※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園から帰宅時、子供の水筒を持ち間違えた。子供はお茶を飲んでいないと言うが、信じるか迷う。保育園に問い合わせたが先生は知らない。月曜日に先生に謝ろうと思うが、お茶の件が気になり質問したい。

今日、保育園から家に帰ってきて
子供の荷物を出していたら私が今日仕事に持って行く予定だった水筒が入っていました。
子供の水筒はキッチンに置いたまま忘れていました。。

仕事に持って行く水筒には熱々の緑茶が入っており
中身は熱々のまま満タンで水筒に残っていました。

お迎えの時に担任の先生に会いましたが、特に何も言われず。帰って来て初めて水筒の間違いに気付き、子供に今日はお茶どうしたの?と聞くと、何も飲んで無いと言われ
先生にお茶ちょーだいって言ったけど、もらえなかったと言っていました。
ただ、もう一度聞くと牛乳は飲んだと言っていたり
どこまで内容が合っているのかわかりません。

4歳になったばかりで、ある程度話せるようにはなったものの冗談を言うのが楽しいのか好きで、どこまで信じたら良いのか分かりません。

家に帰ってから保育園に担任の先生に話を聞こうと思い電話たのですが、帰られていたので話は聞けなかったのですが、
電話にでてもらった園長先生は水筒を忘れた事は知らないようでした。

次回の担任の先生の出勤は月曜日との事だったので
水筒を忘れてしまった事はその日に謝ろうと思うのですが
子供がお茶をもらえなかったと言っていたのが少し気になり、当日どう対応してもらったのか聞いてみても良いでしょうか?(ちゃんとお茶を与えてもらえたのか…)


長文ですみません。

コメント

はじめてのママリ🔰

聞くのはいいと思います!
うちの園は基本的に昼は出ますが他は持ってなければ水道のお水(井戸水なので綺麗です)を自由に飲むので与えられるというより自分で好きに飲む感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    井戸水ってすごいですね!✨
    それは、水筒を持って来ている子はそれを飲んで持ってない子は井戸水を自由に感じなんですか?

    気になったままというのも嫌ですし、忘れた場合の対応聞いてみようと思います!

    • 12月22日
3kidsママ

先生もまさか熱々の緑茶が入ってると思わなかったんでしょうね😥💦お茶欲しいと言ったのにもらえなかったかもしれないのは問題ありなので、聞いてみても良いと思います🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    確かにいつもと水筒違うなぁ〜ぐらいで気にならなかったのかもしれないですね💦
    このまま聞かずに保育園に不信感を持つのも嫌なので、話聞いてみようと思います!

    子供には申し訳ない事をしてしまい、本当に大反省です😔

    • 12月22日
はじめてのママリ🔰

改めて考えて
子供が熱いお茶を飲まずに大火傷にならなくて良かったと思う反面、まさか熱いお茶が入ってるとは思わず、子供は自分のじゃないから先生にお茶ちょーだいって言っても貰えず、私の不手際で子供には悲しい思いをさせてしまって、想像するだけで本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです😔

同じ事が起きないよう対策を考えて
先生には事後ですが、今回の事を話して当日の様子など話を聞いてみようと思います。

お二人ともご相談にのって頂き
ありがとうございました😭

ママ🔰

先生は、
水筒持ってるのに飲まないのかな?と思って、
水筒のから飲んでねーと伝えた=貰えなかった。とかかなとも思いました。

今の時期だと娘もだいぶ水筒の減りが良くないので、
夏ではなく今の時期でまだよかったですね😖