
育児が辛いと感じる理由や支援の不足について相談したいです。楽に子育てできる支援や励ましを求めています。
なんで育児ってもっと楽にならないんだろ。
たまに育児楽しい!!って人もいるけど、少なくとも私の周りにはどこかで必ず辛い思いをした上で楽しんでる人しかいない。
私も辛いしみんな辛いの分かってるのに、どうして楽な道がないんだろう、どうしてお腹で育てるのも母で産むのも母で育てるのも母、若葉マークの初心者母なのにもう取れる肉なんかないのに母親ばかり削り取られなきゃならないのか。
そんなに削って、何が面白いの世間?
涙堪えて涙流して声振り絞って出なくなってそれでも頑張ってるママ達を、ただ見てるだけ?この先進途上国が。
別に支援の手がないとは言わない、助けてくれるパパだったり優しい人達がいることも知ってる。でも圧倒的に足りない。
私が欲しいのは多分。
頑張ってるね、私達がきたからもう大丈夫だよって言ってくれる言葉と手。
日々をやり過ごすためのほんの少しの手を毎日もらえたら、もう少し楽に、子育て出来るかもしんないなあ。
- さりな(1歳7ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
そのためのママリだと思ってます𖦹' ‐ '𖦹♡
おなじ母親同士褒めあって行ける場所だなーって‼️
本当に、私達母親って毎日すごい頑張ってますよね‼️
我ながら自分凄いじゃんって思ってます🤣
何も分からないまま育児が始まって、毎日必死でここまで来て...
たまには誰かに頼りたいって思っても一時保育は満員、ファミサポもあてにならん、発達で不安になっても発達検査してくれる病院は1年待ち...
保育園待機は当たり前、学童も定員が決まってるとか。
本当に子供を育てていく中で関わっていく仕事には人が足りてないなとつくづく感じます😭
そんな中、誰からも褒められることの無い、やって当たり前とされる育児...
母親ってすごいです。我が子が可愛いってだけで頑張るんですからね。
さりなさん、本当に毎日よく頑張ってますね‼️5歳で自我が強くなってるお姉ちゃんとまだ赤ちゃんで大変な子を育ててるんですもん‼️スゴすぎる‼️
母親にばかり負担がいくんじゃなく、もっともっと助け合える世の中になればいいなって思いますね☺️

退会ユーザー
もしあなたがもう少し子育てが楽になればそのような活動すればいいと思います☺️
それで助かる人がふえます
うちは1人息子6歳になったのでそこまで手もかからずわりかし身近な人には声かけて息子も困った人に声かけるような子に育ちました
その輪が広がりますように
コメント