![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
昭和大学横浜市北部病院での帝王切開にかかる費用や保険適用について教えてください。入院日数や支払い額も知りたいです。
最近、昭和大学横浜市北部病院にて帝王切開で出産された方にお聞きしたいです。
経産婦で一人目が帝王切開だったので二人目も帝王切開だと思います。また、高齢出産となるので、NICUのある病院と思い、昭和大学横浜市北部病院をと思っています。
そこで、帝王切開の費用などを教えて頂きたいです。
以前、電話で帝王切開の場合は70万円程と聞きました。
個室料は16900円までは聞いたのですが、分かる方がいらっしゃらなかったのか、総合病院ならでは?なのか?電話に出る方がコロコロ変わり、最後にはちょっと担当じゃないので分かりませんと言われてしまい早々に問い合わせが終了してしまいました。
この70万円は、出産一時金の50万を使っての金額ではないとのことは確認済みなのですが、帝王切開の場合は保険適用になると思いますので、この70万に保険適用で3割負担になると考えていいのでしょうか?
個室などで部屋代や食事などは保険適用にはならないことはわかっています。
帝王切開で何日間入院で、手出しいくら支払ったのか教えて頂けると嬉しいです。
また、限度額認定証も提出予定です。
同じようにされて出産された方、是非教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰(4歳9ヶ月)
コメント
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
姉妹とも北部病院で帝王切開でした。
まだ一時金が42万だったころなので変わってくる部分もあるかと思いますが、次女のとき個室利用、限度額認定提出済み、1週間の入院(最短)で窓口で支払ったのが25万くらいだったと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
4月に予定帝王切開で出産しました!
個室にしましたが、保険組合に事前に高額医療費なんとか?(失念してしまいました...💦)の証券を発行してもらい出していたので手出しゼロでした😊
52万以下だったので後日会社経由で数万円もらえました!!
女性用の保険に加入していたので、そちらからもお金がきて+10万くらいになってありがたかったです☀️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
手出しゼロ😳それは、とてもいいですね!私も女性用の保険に入っているので、帝王切開だとそちらからも出ると思います。一人目の時にも出たので😊
限度額認定証ですかね?私と出す予定でいます。
手出しゼロだと子供の用品などでもお金がかかるので助かりますね!
それと、ちょっと別でお聞きしてもいいでしょうか?
北部での初診は、予約されました?
HP見ると、分娩予約は電話では予約できないけど、初診の予約はできるみたいなことが書いてあって、良く分かってないのですが、初診で見てもらっていないのに分娩予約ってできるんですか?
紹介状は持っていく予定になっています。
皆さん、どのような流れで診察、分娩予約を取られてるんでしょうか?
すみません。大学病院などに通院したことがなくて、無知で申し訳ないです。教えて下さい。- 12月25日
-
はじめてのママリ🔰
私も紹介状を持って行きましたが初診は予約ができないので必然的にすごく待ちました🥲
まだコロナ対応期間だったので、今は変更はあるかもしれません💦
逆子で帝王切開になったので34週くらいにもどらないから、日にち決めようかって流れでした😊- 12月25日
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり初診の予約はできないんですね。待つのを覚悟して行きます!
ちなみにどのくらい待たれました?- 12月25日
-
はじめてのママリ🔰
8時に初診の窓口受付が開始されるので、ほぼ同時につきましたが先生に会えたのは11時過ぎていました🫠
ちょうど今年の一月後半で、半休で仕事に行こうと思ってましたが断念しました😅
私は悪阻等の不調が強くはなかったので待てましたが、なかなか大変でした💦- 12月25日
-
はじめてのママリ🔰
わぁ!すごいですね!3時間待ち!
そして、朝早い😖
朝、苦手なんです🥵
上の子とは一緒に行かれなさそうですね😑そんなに子供が待てなそうです🥲
私も今のところは悪阻が無くて、上の子の時も殆ど無かったので、また無いと助かるんですけどねww
教えて下さいありがとうございます😊- 12月25日
-
はじめてのママリ🔰
待ち時間長すぎて腰が痛くなったのを思い出しました😅
母体は問題なかったのですが、我が子はNICUにお世話になって色々偶然が重なっての北部病院でしたが結果すごく良かったです!!
