※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半の子供を自宅保育中。旦那が仕事の日は何して過ごしているか悩んでいる。ママ友が少なく寂しい気持ち。子供と遊びたい。他の子育てアカウントを見て羨ましいと感じている。

1歳半の子を自宅保育しています。
今私は専業主婦なので幼稚園まで自宅保育の予定です。
そこで質問なのですが同じような状況の方は旦那さんが仕事の日は毎日何して過ごしてますか?

友達も元々そこまで多くなく出産してからは2人としか会わなくなり、支援センターなど結構行っているのですがママ友などは全然出来なくてその場の関係で終わってしまうので平日毎日なんか寂しいなと…子供も同じくらいの歳の子と遊びたそうにしているので働いて保育園に行っていた方が良かったのかなと毎日考えてしまいます😭
インスタとかで見てる子育てアカウントの方はみんな友達とお家に集まって遊んだり羨ましいなと思って…子供にもママ友などがいれば一緒に遊ばせてあげられるのかなと思うと申し訳ないなと思ってしまいます💦

コメント

こだ

ほぼ毎日公園行ってました(笑)
雨の日とか暑い寒い日は支援センター行くことが多かったです☺️

なんか今日は気分乗らないな〜って日は引きこもる日もあったり、家の敷地内で少し遊んだりするだけの日ももちろんありました!🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます♪
    ほぼ毎日公園行ってたんですね!
    最近寒すぎて行けてなかったです😅

    そうなんですね!
    毎日外に出た方がいいのかなと悩んでいたのでそんな日もあってもいいんですね!

    • 12月21日
deleted user

支援センター行ったり、公園行ったり、カフェでランチしたり、無料の親子教室とか習い事の無料体験とか、土日は人がいっぱいの施設なんかも平日行ったりしてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます♪
    色んなところに行っているんですね!
    カフェは子連れだと難易度が高すぎて行ったことなかったです!
    親子教室もいいですね何かあるか探してみます!

    • 12月21日
はじめてのママリ🔰

毎日、公園と支援センター行って同じ歳くらいのお友達と遊ばせてました^ ^
その場限りだった関係も毎日顔合わせるようになって連絡先交換まで発展しましたよ笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    そうなんですね!
    凄いです!0歳の頃は支援センターよく行っていてよく顔を合わせる人が何人か居たのですが中々連絡先交換までいかず…💦

    • 12月21日
はじめてのママリ

毎日散歩と公園行ってます!
支援センターは人と会話するのがだるすぎて最近行かなくなっちゃいました(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます♪
    毎日凄いです!
    支援センターは色々気をつかいますよね😅

    • 12月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    毎日は盛りましたすみません笑笑
    1週間に2日くらい散歩行かない日あります😂😂😂
    無理な日は無理と割り切ることも大事です!!!!!!笑笑

    • 12月21日
はじめてのママリ🔰

うっ、、子どものことより自分ことばかり考えてた私です🤫
それくらいの時は子どものお昼寝をいかに効率良くさせるかばかり考えて動いてました!(((o(*゚▽゚*)o)))そしてお昼寝中の韓ドラが至福でした💕外でたっぷり遊ばせて昼寝いっぱいいして!夕方もめいいっぱい遊んで夜も早く寝かせて夜も韓ドラに浸ってました💕他にもせっせと身体作りしたり美容にも力入れて過ごしてました😊💕

今の環境は続かないです、子どもの成長に合わせて関わる人が増えたり、どんどん自由時間も減っていきます🥹‼️

今は児童館いく、公園行く、そこで周りの子とゆる〜っと遊ぶで子どもは十分だと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます♪
    全然そんな事ないです!同じ様な毎日に私がだんだん飽きてきて…
    韓ドラ最近観てないです!
    自分磨きいいですね✨

    そう言っていただけて安心しました😮‍💨

    • 12月21日
みんみ

同じく幼稚園まで自宅保育予定です✋✨️
支援センター、児童館、イオン、スーパー、散歩に行く、などをして過ごしています☺︎︎

インスタはあくまでも「キラキラした部分」を切り取っているものだと思うので基本流し見してます💦

私自身、浅く広い付き合いが苦手で
支援センターでその場限りでお話する距離感が程よく感じています😊

出産まで保育士をしていましたが
子ども同士遊ぶといっても
今の時期は並行遊びですし
「一緒に共有して遊べる」ようになるのは
4歳頃からです︎✿·͜·
それまでは支援センターなどで出会った友達と遊ぶくらいがちょうどいいかなあ、と思っています✨️

保育士をしていて思うことは
子どもたちは保育園が好きではありつつも
心の奥底では「お母さんといっしょにいたい」という気持ちを常に抱えているということです。
お子さまといっしょにいられる環境なのであれば
入園は急がなくていいかな、と思います(^^)

支援センターや児童館で子育てサークルはありませんか?
私は参加していませんが
定期的に同じメンバーと会うことでママ友ができるかもしれません♬.*゚

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    インスタもついつい見ちゃって…

    確かにそれぐらいの距離感のがトラブルもなくて楽ですよね!

    保育士さんだったのですね!
    子供は他の子と沢山関わっていた方が発達や将来的にいいのかなと思っていたのでお母さんといっしょにいたいという気持ちがあると言っていただけて安心しました!
    周りは保育園に通っている子ばかりでちょっと出遅れてる感があって焦っていたのもあるかもしれません💦

    • 12月21日
めろんぱん

公園、支援センター、お買い物、有料遊び場、散歩行ってました!

でもママ友とかいませんでしたよ笑
公園や支援センターでお話して共通の話題で楽しく盛り上がることはあっても、時間がきたらさよなら〜☺️です。

私は平日お友達と集まって遊んだりとか面倒すぎて無理です笑
昔からの友達なら話は別ですが💦
子供と自由気ままに気遣わずに過ごしていたいです笑

幼稚園入れば嫌でも子供にはお友達ができるので、今はそんなに深く考えなくて良いんではないでしょうか??
お子さんではなくママが誰かと交流したい感じですか?☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます♪

    そうなんですね!
    毎日平日は何して過ごそうか悩みます😮‍💨

    ママ友作るのって中々難しいですよね😓
    私もそんな感じです!

    子供を通じて仲良くなると中々昔の友達の様な距離感は難しいですもんね!

    深く考えなくていいのですね!
    私はそこまで毎日誰かと会いたいって訳ではないのですが、周りが共働きの方が多くて同じ境遇の方がいないので子供と気軽に遊べる同じくらいの子がいたらいいなと思いました!

    • 12月21日
mama

同じく幼稚園まで自宅保育します😊
ママ友0ですが毎日子供と楽しんでます!

天気がいい日はほぼ公園にいます!
地元でやってるストライダーの大会に申し込んでいるので、その特訓をしてます😆
たまたま公園で会った同じくらいの子と並んでストライダー乗ったり、初対面だけど楽しそうにしてます!笑
子供って親が思っているよりちゃんとコミュニケーションとれるんだなぁと感じてます😊
特定の友達がいなくても、一期一会の友達と遊ぶのも子供にはいい刺激になりますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    そうなんですね!

    ストライダーの大会なんてものがあるのですね!
    そこまで心配しなくていいのですかね!私が幼稚園から入園で結構人見知りで学生時代大変だったので子供も同じ様になって欲しくないなと思って心配になってしまって💦
    そうですね!公園とかなるべく行きたいと思います!

    • 12月21日