!
    って考えるようにしてみます!

    • 3月8日
はじめてのママリ🔰

入院中はもし起きれなかったら…
って考えて夜中は3時間おきに
アラームかけたりしましたが、
アラームなしても
泣いたらすぐに起きれました(笑)

寝てるときは無理に起こさずに
泣いたら授乳してました!

  • mari

    mari

    私も泣けば起きれるんですが、6時間以上平気で爆睡なんですよ~😰💦
    あなたは泣くのが仕事よー💦
    って話しかけてます😂😂😫😩笑♡

    でも、寝てる時に無理に起こすのやっぱ可愛そうですよねー😫😩😌
    起こされて、機嫌悪くてぐずくずしちゃいますし💦
    無理に起こさずに、泣いたらあげるのが理想なんですが、お医者さんに
    『今は体重増やすことが大事!3時間に1回心を鬼にして、起こしてミルクをあげてくださいね!』
    って言われてしまって😫😌😩💦

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    たしかに新生児の頃は
    そう言われるかもですね😂

    オムツ替えたりしたら
    起きてきたりしませんか?
    それで起きたら授乳するとか✨

    • 3月10日
  • mari

    mari

    あ!オムツ替えると起きます!
    おしりふきで拭くと冷たいのか、いやー!って感じでグズリます笑
    それで起こして授乳するのよさそうですね😆
    次やってみます🙌❤✨

    • 3月11日
なぁちゃんまま

うちはわざわざ起こしませんよー

お腹が空けばちゃんと起きてくれるので
本人に任せておけば大丈夫ですよ

新生児の頃はうちの子もよく寝る子で起こしても全く起きなくて朝までぐっすり寝てましたよ(笑)

先生に心配になって聞いたら
体重が成長曲線にちゃんと乗ってたら、本人に任せておけば大丈夫と言ってましたよ

  • mari

    mari

    やはり、寝てたらわざわざ起こさない派の方がおおいですね!
    やっぱりよく寝てるのに起こしてまで、あげるのは可愛そうですよね😫

    私も、本人に任せて泣いたらあげるをやってみたら、平気で6時間以上爆睡で、体重が下がっちゃったんです💦
    元から低出生胎児だったのに、さらに下がって2280になり、先生に『寝てても心を鬼にして起こしてミルクをあげてくださいね!』って言われてしまったんですよー😭😫😩💦

    これはねすぎです!とも😰

    でも、体重が成長曲線に乗ってたら本人に任せて大丈夫なんですね!
    それまでの辛抱ですね~!!
    それまで、親子共々頑張ろうと思います!

    • 3月10日
みっきー

しっかり飲ませてね!と言われてるので、とても頑張ってらっしゃるんですね💦

私も入院中は気が張ってたのでアラームでも起きれたのですが、退院してからは疲れが出て、アラームくらいじゃ起きれなくなってしまいました(◞‸◟;)
最長で6時間あけてしまったこともあります(>_<)
泣き声でやっと起きるんですけど、そのときは「ごめんね!ごめんね!!」と、すっごい申し訳ない気持ちでいっぱいです(/ _ ; )

それも1回しゃなくて何度も繰り返してるんですが、、、💦
もちろんその都度反省はするんですけど、でも「ありがとう!いっぱい寝かせてくれたんだね!そのぶん今晩はママ頑張るからね!」と思うことにしました(笑)

お互い大変ですけど楽しみながら頑張りましょう^_^;

  • mari

    mari

    いやいや、全然ですよー😫💦

    同じくですーー!!
    入院中は私も、気が張ってて起きれたんですよね~💦
    家に帰ったらドッと疲れが私も襲ってきてアラーム本当に鳴った?!
    って感じで😰😰😰💦

    私も、6時間余裕であけちゃいます💦
    めっちゃ申し訳ない気持ちに苛まれますよね😭😭😭💔
    しかも、今日も6時間あけちゃいました💦

    ママのためにいっぱい寝かせてくれたって考えるのいいですね!笑♡ 
    親戚のおばさんが、泣かない赤ちゃんは、泣いたらお母さんは大変になっちゃうってわかってて泣かないのよ~!
    大泣きする子は、このママは大泣きしても大丈夫だなと、分かって大泣きしてるのよー!
    赤ちゃんもちゃーんとわかってるのよー!
    って言ってたのを思い出しました!