入院のしおりの写真あったので良ければ参考に😊- 12月26日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
合計8日間の入院なんですね、前回は10日間だったので、上の子がいるので短くて助かります!😊
待ち時間を覚悟して行かないとですね!そんなに待ってたら腰もおしりも痛くなりますよね😓
待ち時間は、初診のみ長時間でしたか?普段の検診は時間予約でそんなに待たないのでしょうか?- 12月26日
-
はじめてのママリ🔰
すごい待つのは初診だけで、担当の先生の診察時間(毎週○曜日の午後等)で数枠しかないのでほぼ待ちません🙆🏻♀️ただ予約の変更がその分しづらかったです💦
- 12月26日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😊では、初診だけ覚悟して行くことにします!
いろいろ、教えてくださってありがとうございます♪- 12月26日
![yu-k](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yu-k
2018年と今年9月に北部病院で帝王切開で出産しました。
・1人目(一時金42万)
コロナ前で個室だったので面会自由でした。
限度額認定書なし
手出し25万ぐらいだったと思います。
・2人目(一時金50万)
大部屋(4人部屋)で面会は主人のみ15分だけ。
夫以外の家族は部屋には入れず廊下やマタニティハウス外なら会えます。
限度額認定書出して10万かからなかったです!
1人目の時より金額少なすぎてびっくりしました。
でも妊娠中から色々あって管理入院したり妊婦健診(診察)も普通の人より頻繁にしてもらって費用かかってたので😅
入院日数は帝王切開だと前日入院で7日間です。
費用など入院前に事務の方に問い合わせたけど概算でしかわからないと言われ…
帝王切開だと約70万(一時金込で)あとは個室か大部屋か等いろいろあるので入院してみないと詳細はお答えできません!と言われました😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
えっ!10万かからないってすごいですね!😳
一人目の時にかなり高額だったのでこの話を聞いて、金銭面的なことはすこし安心しました!ありがとうございます😊
やっぱり事務の方はそんな感じだったんですね!私が問い合わせしたときは、一時金抜きの金額ですので一時金使用となれば20万ですねとおっしゃっていました。人によって対応が違うのですかね?
受付等はちょっと考えものではあるなと思っています。
面会は、現在はコロナ対応も落ち着いてきてはいるので個室は面会自由になっているといいなと思っています。
上の子が会いたがってしまうと思うので、面会は必須かなと考えています!
ゆうこさんが入院中は、先生や看護師さん、助産師さんの対応はどうでしたか?おすすめの先生とかいらっしゃいますか?
差し支えなければ教えて下さい嬉しいです。- 12月21日
-
yu-k
個室だとお子さんも面会可能ですよ😊
ただ個室でも15分程度しか面会できないので、それで差額ベッド代16000円か〜って思って今回は大部屋にしました。
1人目の担当医はあんまり覚えてなくて(笑)
今回は高齢でハイリスクだったのもあって担当の女医さんには大変お世話になりました。
看護師さん助産師さんの対応は人によるかな〜って感じです。
嫌な印象はまったくないです😊
管理入院(婦人科病棟)
出産入院(マタニティハウス)でしたが…マタニティハウスの方が慌ただしいのかサバサバした雰囲気でしたね。
たしかに事務や受付の方の対応はすごく良いとは言えないですが大学病院だしそんなもんなのかな〜と😅特に気になりませんでした。- 12月21日
-
はじめてのママリ🔰
個室だと面会できるのですね!それは嬉しい情報です!
ありがとうございます。
帝王切開後のあの痛みの中、母子同室を考えると私は個室しか考えられません。😭我が子が泣いた時に、他の方に迷惑にならないようにあやしてとかしたくてもすぐ起き上がれないし、トイレに行くにも、点滴にしがみついておばあちゃんのように腰を曲げて歩いていたので、とてもとても周りを気にする余裕は私にはなさそうです😅
お恥ずかしいですが、痛みにかなり弱いので🫣
私も年齢的にハイリスクになると思います。皆さん、女医さんの評価が高いみたいですね!同じ女医さんなんですかね?
