※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
麻衣
子育て・グッズ

新生児がおっぱいを飲む時に唸りながらバタバタする場合、出ていない可能性や乳頭混乱が考えられます。おっぱいを吸わせるか悩んでいる場合、専門家に相談することをお勧めします。

生後21日の新生児をミルク寄りの混合で
育ててます。

最近おっぱい咥えさせると最初は集中して
飲んでるんですが…
ちょっとすると唸りながらバタバタし始めて
そのうち乳首を離します。
これは出ていないせいなのか…
乳頭混乱なのか…

私はショックでもうおっぱいは
吸わせないほうがいいのかなと
思い始めました…(´・_・`)

どうしたらいいのでしょう…。

コメント

rsp

お腹いっぱいなんじゃないですか😃?

  • 麻衣

    麻衣

    ありがとうございます♡

    いつもおっぱいあげてからミルク飲ませてるんですが、両乳10分も咥えてくれないんですよね(´・_・`)
    ミルクあげるとゴクゴク飲むので(;_;)

    • 3月7日
  • rsp

    rsp

    私も新生児の頃ミルク足してましたが、おっぱい10分咥えさせるって結構大変ですよね(´・з・`)赤ちゃん疲れちゃうんだと思います!新生児にとってはおっぱい吸うのも重労働!その点哺乳瓶は、簡単にミルクが出てくるのでラクなんだと思いますよ。
    母乳中心にしたいのであれば、大変なの覚悟で頻回授乳するしかないですね😭赤ちゃんに吸われておっぱいはできるので。3ヶ月や4か月頃まで頻回授乳で頑張ってようやく軌道に乗った!ってお母さんもたくさんいますよ(﹡ˆ ˆ﹡)
    もちろん、ショックで辛いのであれば、いっそのことミルクにしちゃっても全然okだと思いますよ!しっかり抱っこして飲ませてあげれば大丈夫です( ・ᴗ・ )
    授乳タイムら本来幸せタイムやはずですから、お母さんと赤ちゃんのベストを探しましょう!どちらも笑顔でいられる方法が一番ですよ(﹡ˆ ˆ﹡)

    • 3月8日
  • 麻衣

    麻衣

    ありがとうございます(;_;)♡

    哺乳瓶は楽に出てきますからね💦
    でも最近ミルク飲んでる時も唸るんです💦
    美味しくないのか温いのか暑いのか…

    完母はもう諦めたのでほどほどにおっぱいあげつつミルクでやっていきたいも思います♪

    • 3月8日