![ちぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が後追いをしないことに悩んでいます。愛情不足なのか心配です。このようなことは普通なのでしょうか?
後追いをしない娘について。
生後7ヶ月になる娘がいます。
snsを見てるとママが居なくなると泣きながら着いてくる映像をよくみますが、うちの娘は私が家事をして離れても泣く素振りはありません。
料理をしているとたまにゲートのとこにつかまり立ちをして見にきてくれる時はありますが、五分ほどしたら飽きて?またひとり遊びをしに行きます。
もっとママがいなくなると泣いてしまうと思っていたので私の愛情不足なのかとショックを受けています。
このような事はよくある事なのでしょうか?
娘はとても可愛く、自分の中では沢山愛情を注いでるつもりでしたが、それが不十分なのだとしたら娘にも申し訳ない気持ちでいっぱいです、、、
- ちぴ(1歳9ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ただの性格だと思います😂💓
娘は後追いは10ヶ月から
親戚の子は1歳半過ぎてから
だったのでまだまだこれからの可能性もありますし、後追いや人見知りしないから愛情不足なんてありえないと思います🥰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
友人に私の息子より
2週間早く産まれた女の子がいますが
その頃ほんっとうに人見知り場所見知りもせず、
ママが席を外しても目で追うことなくケロッとしてて
うちの息子は人場所見知り最強だったので
羨ましくてうらやまして😓
ですが1歳になったら急にママを認識してくれたと友人は喜んでました🥰
最近も会いましたがママが席を立つと
すぐに追いかけたり泣いてしまったりしてますよ👶
-
ちぴ
ご回答ありがとうございます。
赤ちゃんの性格それぞれなんですね。他にもそのような方がいらっしゃって安心しました。
後追いが楽しみです😳- 12月22日
![さと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さと
個性ですかね☺️
上の子は自宅にいる時の後追いはありましたがママがいればokという感じで確認してまた遊びに戻るようなクールガイでした🤣
産まれてから一度も人見知りしたことがなく、ママがいなくても大丈夫な性格の子だったため美容院などへ行きたくていきなり親戚に預けても問題なく困ったことなかったです。
正反対で下の子はものすごい人見知りに後追いで、1歳半頃まで誰にも預けられたことないです😅ママいないと分かると戻って抱っこするまで泣き続けて大変で預かりたくないと断られました😂
上の子がママいなくても大丈夫なことに私もショックでしたが、下の子がママいないとダメなことがかなりストレスで友達と子抜きで出かけることもできず厄介でした💦
後追い酷くないのはラッキーと思っても良いかも😅
-
ちぴ
ご回答ありがとうございます。
上の子下の子でも性格が全然違ってくるんですね😳
確かに後追いは大変ですよね、、、ラッキーだと思ってゆっくり育児に励みたいと思います!- 12月22日
![たこさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たこさん
個人差があるものなので気にしなくていいと思います😅
うちの長男は後追いをほぼしませんでした。
次男は0歳9ヶ月頃から私が離れると泣くようになり、2歳になった今でも私を追いかけ回してます😥ゲートをガチャガチャしながらギャン泣きの日々で、家事もなかなか出来なくて大変ですよ💦
-
ちぴ
ご回答ありがとうございます!
赤ちゃんそれぞれなんですね😳
確かに大変ですよね、、、💦- 12月22日
![ひよっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひよっこ
上の子がそんな感じでした。
私が離れても大丈夫だし、パパや実母に預ける時「バイバイ👋」して出て行っても泣かれた事無いです😂
逆に下の子はほんと酷くて💧自宅保育ですが1歳過ぎてからがもう私もノイローゼ気味でした。トイレも洗濯も掃除もタイミング見ないと行けなくてリビングから動けずでした…3,4ヶ月続きました😭
私が思うに、その子のタイプもあるかもしれませんが、1人目はかなりその子中心に動いていたので、その子のご機嫌を取りながら家事もしていた気がします。だから「ママはまた自分のところに戻って来る」というのが分かっていたと思います。
反対に2人目はどうしても放置時間が長いので…かまってアピールはすごいです😅私が行くまで諦めずに泣き続けます😭
もしかしたら、この先ある日突然
後追いが始まるかもしれませんね。ママが遊ぶ時は一緒に遊んで家事する時はサッと済ませてまた娘ちゃんの所へ戻るのが上手なのかもと思います☺️
-
ちぴ
ご回答ありがとうございます。
トイレに自由に行けないのは大変ですね😭
確かにある日突然後追いが始まる日が来そうだなと思いました😳
私の考えすぎなんだと思えて安心しました。ありがとうございます。- 12月22日
![ままーり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままーり
私の娘も、7ヶ月のときは後追いしなかったですよ!
10ヶ月前後で後追いが始まりました🙌
-
ちぴ
やはりまだ月齢的にあまりしない月齢だったんですかね😳
ある日突然後追いが始まりそうですね。
ご回答ありがとうございました!- 12月22日
ちぴ
ご回答ありがとうございます。
確かにそうですね。ポジティブに捉えて、これからも頑張りたいと思います!