※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

10ヶ月の赤ちゃんの過ごし方について相談です。家で過ごすことが多く、支援センターに行くのが億劫で友達も近くにいない状況。家の中で子供と一緒に遊んでいますが、成長に悪影響はあるでしょうか?

生後10ヶ月の赤ちゃんの過ごし方
みなさん参考に教えてください。
いま10ヶ月の子供がいます。支援センターに2回連れて行ったのですがどちらも風邪をもらったため、億劫になり行かなくなりました。インフルエンザも流行ってるし…と言い訳をしながら。ママとの関わりも少し苦手で、私自身1人で過ごすのが気楽なのもあります。子どものために頑張らなければと思う事もあるのですが。
なので毎日基本的に家の中で過ごし、買い物やちょっとお散歩に行くくらいです。
近場に友達もいないので遊ぶこともありません。
雪も降ったので室内遊びが出来ると助かるのですが、田舎なのでキッズスペースのあるお店もあまりないです。
子供の成長に悪いんでしょうか…?
家の中で追いかけっこをしたり絵本を読んだり歌を歌ったりしながら毎日ゆったり過ごしています。

コメント

はな

こんにちは!
子供のこと考えるとみんなと触れ合ったり遊べたりした方が刺激があっていいかな?って思いますよね😂私もそう思って支援センターに通ったりして、ママリさんのお子さんと一緒で風邪もらって鼻ズルズルの高熱が出たり、行ったはいいけどそんなに楽しそうにしてない息子、そして何より私も他のお母さん達と話したりするのが苦手で、その時を境に、あ。無理してたな行くのやめようって感じでやめました(笑)
今は月1くらいで近場の支援センター行くくらいで、もっぱら家でおいかけっことか本読んだり、外出ない事なんてかなりあります(笑)
でも家でも愛犬と楽しく遊んだりしてるし夜も寝るのでいいかなっと思ってます☺️
ママリさんが外でなくても全然平気であればお子さんも大丈夫だと思います☺️✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます✨
    全く同じ状況でなんだか元気をもらいました!私も月一頑張ってみようかなって思えました😄
    わんちゃんが一緒だと凄くいい影響ありそうです!

    • 12月22日
はじめてのママリ🔰

私も1回だけ支援センター行ったのですが別に微妙で、夏終わり快適な気候だった時期は毎日、動物園公園ショッピングモール遠くのお店まで歩いたりとか何かしら外出してましたが、ある日突然これは続けてたら子供にも私にも負担かも。と思い辞めました。笑

今は週3.4日旦那が出掛けられる日と実家の母が休みの日と自分がイオンに買いたい物があったりとか、そういう時だけ外出して他の日はスーパーしか行かないです🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    毎日外出って大変ですよね💦外に出なきゃーって思って無理矢理出た事もあるんですが、私も負担に感じて最近は用事がある時だけになりました💦
    スーパーも、子供が乗れるカートに喜んでくれるので少しは楽しいかな?って自己満足してます😊

    • 12月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    頑張りすぎても続かないですよね💦最近は外もすごく寒いしまた暖かくなれば公園とか行きたいと思ってます☺️

    喜んでくれるの可愛いです😆
    絶対楽しいと思います🎶

    多分喋れるようになったら○○行きたいー!!とか言われて嫌でも連れていかないと行けない日が来るんだろうなと勝手に予想してるので、今はのんびりしときましょー🤣

    • 12月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私ももう少し大きくなったら家に居させてもらえないんだろうなって思ってました😄✨それまでのんびりしたいです😁
    お互いに無理なく楽しみながら子育て出来るといいですね😊💕

    • 12月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね
    そうしましょ☺️
    本当、決して無理せずお互い頑張っていきましょう✨

    • 12月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自信を無くしかけていましたがとても励まされました!本当にありがとうございます😊

    • 12月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も、最近引きこもり気味で不安だったので同じような悩みのママさんいて話せて嬉しかったです🥺
    こちらこそありがとうございました✨

    • 12月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大袈裟かもしれませんが嬉しくて涙が出そうです🥹同じ悩みを共有できるって心強いです🥲ネット上ですが、このご縁に感謝です✨ママリさんがこれからも安心して過ごせますように!

    • 12月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えー私まで泣けます😂😂😭
    本当そうですよね!リアルではなかなか出会えないですもん!
    私も感謝です🙇🏻‍♀️✨
    そして同じくそう願ってます🫶
    育児頑張りましょうね🥰🥰

    • 12月22日
ママリ

あまり気にしなくても大丈夫だと思います!

小学校に入るまで家にいてお友達と関わりがないとかなら影響あるかもしれませんが、きっとそうじゃないですよね?

ママが億劫なら行かなくていいですよ😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます✨

    保育園には2歳くらいで入れようと思っています!
    そう言っていただけて気持ちが軽くなりました😊💕

    • 12月22日
まー

支援センターは一度も行ったことないです。感染症も怖いし、あまり綺麗なイメージもなく…
ほぼ家で過ごしてます。
外に出るのは週1回くらいで、あとは寒いので短めの散歩程度です。実家が近いので頻繁に行って大人とは関わらせてますが、同じような年齢の子とはほぼ関わりありません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    同じ感じで安心します😭今の月齢だとおもちゃも舐めちゃうし、感染症も気になりますよね。風邪を引いたら体が強くなるとポジティブに言われる事もあるんですが、出来れば避けたいです😓
    同じ年齢の子と遊ぶのは保育園に入ってからでも良いのかなぁと思い始めています😊

    • 12月24日
  • まー

    まー

    保育園入れられるならいいんじゃないですかね😄
    うちは幼稚園ですが、別に幼稚園行けばお友達できるだろうし、特に気にせず過ごしてます。

    • 12月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😊✨
    初めての子育てで色々なことに焦ってしまってました💦
    今の貴重な時間を楽しんでおきたいです!

    • 12月25日