    私も、娘がママのために泣かずに寝かせてくれたって、考えて見るようにしてみます!
    そして、ごめんねじゃなくて次はありがとうって娘に伝えようと思います❤✨
    ありがとうございます!
    お互い頑張りましょうね!!

    • 3月10日
あさいさん

うちも5時間とか寝てて退院して10日目の検診で
体重が成長曲線の下ギリギリだからもっと起こして飲ませて!って言われました!
その日から寝てても飲ませるようになり1ヶ月検診では文句言われなくて。でも全然まとめて寝れなくなっちゃって
無理やり起こさないでほどほどにしとけばよかったなーと思いました。
お家なら時間ぴったりじゃなくても良いと思います!

  • mari

    mari

    あいさんのお子さんも5時間くらい寝ちゃう子だったんですね!
    同じ子がいてホッとしました😭😫!

    やっぱり起こして飲まして!言われますよね💦
    でも、逆にまとめて寝れなくなっちゃったんですね~😫
    ちょっとした睡眠障害みたいな感じですかね💦
    それも辛いですね~😫😫😫😰😩💦
    家なら病院みたいにそんなにきっちりかっちりしなくて大丈夫ですかね😌
    何事もほどほどが大事ですよね!

    • 3月10日
deleted user

私も同じでした!
1週間健診で体重減ってしまって…
とにかく夜中が起きれなくて、子供もほぼ泣かない子なので二人で朝まで爆睡…(´д`|||)

アラームも5分おきにかけてましたが私も旦那も気づかなくて…

定期的にアラームの音を変えてたら、起きれるようになりました!

  • mari

    mari

    同じような方がいてホッとしました😫!
    夜中起きれないですよねー💦
    子供が泣いてくれれば、( ゚д゚)ハッ!として起きれるんですけどね😫😌😩

    私も、5分おきにかけてますが、意味無しです😰😫😩💦

    定期的にアラームの音を変えるのいいかもですね!
    同じ音だと慣れちゃいますもんね!

    • 3月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    我が子は3ヶ月になりましたが、0ヶ月の頃よりだいぶ楽になりました。

    産後の1ヶ月の記憶がないくらいです(笑)あの頃は、いつになれば過ごして楽になるんだろうと思ってました。

    mariさんも、今を乗り切ればだいぶ楽になる時が来ますよ(*^^*)

    無理せずに(*´ω`*)

    • 3月10日
カシオペア

私の子も早産で低体重でした(><)
3時間おきの授乳でも、毎回授乳室に行くと爆睡で...(笑)
助産師さんとかに、「まだお腹の中にいる気分なのかな~」って言われてました(・ω・。)
寝たまま加えさせてもホントに少ししか飲まなくて、あまりの飲みの悪さに子供だけ退院が延期になり(;Д;)
退院する時は生まれた時より体重減ってました。。
そんな娘も1ヶ月半経った今は100~120ccくらい普通に飲みます!
お腹減ったらギャン泣きしてくれる様にもなり、退院したての頃は全く泣きもしなくて心配でしたが今はホッとしてます(*^^*)
体重も順調に増えてきてくれ、ほっぺたがだんだんプクプクしてきました(ºωº)
1週間ほどしか実家に帰らなかったので家事に育児に追われますが子供の顔を見ると疲れも癒されますよね(><)
少しの間大変かも知れませんが、飲んでくれるようになれば少し落ち着くと思うので根気強くすこしづつ飲ませてあげましょう(˘ω˘)
お互い育児頑張りましょうね!

  • カシオペア

    カシオペア

    ちなみに、退院してからもとりあえず3時間おきにアラームかけて、1時間かけたりしながら加えさせて飲ませたりしてましたよ(><)
    寝ちゃってたらほっぺたちょんちょんしたりして頑張って起こしてました!
    今でも3時間おきですが、自分から起きてくれるので泣き声で飛び起きる感じです(笑)
    寝落ちしそうになりながらあげてます。。
    あげられる時は時間通りに頑張ってあげて、たまに寝過ごすくらいは全然いいと思いますよ!
    じゃないとお母さんの体ももたないので、気を張りすぎずにでいいと思います!

