![森のはる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子宮頸管縫縮術を受けるか悩んでいる双子妊婦。張り止め未処方で自宅安静中。知識が欲しい。
お腹の張り止め(ウテメリン、リトドリン)処方されず、子宮頸管縫縮術になった方、知り合いでいる方、いらっしゃいますか?
現在24w5d、ddツイン妊娠中です。
19wに4.2cmあった子宮頸管が、22w時点で2.5cm、24wで2.4cmとなり、自宅安静中です。
来週測ってもらい、2.5cm以上になっていなければ、即入院、縫縮術を行いましょうと、主治医の先生からお話がありました。
実際、19w以降立ち仕事で無理をしてしまう時もあり、張りを感じることも1日2〜3回時折ありました。
ただ、出血、痛みはなく、張り止めを飲むべきかわからず、今まで飲まずに過ごしてきました。
特別子宮頸管無力症という診断は受けておりません。
手術の話が出て、色々調べたら、皆さん張り止めを飲みつつ自宅安静、手術は張りが無かったり、薬で状態が落ち着かず実行、というタイプの方が多い気がしました。
双子だからか、先生の中で子宮頸管無力症という判断をしているのか、次回しっかり伺おうと思うのですが、知識がある方にその前に教えて頂ければ嬉しいです。
- 森のはる(生後10ヶ月, 生後10ヶ月)
コメント
![ちはる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちはる
張りは元々そこまでないんですよね?
それでも頚管長が短いのでしたら
先生の判断に従っても
大丈夫だと思いますよ🥰
私の場合は張りが酷くて
入院しても張りが治まらないので
手術が出来ないですが
張りがないなら
して貰えるならしてもらった方が
安心できると思います🤔
![蒼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
蒼
はい🤚同じく双子で21週でシロッカーしました‼️
私は逆に張りを感じてなかったのですが、18週で3.5センチ、20週で2.5センチだったため、即入院と言われ、入院しました。そして、21週でシロッカーをして、22週で退院しました。
やはり双子は2人分の重さになるので、子宮が下がってきやすく、頚管長もその分短くなりやすいと言われました💦
今は内服のリトドリンで、自宅安静中です✨
-
森のはる
お返事ありがとうございます!
シロッカーされたのですね、手術したほうがその後が安心と言われても、やはり手術となると少し臆病になってしまって、はいやりますと素直に言えない自分がいます…
双子はやはり短くなりやすいのですね。
手術後にリトドリンで経過を見られているのですね。そういった薬物療法もあるのか、確認してみます!ありがとうございます。、- 12月24日
-
蒼
分かります分かります🥺‼️
私も同じ気持ちで、手術のデメリットがあまりにも多すぎて悩みましたから💦ただ、旦那に言われたのが、あんなに安静にしてて2週間で1センチも短くなってるなら、このまま何もしないで安静にしてたら早産なのではないか?と言われ、ハッとしました。その一言がなかったら、おそらく手術してませんでしたね😢
今は自宅安静ですが、双子の割に単胎児並みに2人とも大きく、おそらく1月から管理入院となり、出産まで長期入院するかと思います💦
手術含め、色々とご検討下さい😊✨また何かあれば、お話聞きますよー😊😊- 12月24日
-
森のはる
手術メリットづくしという訳ではないからこそ、悩みますよね…
確かに、ご主人のお言葉すごく響きます…手術入院には抵抗があるけれど、子供達を長くお腹に居させるためには、と思ったら、必要な手段なのでしょうか。。
本日診察のため、色々聞いてしっかり考え答えを出してきます。
ありがとうございます!- 12月25日
-
蒼
どのような判断をしたとしても、私は応援してます😊✨
ほんとにそれぐらい悩みましたから😢
ほんとに1ミリでも気になることがあれば、どんどん主治医に聞いて決めたら良いと思いますよ✨✨- 12月25日
-
森のはる
ありがとうございます!
