![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の友達が勝手に児童センターに連れて行くと思っていたが、実際は違った。親にLINEで謝るべきか相談中。
小1の話です。
うちの子と帰り道一緒のお友達が、よくうちに寄って
『今日お母さん(おばあちゃんという日もある)に児童センター○○ちゃん(うちの子)と行っておいでと言われた〜』
と言うんです。
なにか事情があるのかな?と思いそれならいいよ、連れてってあげるねと了承してその子のお家へ迎えに行き児童センターへ連れてっていきまた帰りも送って…が、何度かありました。
しかしそうだとしたら、何か向こうの親御さんからお礼のLINEくるもんなのかな?と思ったけど一度もなくて。
今日迎えに行った時その子のおばあちゃんがきたのでいつもの誘ってくる内容をチラッと言ったら
え!?そんなこと言ってないのに〜ごめんなさいね、この子自分の都合いいように言っちゃって〜ほんとにも〜。
とのことでした。
その子のお母さんにラインで
いつも、今日児童センター行っておいでと言ってるとうちに言いにくるので私も連れて行ってたんですが、おばあちゃんが言うには違ったみたいで😭
私も確認取らず鵜呑みにしてしまいすみませんと
LINEするべきでしょうか?
なんと言ったらいいでしょうか…😔
- はじめてのママリ🔰
![🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🔰
何も送らなくていいのでは?
もう一緒に送迎がめんどくさいとかなら言ってもいいとは思います。
お子さんと一緒に行くと楽しいとか、連れて行ってもらったら楽だとかそういう理由だと思いますよ。
![めろた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めろた
鵜呑みにしてしまいは、もしかしたら相手をイラつかせてしまうかな?と思いました💦
むしろお相手様が普通は連絡くれてもいいですよね💦
送り迎えまでしてるわけですし💦
いつもすみません位の一言ほしいですよねむしろ🥺!
私だったら、子供たち同士が約束して連れてってとの事で確認なく連れてってすみません💦と子供同士のことって感じの言い方にはします!
私も似たようなことがあって、子供たちがうちに泊まって!お友達チャンも泊まりたい!のスイッチ入っちゃって、うちは構わないんですが泊めてもいいですか?と聞いたところ、返信で、ご迷惑おかけしてすみません、明日は用事あるからまた次にお願い😭、いやーうちの子誘われないとそんなスイッチはいらないからさ~うるさくしちゃってごめんね😭と、なんかうちの子が泊まりたいなんて言うわけないと思ったのかその返信に私はイラっとしちゃって💦でも相手も私の連絡にイラっとしたんだなーが感じとれました😅なので鵜呑みって言葉にもしかしたら~って私は思ってしまいました🥺
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
「次からはお母さんから私にLINEして約束してからじゃないといけないよ」って子供に伝えたらいいと思います。
低学年の子って、そういう都合良い嘘多いです。
コメント