    • 3月9日
  • mari

    mari

    うちの子も授乳室行くと爆睡でした😂😂😂笑♡
    まだお腹の中にいる気分!
    それあるかも知れませんね😮😁!
    本当だったらまだお腹の中にいたわけですもんね~!

    飲みが悪くて退院が延期になってしまうこともあるんですね😫!!
    それでも1ヶ月半で、100~120飲めるようになるんですね😆😆🙌❤✨
    今は60飲むのがやっとなんですが、希望が湧いてきました!!

    ちょっとずつ大きくなるにつれて体力も出てきて、ギャン泣き出来るようになるんですかね😄😋😆
    ほっぺが、ぷくぷく❤想像しただけでかわいい~😍😍😍💕
    うちの子も早くぷくぷくして欲しいです💕楽しみが増えました~😆✨

    そうですね💕
    大変ですが娘がニコー😆😆😆❤ってしてくれると、癒やされます❤
    ママになってよかったー😂😂😂って思います❤

    そして、やはりよく寝ちゃう子は飲むのに1時間くらいかかっちゃいますよね😫😫😫💦

    私もちょんちょんしたり、足くすぐったりしてますが、起きない時は何しても起きてくれません笑♡
    こないだの検診で採血されても爆睡だったとかで、ある意味大物だなと思いました😂😂😂笑♡

    泣いてくれれば、アラームと違って母性本能なのかガバって起きれますよね😂
    寝坊して6時間寝かせちゃった時、娘の腹減ったー😭😭😭!!の泣声でガバッと起きました💦 

    そうですね!あげられる時にしっかりとあげられればいいですよね!
    1回飛ばしちゃっても、他の回で補ったりとか色々柔軟にやっていこうと思います!
    育児頑張りましょうね!!
    ありがとうございました😭😭❤

    • 3月11日
いまごろう

私もうちの子は、よく寝ていて何度かアラームをかけたのに寝過ごしてしまいその時は、申し訳ない気持ちがいっぱいでした。
ですが、子どもはよく寝ているし逆に起こされたと思い泣かれたり、寝ているため口を開けてくれずという感じだったので夜は泣かない限り3時間おきじゃなくてもいいのかなと思うようになったら気が晴れました。

  • mari

    mari

    起きれなかった時の罪悪感ハンパないですよね😭😭😭💔💔💔

    そうですね。
    日中しっかり3時間おきに起こして飲ませているので、深夜1回くらい起こさず寝かせてあげるのも、よく寝る子にとっては逆にいいかもしれないですしね!
    あまりこだわりすぎずに、考え方を変えてみるのも必要ですね!
    ありがとうございました🙌❤✨

    • 3月11日
ペッシェ

赤ちゃんが寝てるなら一緒に寝てました♡わざわざ起こしてまであげることは一度もしたことないです!
これからどんどん寝なくなるので今のうちに一緒に寝てたらいいと思いますよー♡

  • mari

    mari

    寝てるのに、わざわざ起こしてあげるのって、気持よくねてるのに可愛そうですよね💦

    うちの子は2342gで産まれて、その後の検診で、体重が下がってしまっていたので、先生に、

    心を鬼にして、起こして飲ませましょう!

    と言われてしまって💦

    また金曜日に検診があるので、そこで、またそこでも相談してみます!

    • 3月15日
メンズ2人のママ

産院では3時間って言われてますが、泣かずに寝てくれてたなら1日のうちの1回位なら大丈夫ですよ。うちも、下の子よく寝る子だったので1か月の赤ちゃん訪問でそう言われました(笑)

  • mari

    mari

    赤ちゃん訪問でそう言われたんですね!
    本人もお腹そんな空いてないから、爆睡してるんでしょうしね!
    無理にミルクあげて、吐いちゃったりしたこともあるので、本人のペースにあわせてあげていこうとおもいます!