私もその女医さんが担当だったらいいなと思います☺️
遅くまでコメント下さりありがとうございます。また、分からないことが出てきたら質問させて下さい。- 12月21日
-
yu-k
私も痛みには弱いです😂
母子同室ですが気軽に預けて休んでました。
助産師さんも無理しないで預けてゆっくり休んでいいよーって言ってくれたりします😊
4人部屋でしたが私以外1人しか居なかったのでそんなに気を使うこともなくでした。
でも高いだけあってやっぱり個室は良いですよね!
女医さん何人かいらっしゃいますが…
今回ハイリスク担当?の先生がとても良かったです。
何回か担当じゃない女医さんに診てもらうことがあったんですけど…素っ気ない?方もいました😅
また何かあれば何でも聞いてください😊- 12月21日
![ぴよ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴよ。
帝王切開では無いですが、今年8月にマタニティハウスの個室に入院しました🤲
出産日から個室が空いていたので、退院までずっと個室でした。
上の子もマスクをして個室内で面会OKです👍
面会は夫と子どもだけができて、それ以外の家族(祖父母や親戚など)はNGです🙅♀️
15分だけとなっていますが、実際には厳密に時間を管理されているわけでは無いので、うちは30分以上いた時もあります😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
祖父母は面会できないんですね😓
これは、個室内でなければ会えますか?
例えば、1階にローソンやタリーズなどありますよね?
タリーズなどで少しおしゃべり程度であれば会ってしまってもいいのでしょうか?
15分は短いですね💦
うちも、帰りたくないと上の子が言って30分くらいいちゃいそうです!ww- 12月21日
-
ぴよ。
はい、マタニティ棟4階の病室フロアは入り口から先は入れないですが、エレベーター前のソファやタリーズ、ローソンなどでしたらご自身だけ面会可能です👍(赤ちゃんは新生児室へ預ける)
買い物行ってきます!と言えば、自由に過ごせちゃうので、タリーズでお茶してても何も言われないですよ🥰
ちなみに母体回復に努めたいので赤ちゃんはできるだけ預かって欲しいと伝えたら、夜中の母子同室は一回だけで大丈夫でした🤭- 12月22日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
一人目の病院は小さい病院なので病院内からは出れず、また、コロナ禍中だったので誰も面会には来れなかったので、病室に閉じ込められてる感すごくて、頭がおかしくなりそうでした😭
なので、大学病院とかだと、買い物やタリーズに行かれるのが魅力的に感じていますww
夜中の母子同室が1回!
わぁ、寝不足にならないっていいですね!でも、母乳だと胸が張っちゃいそうですね😅- 12月22日
-
ぴよ。
北部はそのあたり息抜きできていいですよね❣️
経産婦だからか、夕方まで助産師さんが部屋に来ない日ばかりだったので、めちゃマイペースに自由に過ごしてました🤣
里帰り1週間の予定だったのでできるだけ入院中は寝ておきたくて🥹
胸張りましたが、搾乳したり、その時だけ授乳するとかもできるので調整できますよ🥰
ちなみに個室で良かったところは、夫と上の子が毎日面会に来てくれたこと、上の子が産まれた翌日の下の子を抱っこできたこと、日中の好きな時間にシャワー浴びられること、トイレ気にせず行けるところです❣️- 12月22日
-
はじめてのママリ🔰
病院内が快適に過ごせるのはすごく魅力的です!タリーズとかコンビニに行って気分転換もしたいですね!
一人目の時は、言えば預かってくれましたが、シャワーの時のみしか預けませんでした。一度だけ、寝不足で寝かせて欲しいと預けましたが、ずっと泣いてんのよ!抱っこしとかないと!と言われてしまって預けずらくて預けませんでした😓
設備とかはとても良かったんですけどね💦
高いお金出したのに、嫌な顔されたのは少しショックでした!
北部、とてもいいなと思っています。
主人とも大学病院なら何かあっても小さな病院より安心だし、お金も以前より良心的だからいいんじゃないかと話しています。
いろいろ、お話聞かせてくださってありがとうございます😊- 12月22日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
姉がそこで34と36ギリ高齢出産ではない?