同じ双子のママさんにそう言って頂けて、勇気が出ます😿
結局2.4→1.6cmに短くなり、即入院、まずは張り止めの点滴開始となりました。
まずは数週間戦いとなりますが、頑張ります!- 12月25日
-
蒼
健診お疲れ様でした✨
頚管長そんなになってたんですね😢入院は辛いですが、張り止めの点滴はものすごい効くので、良いと思いますよ✨ただ手の震えや動悸などの副作用が結構あるので、辛かったらすぐナースコールしてくださいね😊
シロッカーの情報ももっと詳しく聞きたい場合は、遠慮なくおっしゃってください🥰私が知ってる限りの情報を全てお渡しします✨✨- 12月25日
-
森のはる
入院して3日、落ち着いてきたのですが、やはり短いまま年越しは危険とのことで、急遽明日シロッカー術をやることになりました。
蒼さんに伺いたいのですが、麻酔は、脊椎麻酔と硬膜外麻酔でしたか?
私の病院は2つ麻酔をするようなのですが、私が入院ギリギリまで血液サラサラの薬を飲んでいた関係で、出血リスクを考えて、術後の痛みをとる硬膜外麻酔がなくなりまして…痛み止めの点滴で抑えるようです。
他の病院では、硬膜外麻酔をしてない所もあると先生から聞いたのですが、いかがでしたか?- 12月27日
-
蒼
入院お疲れ様です😢
頸管短いままでシロッカーならまだ全然大丈夫です✨本当に短いならシロッカーではなく、マクドナルドになりますから💦
私は硬膜外麻酔でした‼️私も入院するまでにサプリを4種類ぐらい飲んでたのですが、それでも硬膜外でした‼️
確かに他の病院でも硬膜外をしてなくて腰椎麻酔だけのとこもありますね✨- 12月27日
-
森のはる
そうですよね💦まだマシな方だと信じてます😂
硬膜外麻酔でしたか!麻酔で痛み抑えるパターンが多い中、麻酔せずにカロナールの点滴バージョンって、果たして本当に大丈夫かな?ってちょっと不安です😂
でも、仕方ないですよね(・・;)💦術後大丈夫なことを祈ります💦
ちなみに、リトドリンはどれくらいまで増やして、子宮収縮を抑えましたか??- 12月27日
-
蒼
カロナールの点滴バージョンを味わったことがないので、なんとも言えないんですが、私ならちょっとでも痛かったらすぐナースコールすると思います(笑)
私は手術中眠すぎて寝てたら起こされました(笑)
入院してすぐにリトドリン2Aを15ミリで点滴してました‼️で、術後は2Aの20でしたよ✨- 12月27日
-
森のはる
そうですよね、痛かったら我慢せずナースコールが良いですね💦我慢しがちなので、明日は我慢しないようにします💦
寝てちゃいけないのですか!?笑 リラックスできてる証拠なのに(・・;)
なるほど!少し流量を増やした感じなのですね!
私はどうなるかな…スタートが1A30ml/hなので、ガンガン増やすことがないことを祈ります🙏
たくさん教えて頂いてありがとうございます‼︎- 12月27日
-
蒼
なんか一応手術なので、顔色とかを見るだけの看護師さんが横にずっと立ってるんですけど、「もう手術終わるんで、起きてくださーい!」って言われました(笑)というか手術始めますねの一言もなかったから、いつから始まってたのかもよく分かりません(笑)
術後にお腹の張りがなかったりしたら、点滴からリトドリンの内服になって、私の場合術後1週間で退院できました😊✨- 12月27日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
YouTubeで、助産師ひさこさん?という方をみて知りましたが、海外では、リトドリン内服、ウテメリン点滴は48時間で意味がないとされているそうです🤔
なかなか日本では浸透している病院は少ないそうなのですが、私自身、切迫早産で内服しながらの自宅安静でしたが、急遽5ミリになり総合病院へ緊急入院しています。ここでは、内服、点滴なしで過ごしています💦、不思議なことに薬がなくても張ってきたりすることもなく、薬は意味ないから必要ないとはっきり言われました😟!!
病院によって考え方が違うと思うので、一応しっかり聞いてみてくださいね♪(T . T)
-
森のはる
お返事ありがとうございます!
私もひさこさんのチャンネルでそのお話以前観ました。確かに、そのエビデンスがあるからこそ服用しない、点滴しないパターンもあるのですね…
勉強になります!ありがとうございます。- 12月24日
森のはる
お返事ありがとうございます!
張りはずっと続くことは今の所ないですが、張る頻度は週を重ねる毎に何となく増えてきてるな、という実感があります。
なるほど、張りの程度がもっと強い場合は安静にしつつ薬で様子を見ていく形になるのですね…
教えていただきありがとうございます。