    • 3月15日
けい

うちの子もぜんぜん起きてくれません😢

もうそろそろ1ヶ月なのに、いまだに泣いてくれません😭

一体どうすればいいのか。夜はアラームで私も起きれなくて、最近になって母親に泊まってもらって、ははおがアラームで起きて私を起こしてもらってます。
ほんと情けないし、母親がしんどくならないか、心配です。

同じような気持ちだったのでかいてしまいました。
すみません😢⤵⤵

  • mari

    mari

    けいさんのお子さんも起きてくれない&泣いてくれないお子さんなんですね😫😭😢

    ほんと一体どうすればいいのかって思いますよね😭😭😭

    お母さん優しいですね!!!
    うらやましい!
    でも、たしかにお母さんがしんどくならないか心配もありますね💦
    日中お母さんに寝れるときに寝てもらうとかですかね~💦

    私は、父親が宅配便の仕事で4時頃起きてるので、起こしてもらえるように頼んでみようと思います! 

    お互い頑張りましょうね😭😭😭

    • 3月15日
あや

出産1ヶ月はやくて2日の早産です
体重は2600はありました

私も寝坊してました笑
退院後の検診で体重減ってて
寝てても起こして飲ませてあげてって言われました❣❣

1か月で3500にもなり
今では6キロに❣❣

間隔は最低でも4時間くらいなら大丈夫だと思います❣❣

まだ小さいので飲むのに
すぐに疲れてしまうんだと思います❣❣

息子もよく寝てて
飲ますのに苦労しました笑

今では寝ずに飲めてます❣❣

大変だと思いますが
一緒に頑張りましょうね(*^^*)

  • mari

    mari

    同じような方がいてホッとしました😫😫😫
    退院後に体重減るなんてなかなか無いことなのかな、なんて思って焦ってました💦
    また入院になったらどーしよう😰💦
    みたいな焦る思いがありました😢😭😰

    やはり、間隔は4時間以上あかなければ大丈夫みたいですね!
    それを基準にアラームもさらに一時間後にも予備で設定しておこうと思います⏰!

    やっぱりそーですよね💦
    うちの子も途中飲むのやめて
    ハァハァ言ってるので💦

    うちの子も寝ずにゴクゴク飲める日まで、根気よく頑張ろうと思います!

    ありがとうございます✨
    嬉しいです😭😭😭❤
    頑張りましょうね~!!!

    • 3月15日
  • あや

    あや

    遅くなりすみません(;´∀`)

    焦りますよね(;´∀`)
    まだまだこれからの成長も
    少しなんか変わったことがあると焦ってしまいますよね(;´∀`)

    はい❣❣
    だんだんお母さんも
    生活リズムに慣れてくると
    思うのでゆっくり無茶しすぎず
    がんばってくださいね❣❣

    私もお昼寝最初の頃は
    していましたが
    最近はあまりすることなく
    なんとか起きてぼーっとしてます笑

    こんなのでいいのかなと
    思いながら過ごしてます笑笑

    いえいえです♡
    こちらこそ
    頑張りましょうね♡♡

    • 3月16日
ハル悠

私は助産師さんに「絶対に4時間は空けないで。」って言われてたので、新生児期はアラームをその都度3時間後に設定してました。
けど、寝不足と慣れない育児疲れで起きれない時もあり、泣いて謝ってた事もありました。

  • mari

    mari

    助産師さんに、絶対に4時間はあけないでって言われたんですね💦
    絶対にって言われちゃうと、なおさら罪悪感にかられちゃいますね😭😭😭💔
    ほんと、私も慣れない育児でいっぱいいっぱいです😖😩😭💔
    今はアラームかけまくりなんとか頑張ってますが、30分~1時間以上寝坊しまくりです💔💔💔

    • 3月19日
あー

気持ちわかります!
私も子供が低体重胎児で産まれました。(早産ではなかったのですが)でも、入院中からよく寝る子で無理やり起こして飲ましてました。
退院後、泣いたら飲ますようにしてたら、平気で5~6時間空いてしまって、3日後の体重チェックで体重減少してました(T_T)
そこからは3時間おきにちゃんとあげるようにして、なんとか人並みに大きくなってきました。

私もスヌーズ機能使ってますが、1ヶ月たった今、スヌーズ何回やってるんだ!ていうくらい寝過ごしてしまっています。
ただでさえ寝起きの悪い私なので、何かもっといい対策があればいいのですが。

1ヶ月半たってだいぶ大きくなってきたら、3~4時間で泣くようになってきたので、今はそれで起きます。しっかり体重が増えるまでは心配ですよね( ; ゜Д゜)

  • mari

    mari

    私も、泣いたらあげるにしたら
    体重減っちゃったので、ほんと同じ方がいてホッとしました😭😭😭

    3時間おきにミルクをあげて人並みに大きくなってきたときいて、私もしっかりあげて大きく育てないと!!
    と思いました!!

