
国民年金の払い過ぎについて相談です。国民年金の資格所得日と健康保険証の資格所得日が異なり、2ヶ月分を払った場合返金される可能性があるかどうか知りたいそうです。
国民年金のことです。
無知なので教えてください😥
昨日、国民年金第3号被保険者資格通知書と
いうものが届きました。
昨年の11月いっぱいで仕事をやめ
12月20日に籍を入れています。
国民年金第3号被保険者資格通知書には
資格所得日は12月20日になっています。
2月に電話で国民年金を滞納しているから
払ってくれという電話がきて、
年金事務所に相談したところ
健康保険証は資格所得日が2月3日だったので
12月と1月分の納付書を渡されを払ってきました。
本当は払わなくてもいい国民年金を2ヶ月分
払ったということなんでしょうか??
だとしたら、返ってくることはあるのでしょうか??
3万円は私にとって大きなお金なので
返ってくるなら返ってきてほしいです😥😥
- まる(6歳, 7歳)
コメント

🦁
旦那様の扶養に入っていて、仕事をしていないのであれば籍を入れた時点でねんきんは払わなくていいはずです!
わたしがそうでした。電話で確認した方がいいですよ!!!

Harumama
保険証に記載がある資格取得日が2月でらっしゃるので、資格喪失した月である12月分と資格取得までの1月分は支払う必要があるので、間違っていませんよ💦💦
-
まる
そうなんですね(・・;)
通知書の資格所得日と日付が違うのは
なぜなのでしょうか。。。- 3月8日
-
Harumama
籍を入れた時点で旦那様の扶養に入られましたか❓❓
- 3月8日
-
まる
籍入れてすぐ扶養の手続きをはじめました!
籍入れてからじゃないと手続きができないみたいだったので^^;
それと旦那の上司には籍入れた日から扶養に入れてくれると言われたみたいなのですが、健康保険証が届いて、あれ、2月?みたいな感じでした(・・;)- 3月8日
-
Harumama
なるほど…
扶養に入られ、出来上がった保険証の資格取得日は2月だったってことで間違いないですか❓❓
だとすると、国保から届いた手紙の資格取得日が12月20日というのは国保加入者となった日のことですので、やはり加入月の12月分と1月分は支払い義務が発生してしまいます…
旦那様の会社の処理で12月を資格取得日にしてもらえてなかったのが原因ですね😢- 3月8日
-
まる
そうです!
健康保険証は2月でした^^;
国民保険はらいました!
国民年金なんですが、、、
国民保険と同じなんですかね…
すみません。いろいろと。。- 3月8日
-
Harumama
そうなんです、年金も同様なんです…
本当に厄介ですよね。
これも12月分と1月分の支払いが必要なはずです😢
新しい保険証が届いてから国保の保険証は返却しに行きましたか❓❓
今回は電話があったとのことですが、本来は保険証を返しに行った際に健保と国保の振込用紙を渡されると思います💦💦- 3月8日
-
まる
保険証はすぐに返しに行きました!
その時はすんなり何事もなく終わりました。
後日年金委託業者から電話が来たので、
年金事務所に行ったということです(^_^;)- 3月8日
-
Harumama
そうなんですね❗❗
そうすると、恐らく国民年金の未払い分は振込用紙が自宅に送られてくると思います💦
もしくはまた電話がくるか…ですね。
でも何故か国民年金の方は健康保険に比べて処理がものすごく遅いので、支払い期限が普通に過ぎた振込用紙が忘れた頃に送られてきます😒
私も何度か転職を経験してるので毎回イライラしちゃうのですが…
年金事務所と委託業者もちゃんと連携してないのか、支払済みの分も何度も請求してきたりするので気をつけてください💦💦- 3月8日
-
まる
電話してきいてみました!
長々と丁寧にありがとうございました!!- 3月9日

みさえ
私は一昨年11月末で退社し、主人の扶養に入る手続きをしました。滞納もあり電話して話をしたときに、扶養に入ると言ったら、12月から第3号になってました!
健康保険は離職票だったり手続きだったりで、その翌年2月からになってしまいましたが💦
12月20日からなので、恐らく一月分のみの返金になるかと思います💡
-
まる
電話して聞いてみたら、
12月分と1月分は両方還付されるということでした(^^)回答ありがとうございました💖- 3月9日
まる
そうなんですね。
ありがとうございます!
電話できいてみます!