※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子どものアレルギー診断に対する夫の反応が冷たく、寄り添ってくれないことにショックを受けています。主人のリアクションが一般的なものなのか、モヤモヤしています。

子どもにアレルギーがあると診断された時、
旦那さんや家族の反応はどうでしたか??

子どもに卵と乳製品のアレルギーがあると検査結果が出ました。
実際、少量の離乳食で蕁麻疹が出たのも主人も見ています。
これから、定期通院で経過を見ながら練習しましょう。
と治療方針が定まったので主人に伝えると、

「まだこれかも病院通わないとダメなの!?」
「成長したらアレルギー反応しなくなるから、それまで親の判断で様子みたらいいんじゃないか?」

という感じで子どもに寄り添ってくれる様子がなくて、ショックでした。
けどこの主人のリアクションも一般的な反応なのかな?
とも考えてみたりしてモヤモヤしています。

もう少し子どもに寄り添って欲しかったなあという愚痴でした💦

コメント

はじめてのママリ

成長したらアレルギー反応しなくなるから
って素人が分かること!?って私なら思います😭

私の息子は卵、そば、ごまがダメです…
それを伝えると卵なんて美味しいもの食べれないなんて可哀想!でも良くなるはずだからお医者さんにタイミング見てもらいながら、進めていけば治るんじゃない?がんばろうねと息子に話しかけていました😌

実際、よく加熱した卵は食べられるようになりました!!

でもうちの旦那、この時は優しかったですが、病院の予定入れると不機嫌になる時もあります(笑)
別行動できるならそれが1番ですよー、男って独身気分抜けない人はめんどうです😅

課金ちゃん

失礼ですが、旦那さん馬鹿なんですかね😨

一度通院に連れていった方が良いですよ✋

しかも連れてくのはどうせママなんだから、なんでお前が面倒くさそうにするのって感じですね🙄💦

うちの息子も卵アレルギーでしたが、定期的に負荷試験したおかげで今はもう卵解禁です☺️

完全除去しか指示してくれない病院もあるみたいですが、それより負荷試験繰り返した方が早く克服できると言われました😃

大変ですが、頑張ってください!