    私もです!!スヌーズ機能やっても、止めまくって また次のアラームがきちゃったりします😖😩😫(30分おきにせっていしてるので💦)

    私も寝起きめっちゃ悪いです💔
    誰か3時間に1回叩き起こしてくれー!っていつも思ってます😩😫😭

    大きくなってくると、赤ちゃんが3~4時間で泣いてくれるようになるみたいですね!!
    それまでの辛抱ですね💦
    今はとりあえずアラームかけまくり戦法で頑張ってますっ!!

    • 3月19日
はせさん

あまり時間に縛られなくて良いと思いますよ。
3時間ってほんと最初だけで、赤ちゃんの脱水予防とお母さんのおっぱいの分泌を止めないためのものだし。

一回くらいとばしても、そんなにおちこむことないと思います。

うちは長女が初めからほぼミルクのスタートでしたが、哺乳瓶が訓練用で吸いづらいもので、頑張って頑張って飲んでくれたけど、1日平均、5gしか増えてなくて、おったまげました😅

哺乳瓶を飲みやすいやつに替えてからはグングン飲みましたが。

今もたくさん食べても全然体重増えなくて、1歳3ヶ月なのに、まだ8.8kgしかなく、健診で保健師に、「ちゃんと食べてますか?」と何度も聞かれました😅

授乳って、母子ともに幸せな時間なのに、お母さんがきゅうきゅうになってたら、👶も悲しいと思いますよ。

多少起こしながら飲ますことは必要ですけど、ほどほどで良いとおもいます。

私は3人の子に授乳してきましたが、こんな考えでも、みんな元気に育ってます😃

  • mari

    mari

    脱水予防とお母さんのおっばいの分泌を止めないため…そっかそうなんですね~!
    全然そんな考えなかったです😅😌😮
    3時間おきにミルクあげなきゃ!!ってがむしゃらになってました💦

    そして、うちの子もほぼミルクよりの混合なんですが、哺乳瓶というか乳首が訓練用ので、飲むのに時間がかかってるんじゃないか。と17日に行った助産師フォローアップで言われて、スリーカットの乳首に変えたんですが、これがそれ以上に飲んでくれなくて…(´;ω;`)
     
    はせさんは、なんて哺乳瓶と乳首使ってますか??

    保健師さんにちゃんと食べてますか?って聞かれたんですね💦
    私、娘が体重増えてなかったら、「ミルクちゃんとあげてるんですか?!(育児放棄してるんじゃないですか?!)」って言われるんじゃないかー😭😭😭ってなんかすっごいそれを考えてしまって💦
    余計に飲ませなきゃ飲ませなきゃ~ってなってしまっていて💦

    なので、ミルクあげるときが凄いいまストレスレスになってしまっていて…
    娘もきっとそれを感じ取ってますよね…😭😭😭

    でも、あまりやっけにならず、ほどほどにいこうとおもいます💦

    • 3月20日
  • はせさん

    はせさん

    ウチの子の体重増えてなくて保健師や栄養士に「ちゃんと食べてますか?」と言われたときも、虐待疑われているんだろーな、と思って、
    「ちゃんと食べさせてるし、たくさん食べてるけど、体重に反映されてないんですよねー。ウチ、虐待疑われてますよねー😅」って、言いましたよ(笑)

    もう三人目で、ほとんどの保健師とも顔馴染みなんで、余計に言えたのかもしれませんけどね😉

    うちはピジョンの母乳相談室という訓練用のを使っていて体重が伸びず、ピジョンの母乳実感に替えて飲めるようになりましたが、今もあまり大きく口が開かないので、母乳実感が原因かな、と思ってます。
    ⬆けして奇形とかではないですが、口を大きく開けなくてもミルクが吸えるので、その楽さに慣れて、開けなくなったんだと思います。

    もしかしたら、mariさんの👶には替えた乳首がたくさんミルク出すぎて飲みにくいのかな?

