※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

10ヶ月前後の赤ちゃんの水分補給方法について相談です。コップやストローでの飲み方がうまくいかず、離乳食ではミルクしか摂取しており、気になる状況です。どのように練習しているか、上達までの期間を教えてください。

生後10ヶ月前後の子にどうやって水分補給させてますか?

離乳食開始からコップ飲み、ストロー飲みを
ゆるゆると練習していましたが全く上達しません😢

どちらも少しだけ飲めてた時期はあったけれど
歯が生えてきたのでジュースをやめて
麦茶やお水にしたら
使えなくなってしまいました😭😭😭

離乳食の時に離乳食初期用のスプーン1-3杯と
300mlのミルクしか水分補給がなくて
おしっこの回数が少なく色も濃いので気になります、、、


どんな感じで練習させてるか、
どのくらいでできるようになったか教えてください🙇‍♀️🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

ダイソーのトレーニングコップで練習してます!
それなら一人で飲めるようになってきましたが、まだ普通のコップでは飲めません😅
ストロー飲みは紙パックを横から押して、ストローから飲み物が出てくる事を覚えてもらったらできました!
ただ、2歳未満はコップ飲みの方がいいみたいなのでお出掛けの時しかストローではあげてないです。

離乳食でスープ系をあげる
こまめにトレーニングコップで水をあげる
は意識してます!

たなちゃん

パックのベビー麦茶で練習しました!
ストローを咥えたタイミングで、私がパックを押してお茶がストローから出てくるようにして、ここからお茶が出てくるんだよーって繰り返し伝えてました!
でも、個人差がありますよね💦

ママリ

今はコップからスタートの方がいいとされてるみたいですよね😅
でもストローの方がこぼしにくく、子どもも好きなタイミングで飲めるのでストローで始めてもいいかなと思います🙋
我が家は5ヶ月の頃からストローやってますが、ダバダバ出ようがうまく飲めなかろうが離乳食のたびにマグ出して飲ませてます🤗
今は乾燥もあるので、遊んでる時とかもマグを置いておくと自分で掴んで飲んでます!
なので、まずはカミカミしちゃったり口から出しちゃったりするかもですがストローなどに接する機会を増やしていけばいいかなと思います!

はるはれ

食事の時はコップで、それ以外の時はストローを使っています。コップで飲むには飲みますが、手を突っ込まれてビシャビシャにされます…ので水しかいれません。
やはり離乳食でスープ系をあげるでしょうか。スプーンであげにくかったらトロミをつけるとか。あとはジュース系は私も気になるので、フォロミはいかがですか?

ママリ

ミラクルカップに水を入れてその辺に転がしておいてます😂

まだあまり上手に飲めませんが、水が出てくることには気づいているようで飲もうとするそぶりは見られます👏
最初はおもちゃと思って触ったり眺めたり舐めたりしていて、そのうち自分で気づいた感じです。

一口でも飲めていたら真夏じゃないしまあいっか〜と思ってます☺️

はじめてのママリ🔰

離乳食開始の6ヶ月くらいからリッチェルのボタンを押すとお茶が出てくるストロー付きのコップで練習しました!2.3回で飲めるようになりましたよ😊
食事の時はコップで水分補給とおでかけの際はストローマグ翔しています!

コップ飲みは我が子3人ともレンゲでお茶を飲ませて練習をしました👍レンゲはコップ飲みの口の練習にいいですよ〜!数回で上手に飲めるようになりました🤭
コップを持たせるとドバドバこぼしますが手を添えて飲ませています!