リスクを考えて初めからそこで出産してます。2年前と今年です。
2年前は帝王切開で60万くらい?個室代込みでといってましたよ。42万の時期ですね。
3割負担でそんなものだといってました。
今年は手出しは30万以下ないくらいといってました!
私は昨年経膣で出産しましたが、
年齢的なハイリスクではなかったですが経膣で42万の一時金の時代ですが分娩費用53万で手出し11まんでした。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
30万いかないくらい。
やっぱり私の一人目の時より全然良心的ですね。😅
北部いいなと思いはじめてきました。
参考になるお話、ありがとうございます😊- 12月22日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
昨年は質問に丁寧に答えて頂きありがとうございました。
先日、北部病院にて診察と分娩予約を取る事ができました。
不妊治療からの妊娠だったので不妊治療先の病院を卒業しないと北部病院に行かれなかった為、お返事が遅くなり申し訳ございません。
沢山の方にご回答頂けて嬉しかったです。皆さん全員にベストアンサーを差し上げたいところですが、1人ということなので、入院のしおりまで見せて下さったはじめてのママリさんに今回はお渡ししたいと思います。
本当にありがとうございます。
また、北部病院に実際行ってみて、疑問に思ったことがあったので別枠で質問をしようと思っています。
皆様、お忙しいとは思いますが、お時間があればまた、ご回答の御協力を頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
問い合わせしてもはっきりした回答が貰えず、頭に❓が付いてましたww
25万!一人目の時にすごくお金がかかったのですごく安くてびっくりしています。
一週間の入院生活はどうでしたか?
先生や看護師さん、助産師さんなどの対応など教えて下さると嬉しいです。
また、おすすめの先生とかいらっしゃいますか?
あと、面会は個室だと上の子とも会えるとこちらのママリで見たのですが、個室であれば子供や私の親ともあえるのでしょうか?
質問攻めしてしまい、申し訳ありません。
差し支えなければいろいろ教えて下さると嬉しいです☺️
のん
そうなのですね!北部病院も高い方かと思ってました!
1人目の娘もNICU、GCUで、私自身も色々ありマタニティハウスではなくICUからの婦人科病棟入院で先生たちも毎朝夕部屋に回診にこられていたのですが、2人目のときは問題なく帝王切開を終えたので産後あまり先生と接する機会は多くなかったです😅でも先生たちみんな優しくて大好きでした😌💕特に1人目のときに検診からお世話になっていた女医さんが好きで2人目の検診、帝王切開もしてもらいました😊
看護師さんたちは1人目のときは私自身が病人だったのでめちゃくちゃ手厚くでしたが、2人目のときのマタニティハウスの方ではわりとあっさりという感じ(2人目だからというのもあるでしょうが…)でした(笑)
面会については、2人目はコロナ禍で面会が一切できなかったので分からないです💦コロナ前(長女のとき)は子どもは×で子の祖父母は大丈夫だったような気がしますが…
色々変わっているかもしれないのでご確認ください😣
はじめてのママリ🔰
出産時いろいろあったのですね💦
無事に今があり、本当に良かったです😭お産は、何があるか分からないですもんね。そう思うとやはり、大きな病院の方が安心かなと思いますね。
先生達皆さん優しいと聞いて少し安心しました。
問い合わせの時からイマイチな電話だったのでちょっと心配でした😅
こちらのママリでもマタニティハウスの受付の態度があまり良くないと口コミがあったのですが、受付よりも先生や看護師さん、助産師さんが優しいのが一番ですよね!
逆に何故受付だけそんな態度なのかが不思議ですけどwww
女医さんは、お名前って聞いてもいいんでしょうか?
もし、良かったら教えて下さい。
のん
大きな病院が安心ですね😌
確かに受付の方はイマイチだったかも…笑
女医さんはハイリスクの先生でした😌
はじめてのママリ🔰
私も年齢的にハイリスクになると思うので、ハイリスクの担当の女医さんに当たったらいいなと思っています!
いろいろ、教えてくださってありがとうございます。