※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育休中に働く場合の手当減額条件について確認したいです。10日以内で月額30%まで、80時間を超える場合は条件内であれば給付金は満額支給されるとの認識です。

育休中に働く場合、手当が減額されない為の条件について確認させてください😭

1月で子供が一歳になります。
保育園に落ちてしまった為、育休延長をするのですが 手当が減額されない程度に、少し勤務してほしいと言われました。
※副業ではなく、現在育休を取っている会社(正社員)でです。

ネットで調べたところ、
・最大10日
・10日を超える場合は80時間まで
・お給料が育児休業開始時の月額30%まで

という条件だけだと思うのですが、合っていますか??
また、給付金の減額は一切なく、上記の条件内で働いた場合は給付金は満額支給されるという認識で合っていますでしょうか😭💦

ご回答お待ちしております。

コメント

ままり

10日未満でも80時間以内はマストです!
1分でも超えると1ヶ月分の給付金が出ません😭
私は2時間超えたことがあり1ヶ月分支払われませんでした。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😭
    そうなのですね!
    2時間オーバーで手当打ち切りは辛すぎます…😭
    気をつけておきます!😢

    80時間を守りつつ、
    月額の30%まででしたら稼いでも問題ないですよね?😣

    • 12月20日
  • ままり

    ままり


    私も制度は知っていたのでタイムスケジュール気をつけていたのですが、『月80時間』というのに惑わされて『1日~月末』の時間管理をしてしまって痛い目にあいました😭
    『あれ?今月78時間なのに何で⁉️』ってなったのですが、職場に確認したら『1日~月末計算じゃないですよー』といわれ、早く教えてよーってなりました😓

    計算するのが支給対象期間の1ヶ月ごとなのでご注意くださいー!

    • 12月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😭
    単純な1ヶ月計算じゃないのですね!それは惑わされそうです😱
    会社の方ももし事前に気付いていたのなら教えて欲しかったですね😢💦

    私の場合、
    子どもが1月5日産まれで、
    育児休業期間が
    3月3日〜7月4日と
    なっているのですが、
    この場合、毎月3日から翌月2日の間で80時間以内に抑えないといけないということですかね?😣💦

    • 12月20日
  • ままり

    ままり


    そうです!その支給単位期間があるのでその1ヶ月で計算です✨
    頑張ってくださいー!

    • 12月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございますー!😭
    知らなかったので助かりました😢
    きちんと計算して気を付けようと思います✨

    • 12月21日
ママリ

その認識で大丈夫です🙆‍♀️

私は主さんのと同じケースで3人とも手当満額+お給料もらっていたので、
社会保険料引かれない分、手取りは多かったです👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    よかったです😭
    社会保険料引かれないのは大きいですね!🥺
    手取り多くなるのは嬉しいです🤩
    職場復帰少し憂鬱でしたが頑張ります🤣✊✨

    • 12月21日