![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
次男の問題行動に悩んでいます。長男のおもちゃを取り合ったり、危ない行動をすることが多く、言うことを聞かない。次男に対して根気よく接していますが、ストレスが溜まっているようです。
2歳の次男なのですが、どう対応すればいいでしょうか。
・長男が持っているおもちゃを「ダメ!」と言って取ろうとする
・長男が遊んでいるところに行き、同じおもちゃで遊んでまた👆のような状態になり喧嘩頻発
・物をすぐに投げたり振り回したりする。悪気はないのかもしれないけど、それが近くで遊んでいる長男に当たったりして痛い思いをさせる
・嫌なことがあった時や構って欲しい時など手が出る
こういう感じに加えて、イヤイヤ期も相まって、全然言うこと聞きません。
長男には、「まだ次男は小さいからママも悪いことは根気強く言い続ける。だから、もし嫌なことがあったらできれば自分から離れたり、長男から行動してくれると助かる」と言っていますが、離れても次男が後をついて行くので解決しないことも多々あります💧
危ないことや痛い思いをさせた時などは、まだ2歳ですがめちゃくちゃガツンと叱っちゃってます。
なるべく根気強く言い聞かせてますが、まぁすぐ理解したり行動に移せるわけもなく…長男も長期休みなどはストレスが溜まってそうです。
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
2歳に話してもわからないのでそんなにガツンと怒ったところで怒ってるだけが印象的になり変わらないです。
まぁ、そういう時期なんでしょう。
2歳で人の言うこと聞く方がよっぽど変ですよ。
そのうち言葉が出て手が出るのが減るまで気長に待つしかないです。
![みーママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーママ
うちの2歳もそうです🤣
私もガツンと注意していますよ😁
必ず声かけは必要だと思います!
あとは無理やり次女に順番を待たせて、待てたら長女と2人でめちゃ誉める作戦をしています🤭
私も同じように姉にも逃げたり、すぐ飽きるから先に貸してあげてとは伝えますが、次女は姉と遊びたいので無理な話で😅長女はイライラしてます🥹
もう、冬休みが怖いですよね💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうですよね!声掛けは必要ですよね。
まだわからないこと、出来ないことを叱るのは違うよなとは思うんですが、2人の様子見ていると親の私がスルーするのも違うよなと思っていて😣
アドバイスありがとうございます!我が家でも実践してみます✨
幼稚園もあっという間に帰ってくるし、長期休みは長いしで、もうヘトヘトですよね🤣- 12月21日
-
みーママ
保育園で勤めていた時も2歳さんにもちゃんと叱ってましたよ!「取られたら悲しいよ!今は他の子が使ってるから違うので遊ぼう」「痛いよね。叩かず口で言ようね」など。
伝えた後に引き離して気をそらすのは、家だと難しいですが、あまりに酷い時はやるようにしています😅
下はどうしても強いですよね😂
お互い大変ですが、頑張りましょう🥹- 12月21日
-
はじめてのママリ🔰
私自身が3人兄弟の長女で、いつも私ばかり叱られて育ち、そのストレス?から末っ子を虐めるようになってしまったので、そのトラウマもあるのかもです💦
ダメなこと、こうして欲しいことは根気よく伝え続けようと思います。
アドバイスありがとうございます!頑張りましょう🥹❤️🔥- 12月21日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうですよね、そういう時期だから仕方ないよなぁとは思うんですが。
やはり次男も長男も我が子だから、次男が物投げて長男に当たってたんこぶ出来たりしてるの見るとつい声が荒くなります😔
兄弟喧嘩とかしませんか?2歳だから仕方ないで済ますと、我慢ばかりしている兄が可哀想に思えて。かといって次男に期待するのも違うんですが。。
はじめてのママリ
あの手この手で色々叱ったり声かけしましたがあまり効果なく‥
けんかなんて毎日していますが親が仲介するとかえってダメになるのでそこまで介入せず見守ってます。
あと家の中にいると煮詰まってしまいますしお互いストレスなので寒い時期ですがなるべく屋外で遊ぶようにしています。
はじめてのママリ🔰
お子さん方の様子教えていただき、ありがとうございます!
家の中にいると煮詰まるの、わかります🥺やはり外に出ると子供たちもストレス解消になりますよね。アドバイスありがとうございます!