    色々試すしかないし、少し大きくなればうまく飲めるようにはなるけど、いま、どうにかしたいんだもんね😅

    • 3月20日
  • mari

    mari

    虐待疑われてますよねって自ら言ったんですね😂笑♡すごいです笑♡

    母乳相談室使われて、母乳実感に替えて飲めるようになったんですね!
    うちの子は母乳実感を使っていて、60ml飲むのに50分かかっちゃうんですよね😭😭😭
    でも、母乳実感ってお口大きく開けなくても飲める仕様なんですね?!

    近くの薬局で売っていたスリーカット乳首は1種類しかなくて、とりあえずそれを、買ってみたという感じなんです💦
    乳首の大きさは母乳実感よりあったので、お口が小さいので、大きくあけるのがシンドいのかもしれません💦
    それと、おっしゃる通り丸穴からいきなりスリーカットになって、出すぎて、のみにいくいのもあるかもしれません💦

    やはり、色々と試すしかないですね💦
    ピジョンのKタイプのイソプレンゴム製の物を次は試してみようと思います!

    • 3月20日
亜紀

こんばんは。
私の娘も体重が増えてなくて同じ事を言われました。
だから、スマホのアラームを全開にしてました。
授乳時間の、15分にアラームをセットしてました。
また、私は退院後から主人は仕事に行くので朝~夕方まで一人でした。
泣かれると毎回、スマホでよく【新生児 何をしても泣く】などの検索掛けて色々と泣き止む方法などを調べてました。
答えになってなくてすみません。

  • mari

    mari

    スマホのアラームを全開に私もやってみました!
    私は実家にいますが皆働いているので、同じく一人です😭😭😭
    シンドいですよね💦

    全然ですよ~!
    今はお子さんどうどすか?
    体重も増えてすくすく育ってますか😊?

    • 3月20日
maki

私も退院する時に心配で聞いて
みたんですが、泣いたらあげてね!って😊
5時間以上あくと脱水になりやすいとは
言われたんですが今は最高8時間とか
寝る日もあるんですが
やばいな〜と思いつつもうそんなに神経質にはなってないです😊
そのかわりその起きた時は必ずしっかりと
飲ませます!
1日のうち、1回ぐらい大丈夫やろ精神で
毎日過ごしてます笑
あまり気にしないでも大丈夫やと思います!

  • mari

    mari

    8時間!それはよく寝ますね~!!
    それだけグッスリ良くて寝る子を起こしてまであげるのも可哀想っていうのもありますよね!
    あまり、神経質になるのも良くないですよね😌
    3時間に1回の授乳にすごいとらわれてしまって😭💦
    夜寝過ごしちゃた時は、次の授乳の時にしっかりと飲ませるようにしようと思います✨
    1回くらい大丈夫!精神で私もやってみます笑♡

    • 3月21日
mame

ダイジョブですよー!みんな一生懸命だと、思いますが1ヶ月健診までの辛抱ですし、きっちり3時間て思わなくても大丈夫です。
ウチもちっちゃく産まれましたけど、夜は本当に良く寝る子で無理に起こしても飲まないので寝かせてました。でも今8ヶ月、離乳食をバクバク食べて標準まで成長してくれました💓

こいし

子供が少しだけnicuに入ってたのですが、退院の際に主治医から、4時間以上は絶対あけないでください。と言われたので目覚まし時計と携帯のアラーム2台かけてました💦
当時はあげなきゃ絶対にぐったりしてしまうと思い込んでいて
今思えば主治医から言われたからという事もあってかなり肩に力が入ってたと思います💦

ラビ

アラームしてました。
けど、起きれなかったです!

