
飼い猫が夜鳴きで悩んでいます。病気ではなくおやつを欲しがっているようです。無視は難しいため、別部屋に隔離することを検討中。睡眠不足で困っています。
飼い猫(9歳、雄)連日の夜鳴きに困ってます。
1階リビング・2階寝室なのですが、夜に人間が寝室へ行くとその1〜2時間後くらいに夜鳴きをします。
1階に降りるとおやつを入れてる棚まで誘導され、仕方なくあげると鳴くのをやめる時もありますが、数秒後にまたおやつ欲しさに鳴く時もあります。
病気の可能性も疑い病院に連れ行きましたが特に問題なく、おやつの要求鳴きのようです。
無視するのが1番なのですが、リビング階段なので鳴き声は響くし2階まで自由に行き来できるため難しいです。
2歳の子供が鳴き声で起きてしまう事もあります。
寝る時だけ3階の別部屋に飼い猫を隔離した方が良いのか悩んでいます。今まで自由に家の中を行き来していたので、突然隔離する事でストレスになるのも可哀想で😢
連日の夜鳴きでかなり睡眠不足です。日中寝ていたら起こしたり、ブラッシングや遊んだりもしているのですが、夜中になると必ず鳴きます。
何か良い案があれば教えてください!
- ぽこ
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも8歳の兄妹猫がいますが、娘が産まれてから夜はリビング閉め切ってそこで過ごしてもらってます💦
元々は家中好きにさせてたので可哀想かなと思いましたが、夜だけだし、ただでさえ夜間授乳やらで寝不足なのに猫に起こされてたらたまったもんじゃなくて😭
しばらくはめちゃくちゃ鳴いてましたが、慣れてしまえばそんなもんだと思って夜は静かにしてくれてます🐱
朝起きてリビング行ったときのご飯の催促はすごいですが😂

はじめてのママリ
隔離できる部屋があるならそこにトイレ置いて夜だけ隔離は大丈夫だと思いますよ!
うちの2匹も寝る時はおやつあげて、ケージで寝て貰ってます。
慣れるまでは鳴きますが、慣れたら早くおやつくれ、早く寝ろって鳴く位になりますよ😺
-
ぽこ
コメントありがとうございます‼︎
夜だけ隔離されてるんですね✨
餌やお水も側に置かれてますか?
うちは1匹だけなので、寂しくないのかなと少し不安なのですが、睡眠不足で限界です…😵- 12月21日
-
はじめてのママリ
我が家も最初の子は同じように睡眠不足になったのでよく分かります💦
震災の時に実家の子がケージ慣れしてなくてとても苦労したのを受けて我が家は夜ケージになりました🙂
水は置いてますが、餌は決まった時間だけあげるので置いてないです!
その分朝のご飯コールはすごくなりましたが、こちらも人の起きる音が聞こえるまでは猫達も寝てます(寝坊すると鳴いて起こされますが笑)。
ただケージではなくて部屋で隔離の場合は、最初は扉をひっかいたり布系に粗相をする可能性があるのでその対策はしておいた方が良いかなと思います💦- 12月21日
-
ぽこ
そうなんですね💦
震災の時のためにケージに慣らせておくのは大事ですよね😵
うちは完全に野放しにしてるのでいざという時に苦労しそうです😱
餌は決まった時だけなんですね‼︎でもその方がしっかりご飯を食べてくれそうですよね😃
最近まったく食べなくておやつばっかりなので🙀
扉は確かに引っ掻きそうです💦
いろいろ対策して頑張ってみます‼︎ありがとうございます✨- 12月21日
ぽこ
コメントありがとうございます✨
そうなんですねー‼︎
うちも娘が生まれてから夜鳴きが酷くなったような気がして😭
今2人目妊娠中で毎夜起こされてるので睡眠不足で倒れそうです💦
やっぱり最初は鳴いてたんですね😵真夏や真冬など、リビングはエアコン付けっぱなしにされてますか?
はじめてのママリ🔰
そこまでなら絶対に隔離した方が良いです💦
睡眠不足辛いですよね😭
そういうもんだと思ってしまえば、ねこちゃんも慣れてくるので大丈夫ですよ😊
もう娘6歳なので夜起こされることもないんですが、そういう生活スタイルで慣れてしまったので、ねこ達の寝室はそのままリビングです🐱笑
夏はエアコン付けてますが、冬はホットカーペットとドーム型のお家、毛布たくさん置いてあるので適当に好きな場所で寝てます!
ぽこ
そうなんです😭
いろいろ対策してみてもダメで💦おやつの要求が激しすぎて、餌も最近食べてくれなくて困ってます😵
冬はたくさん置かれてるんですね!猫用のこたつ(あまり入ってくれませんが😅)と人間用のこたつがあるので、それで様子見てみます!
とりかく邪魔されずに眠りたいです😵
ありがとうございます✨