※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

先天性異常を持つ子供についての悩みを抱える女性がいます。自責の念や将来の不安から精神的に辛い状況にあります。どう乗り越えるか悩んでいます。

自分の子供が先天性異常があった時どう乗り越えますか
自分が初期にフラフラしたからレバーを食べたからだとか栄養不足だったから、精神的ストレスがあったからとか、とにかく自分のせいで赤ちゃんに先天性異常があることが悲しくて何も異常なく産む事ができたのにと毎日泣いて等々家族から精神科に連れて行かれました。
前を向けない。周りと比べてしまう。この子が将来好きな人と結婚する時先天性を気にしたらどうしよう。色々考えて辛いです。レバーなんか食べなければよかった、本当に取り返しのつかない一生を左右してしまうことをしてしまったどうすればいいかわかりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

私の息子も先天性異常があります。
レバーが原因と特定されているのでしょうか?
私も妊娠に気づく前に薬を飲んだせいなのか、体重があまり増えずに栄養が行き渡らなかったせいじゃないか、自分を責めるような考えも浮かんできます。
でも、決してお母さんのせいじゃないですよ。

周りと比べるのもわかります。辛いですよね。
でも、子どもが自分を選んで生まれてきてくれたんだと信じて、大切に育てています。
子どもがかわいいことには変わりないし、将来への不安はもちろんありますが、今たくさんかわいがって、治療などできることはすべてしてあげて、大切にしていこうって思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    特定されてないです💦
    どちらも遺伝ではないのでそうではないかなと思いまして、、原因を探そうとしてるところもダメとはわかっています💦

    今できる事をしてあげる本当に大事ですよね。わかっているのに自分が気をつけていれば未来は違ったのになとか考えてしまいます、
    その中でも産まれてきてくれたのでそれだけでも感謝しないとですよね。

    • 12月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分が思い描いていた子育てとは違うものになってしまって辛いですよね。
    私も自分を責めることあります。そういうときは客観的になって、お母さんのせいじゃないよ、って自分に声をかけてあげています。
    そんなふうに自分に声をかけてあげてください☺️
    誰のせいでもないです。
    まずは、責める自分を受け入れてあげてもいいのかな?と思います😊

    • 12月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめまして。私の息子が先天性異常がありました。
    小耳症、外耳道閉鎖症といって、片耳がないというかピーナッツみたいな形をしていて、塞がっているので、難聴です。悲しいです。
    私もネットで検索したら、ビタミンAのとりすぎと書いてあり、耳の形成時期にうなぎを食べたからや。
    ビタミンAが入っているとわからずサプリメントものんでいたからや。
    そういやレバーも食べたなと自分を責めています。
    でも、形成外科のドクターに聞いたら、ネットにはレバーとかうなぎとかを食べ過ぎないでとか言ってるし、産院でもいっているけど、ビタミンAの食事をたくさんとりすぎたからって奇形に繋がるわけではないんです。
    食品からは本当に100倍とか
    ものすごい量を食べないと。。という話をされました。。

    私はおまけに妊娠初期に自転車で転倒とかもあったので、それも考えてしまいます。
    お金がないとかの悩みなら仕事したらどうにかなるとか解決策があるけど、私ももう取り返しのつかないことをしてしまったと
    後悔してももう過去には戻れないのに。
    精神やられています。
    毎日朝がしんどいです。
    生きていけない。。
    辛いです。

    • 12月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    前向きに考えれるように努力してみようと思います😔
    ありがとうございます☺️

    • 12月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    食品そうなんですね💦
    産院で言われたのになんで言うこと聞かなかったんだろうて何回も泣き叫びました

    周りはお母さんのせいじゃないと言ってくれますが、そう感じますよね、自分がお腹の中で育てたので💦
    私も赤ちゃんを見るたび苦しくて逃げたくて泣いてもう一回妊娠時期に戻って完璧に過ごすって家族に泣きながら言って周りも私の精神状態でおかしくなると言われました、
    これから先も何かまた出てくるじゃないかという不安も大きくて怖いです、
    いつか前を向ける時がきてくれるのかな、周りと比べなくていい時がくるのかなと。いつになるんだろうと思ってるところです💦ネットでしか通じ合えないですが周りも頑張ってると思って少しだけでも前向きになれるように努力してみます、、