「自己嫌悪でいっぱい」ってのを読んで、ステキなお母さんだなーと思いました。
自分の体調も完全ではない時期だと思うんですけど、それでも赤ちゃんのことを一番に思ってるんですね(*´˘`*)
私も頑張らないとって、こんなお母さんになりたいって、思いました。

授乳中はいっぱい話しかけてあげて、オムツ替えの時とかはマッサージしてあげたらどうでしょう?
赤ちゃんは触られるだけでも疲れる?体力を使う?とか。
お腹も空いていっぱい飲んでくれるかも!?
そんなうまくはいかないと思いますが(´∀`)

さぁちゃま

寝ているなら寝かせちゃえばいいんですよ☺️
お腹すいたら泣いてくれるし
私は双子ちゃん育てていますがそうしてますね💦
昼間は休める時に最近は横になっていますよ😊
夜は泣いたらオムツにミルクですよ☺️

ゆうこ

寝てるときはミルクあげなくても大丈夫ですよ~🐮☺
飲みたいときは泣いてアピールするし、あげなきゃあげなきゃって思うとお母さんも毎日せかせか過ごすようになってしまうから、ゆーっくり育児してください⭕

ちー

私も夜は必死に目覚ましかけて起きてました!でも起きれないときもありました(笑)
でも助産外来に行って助産師さんが寝てるのに起こしてまで3時間おきにこだわらなくても大丈夫と言ってもらえてそれから気楽になりましたよ\(^o^)/
それにお腹すくと泣いて起きてくれます(笑)

erena

助産師の言う通りに、3時間置きになんて、わたしは1回もしたことないですよ(笑)寝てるのに可哀想。
もちろん、ミルクの時は3時間おきにしてましたが。消化器官の為に。
今も、4ヵ月検診の時に、保健師さんから授乳はもう4〜5時間置きで良いと言われましたが、今も1、2時間単位であげてます(笑)
だって、出る量も飲む量も、その人その子それぞれなのに、そんな事してたら栄養失調で死んじゃいます(笑)

寝てる時にまで起こして授乳やミルクやオムツって、日本ぐらいらしいですね。
だから、日本の赤ちゃんは世界基準でも睡眠時間が短いとか。

息子は予定日より1週間遅れで生まれて3000gと小さく産まれましたが、今は身長体重共に、成長曲線の上のラインです。
教科書通りに子どもが育つなら、子育てなんて簡単です。
そうじゃないから難しいし、悩むんですよ。
その子その子のペースが授乳にしろ睡眠にしろ、全てありますから、その程度のことで気にしないことです。
まだ飲むのに慣れてないんだと思います。
無理して飲ませることも無いのでは?とわたしは思います。
授乳ならいつでも好きなだけ飲ませられるし、起きたら満足するまで飲ませてあげれば良いと思いますよ。
うちはそれでも大きく育ちましたから。

deleted user

寝てる時は
おっぱい辛くなければ
寝かせたままですよ☺

kn

私も初めてのときはそうなりました💦💦

でも足りてるから寝てるってことで寝かせてましたよ!

ライン

私もよくありましたー!
罪悪感すごかったです(^_^;)
うちの子もよく寝る子だったので(*_*)
助産師さんには目覚ましかけようねと言われましたが、他の人に話すとママが疲れてるから寝てくれてたんだねー、よくあることよーと言われましたー(o^^o)
体重気になるので夜中とか頑張って起きてましたが、どうしても起きられない日もあったので前の日に一回少なかったら、次の日に一回増やしたりして自分なりに調整してました!

との

最初は三時間目覚まししてましたけど、割と高確率で寝坊します(笑)
泣けば気がつくので、娘もよく寝てる時は夜とかはそのまま、欲しがったらあげるようにしてます。
体重が減るようなら気にしたほうがいいのかなぁと思いますけど、増えてるなら、寝てる時は寝かせてあげてもいいんじゃないでしょうか?

ただ、お乳が出るようになった今、あんまり間が空くとしこりが出来ちゃうので、その時は夜な夜な絞ったりします!

mari

みなさん暖かいコメント本当にありがとうございます😭😭😭❤
本当に嬉しく、心が救われました😭😭😭❤

今個別返信しようと思ったのですが、突然親戚から今日赤ちゃん見に行くね!
と連絡が母に入ったらしく…💦

部屋も汚いし、私お風呂も入ってなくてボっロボロなのにー💦
せめて前日にアポとってくれよ!って感じです😭💔💔💔

ここで愚痴ってしまってスイマセン💦

落ち着いたら返信しますね!

あや

そぉなんですね❣❣
私の従兄弟も生まれるの早くて入院してました❣❣

早く一緒に暮らせる生活が
楽しみですね(*^^*)