※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が遊ばずにテレビばかり見ていて、自分に何が悪いのか悩んでいます。遊び方を教えてきたつもりだったが、自ら遊ばないことに困惑。友だちの家でもテレビを見続ける姿に疑問を感じ、ストレスが減ったが子供にとって何が良いのか考えています。

どうしてこんなにも遊ばないんだろう。年中の娘
このままテレビにかじりついて大きくなるのかな。
私の何が悪かったんだろう。

幼稚園入って危機感感じてずっと私が相手していろんな遊びを一緒にしてきて、こうやってるうちに遊び方学んで遊んでくれるんだと思ってたけど、私が示さないと遊ばない

お友だちの家でパーティーあったけど最初こそ遊んだものの3/4はひとりずっとテレビの前でごろごろ。

私は交流の場をもとうとお友だち呼んだり行ったりするけど子どもにしたらいい迷惑なのかな。
楽しいとはいうものの行く意味ある?って思う。

もう2年近くやって遊ばないんならもう諦めようと
最近はずっとディズニー映画見てる。
私的にストレス減ってるのか怒ることが少なくなったような🙄

コメント

ままり

どう変わっていくかなんてまだ決まらないし分からないですよ😊
したいことがなくても良いし、ありのままで生きていると思ったら良いと思います。
それが1番本人が生きやすいなら、親が思う子ども像のためにいろいろやらせなくても良いのかな?と😊
人と付き合うのが苦手な人は存在しますからね😊園で特に問題なく過ごせている、通えているなら外でやれる能力はついてると思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    😭😭😭😭😭
    たしかに…!
    なんかすべての言葉を今後考え込んだときに自分に聞かせたい…😣
    ほんとそうですよね、
    きっとなんでもそうだろうけど、親がこうしたい、これがふつうっていうものを押し付けてるんだよなーって🥲💨
    園では楽しそうにやってるんです!その姿を信じて穏やかな気持ちでいます😭💕

    • 12月22日
ママリ

私も幼稚園の頃は TVばっかり見て、親族以外と遊ぶことをしなかったです。
近所の子が遊びに誘いに来ても親に断ってもらうくらい嫌でした。何で遊ばないんだって言われていましたが、子供心で何故咎められるのかわかりませんでした。

でも小学校に入ってからは、少しずつ他人と関わりを持つようになり少ないですが気の合う友人もできました!中学高校大学と楽しく過ごしましたよ😊

それに TVって悪い事ばかりじゃないですよ💛アニメだけじゃなく、ニュースを見たりNHKのドキュメントを見たり知識は増えました!先生や同世代からかなりの確率で物知りだって言われてましたよ^_^もちろんディズニー関連も沢山見ました!相手を思う気持ちや優しい気持ちも学べると思います。

娘さんはお母様が場を提供しなくても、きっと他人とのコミュニケーションは学んでいると思いますよ💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    かつて子ども時代にそうだった方のお話はすごくすごーく安心しました🥲
    ホント本人からしたら向いてないことをなんでやらないんだ!と言われたって苦痛でしかないですよね😣💨
    私がおしゃべりで結構喋りかけて色んなお話をするし映画でいろんな感情を学んだりしてくれたらいいですよね🥹✨✨
    見たらだめなときに見れないよって言ってもちゃんとすんなり理解してくれるのでちゃんと場をわきまえれて偉いなとは思ってます🙄
    いいところを見てあげるようにしたいなと思います😄

    • 12月23日