    • 12月21日
はじめてのママリ🔰

わかります。もう3ヶ月間、ずっと泣き続けています。
今、願いが叶うなら妊娠初期に戻って、もう一度やり直したい気持ちです。
目ボンボンです。
可愛い我が子ですもん。精神崩壊しちゃいますよ。
しかも自分のせいでとおもったら、もうつらすぎます。私ったら。
私もこれに発達障害もあるんじゃないかと心配です。不安になりますよね。。
私はまだ前向きにもなれません。
前向きになりたいけど。
やっぱり辛い。
抜け出せられません。
なんの先天性異常なんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も毎日目が腫れてます。
    そうですよね、私もです。前を向くって何回言ったことか、、なのに結局また泣いて妊娠初期に戻る、自分のせいで未来が変わったと泣いてます、精神科の薬も授乳してるのでそのリスクも怖く飲まず家族を悩ましてるのも確かです、
    1ヶ月検診で粘膜下口蓋裂疑いがあり専門のところへ経過検診に行ってました。最近舌小帯短縮症が分かりました。

    • 12月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これは手術したら、治るとネットにはあったのですが、違うんでしょうか?1歳未満だと日帰り手術でオッケーと記載ありました。
    でも、私が見たネットの情報なので、わかっていませんが。。
    お気持ちわかりますよ。
    手術で治るとなっても、小さい可愛い我が子に手術を。。と思うと辛いです。
    精神科の薬、そうですよね。自分の気持ちが落ち着いたとしても、そのせいで赤ちゃんに何かあったとなるとまた自分を責めますし。きっと授乳してても大丈夫な薬なんだろうけど、飲むのを躊躇するのもわかります!!

    • 12月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何度もすみません。
    ドクターに質問ができる有料のサイトに会員登録して聞いてみました。
    そんなレバーをたくさん食べただけで、その疾患になるわけがない!!と。
    私たちいろいろ言ってますが、お互い自分を責めずにいきましょ。
    もうこれだけは、染色体異常とかでもなく食べ物が悪かったわけでもなく、何も悪くない。
    原因不明ですが、こうなったみたいです。
    運命なのかな😣

    • 12月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    辛い中なのに、お気遣いまでありがとうございます💦
    責めても何も起こらないことは分かってるし、それならこれから先のことを考えて流産や死産もせずに産まれてきてくれたことに感謝をして笑顔でいてあげることが大事ですよね。わかってはいるのになかなか前を向けない先の不安が強くて育児を楽しめない状態が続いて、でもどこかで切り替えなければいけないんですよね子供のために前を向かなければ。
    もしかしたら、妊娠中タバコを吸っていてもお酒を飲んでいても何もなく産まれてきてる子もいると思います。この行動が悪かったのかな、と思い当たるところがあるから自分を責めたくなるし苦しいですよね。少しずつでいいのでお互い気を楽にしながら過ごせるように責めるのをやめていきましょう☺️辛くなったらお互いを思い出してこの言葉を思い出して落ち着きましょう。

    • 12月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の今の気持ちがぴたっとあてはまる文章です🥲わかってはいるのに私も前を向けません。
    本当は産まれてきてくれた赤ちゃんにとってプラスなことをしてあげたいし、私も笑いたい。赤ちゃんと笑いたい。でも、それができずに苦しい毎日です。
    私も産後、タバコを吸っていてもずっとお酒を飲んでいても、普通に何もなく産まれる人は産まれるみたいな話されました。助産師さんに。

    私も思い当たる節があって、あれじゃないかこれじゃないかって。。
    結びつけてしまいます。
    切り替えしたいのにできない。
    でも、今私と同じ境遇の方がいてくださるだけでも私にとっては、嬉しいです。
    こうやってお話しできたこと嬉しく思います。
    こうやって言ってますがすぐには前を向けない私ですが、少しずって少しずつでいいから
    前を向けるようになりたいです。

    • 12月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那も家族も自分のせいじゃないって言ってくれるけど、この気持ちは自分しか理解できないですよね、自分が産んだから、

    助産師さんからお話があったんですね!プロに言われたら信じてみましょう。

    わかります。私もなんでも結びつけます。
    私も今このどうすることもできない気持ち苦しくて仕方なかったですが同じことを思ってるお母さんがいて一緒に前を向けるように頑張りたいと思えました。ありがとうございます😊

    • 12月22日