

はじめてのママリ🔰
性格というより
「それを擁護するか」
「許容するか」
だと思っています。
躾や教育方針で変わっていくと思います。
我が家は
恥ずかしいことなんてないよ
挨拶はちゃんとしようね
恥ずかしいから挨拶しないは無しだよ
と言い続けて育てました。
周りの方のもじもじしている子は大抵お母さんが横から挨拶していますし、挨拶しないことを「引っ込み思案で」「恥ずかしがりやでー」で済ませていますよね。

みみ
もじもじくんでしたが小学生になりみんなに揉まれて比較的人見知り感?は治ってきましたよ!
発表をする、みたいな機会が増えれば増えるほど自分に自信がつくのかな?と。

ハムサンド
同じく年長男子です。
元々の性格はモジモジ系ですが、英語や幼児教室で前に出て話さなくてはいけない場面を多く経験することで、人前でも堂々と話せるようになりました。
習い事等で人前で何かする機会を増やすとモジモジしなくなると思います。

はるまき
色々なことを経験していけば変わることもありますよ。
私自身どちらかと言うとそういうタイプでしたが、今はマシになりました。
人前に出る機会や、色々な人と会話する機会があったり…無理に変えるのもいいのかもしれないけど、自分で『モジモジしてるだけじゃ駄目だな』と思えるようになって成長していく方が私は良いかなと思っています。
5歳の息子もモジモジくんですが、やる時はやれる息子なので今はあまり気にしないようにしています。たまにイライラもしますが😂
コメント