![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そ、それは生活費などどういう内訳になっててマイナス60万なんですか⁉️
我が家も年収1000万超えてて専業主婦で子供2人居ますが、プラスですよ!!
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
使う金額が大きいのではないでしょうか?
収入がいくらでもその収入に見合った生活が必要です💦
今不要なものは手放したり無駄なものは買わない、休止できるサブスクなんかは使わなくても良かったりするんじゃないかなと思います!
我が家はマタハラで仕事を辞めてしまったのですが、旦那だけの給料でやっていけるように車を一台手放したり家賃が安いところに引越しをしたり、保険も見直し食費も見直しました。
子どもが産まれたらミルクやオムツ、服などは買わないといけないので、そこ削らなくて済むように他を削りました👍
貯金があってそこで補填できるならオッケーだと思いますが、削れるところは削ってマイナスを減らす努力はして損はないと思います😊✨
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、、
最低限やってるつもりですが、周りが主婦やお金持ち多くてどんどんストレスです- 12月20日
-
ままり
しっかり見直してみると良いですよ。
我が家は1馬力の年収300万ちょいですが、使うところと削るところは結構明白です。
田舎で車1人1台必須なのでそこはかけるところ、家は住めたら良いので安いところに住んでいます。
上を見たらキリがないし、家を買うなら私は働かないといけないのでそこまでして買わないと決めました。給料が上がる見込みもないですが、3年探して今より給料の良い職場は1つもなかったので我が家はこの給料でやっていくと決めました。
さらにボーナスは突然10万カットで手取り12万ほどになり、今後しっかり削らないとやってけないな、、、となっている状況です。
家計状況に合わせて、自分の息抜きの費用に限度を決めるなどもおすすめです。
私はお小遣い6000円と決めてやりくりしています😊
上の子を送り出し、下の子を保育園に送ったあとランチに行く時は千円以内くらいで美味しいところを探したり、ランチでお得に食べられるところなどを見つけて行ったりしますよ☺️
そこが削れないとしたら、他どこなら削っても自分が痛くないか、辛くないか考えてみると良いですよ😁- 12月20日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、、、
独身の時働いていた時我慢できてるのはヨガくらいです、、、
我慢しなきゃだけど、すると爆発しちゃうんですよね、、- 12月20日
-
ままり
爆発して好きなように使える環境なのもよくないかもしれませんね😅
ただ、マイナスでやっていけてて特に困ってなければ無理に削らなくても良いと思いますよ。
育休って永遠じゃないので、復帰してその分どうにかできるなら問題ない場合もあるのかなと思います。
やらなきゃいけなくなったらできますから、あとはするかしないか、どこまでやるかです😊
私は親からの支援もないし旦那の手取り17万とかでやっていくしかなかったので(貯金もほぼなかった)やらなきゃ生活できないという状態だったというのは大きいと思います😂- 12月20日
-
はじめてのママリ🔰
今が私の手取りが少なく、旦那は他で現金の子供の貯金してくれています。
積み立てが200万ほど。
家族貯金200万、個人の貯金80万
子供2人の貯金450万
が全財産です- 12月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
小遣いがあるとなるとプラスですよね??マイナス60万はどこからやってきてるんですか⁉️
あとご主人の内訳欄の食費3万というのは…??
-
はじめてのママリ🔰
今私が育休中でもらえるお金が少ないので私の食費のうち3万は旦那です。
- 12月20日
-
はじめてのママリ🔰
クレジットの引き落としで足りなくて現金貯金一年でマイナス60万です
- 12月20日
![むーむー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むーむー
旦那の収入だけではマイナスになっちゃうってことなら生活費少し見直した方がいいと思います
育休手当足してもマイナスですか?
-
はじめてのママリ🔰
旦那の手取りじゃ、食費生活費はまかなえないです。
- 12月20日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
2人目の育休って厳しいですよね😰
世帯年収はうちの方が低く、旦那と私の収入は1:1くらいですが、保育料以外は旦那の収入で収まるようにしています。
でないと、私も2人目の産休育休で大赤字になると思います🥲
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
我が家も世帯年収1000万です。同じく共働きで私も生活費だしてようやく生活できる感じ。
産休育休で100万は貯金崩してましたね〜😅
-
はじめてのママリ🔰
なんで、ふたりめってこんなに少ないんですかね、、
だから産む人が少なくなるんだって思います- 12月20日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
一通り読んで、見栄っ張りで散財するタイプのようなので年収いくらあっても同じ状況だと思います。
人と比べない、足るを知る、手元の幸せを喜ぶ、そんな考え方の癖を付けないと一生不幸だと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
- 12月20日
-
はじめてのママリ🔰
一生不幸って失礼ですね
- 12月20日
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
今年だけ、なら仕方ないと割り切っても良いのでは?
復職後(2024年でしょうか)
2021年〜2022年の貯金額+60万貯金すれば、
今年一年はプラマイゼロだったということで✌️
復職後も今度は仕事もして、2人育児もして、ストレスで!
とかなら、
ストレスを言い訳にしてるだけになるので注意ですが、
今年は良いのではないでしょうか😉
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
育休中なら仕方ないって割り切ればいいと思います😊👌🏻
復帰して挽回しましょ〜
復帰後時短になってお金変わらないならやばいですけど😱
-
はじめてのママリ🔰
お優しい😭ありがとうございます😭厳しいコメントの人って、なんなんですかね
- 12月20日
-
はじめてのママリ🔰
私も育休中そんな感じだったので😂
育休中は自由時間沢山あるし謳歌すればいいんですよ🎶- 12月20日
-
はじめてのママリ🔰
仕事始めても、マイナスにはならないですが現金が貯金できないんですよね、、
旦那がしてくれてますが、私も現金貯金しないとたまらないのが不安です- 12月20日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
生活費はすべて旦那さんとか無理じゃないですか?うちは無理でした。2人目育休中はかなり節約生活をしていました。3人目は早めに仕事復帰しました。
-
はじめてのママリ🔰
私の周りは多いです、、
- 12月20日
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
積立保険とニーサで毎月10万ほどは強制的に投資に回ってるということですかね?
我が家も同じ感じです😂
育休中も子供名義の貯金とニーサ等の投資は毎月増えていくけれど、生活費はマイナスで私の貯金から補填しています😂
トータルでみたらトントンなのと、復帰の目処もたったので、今はこれでもいいかなと思っています😅
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね、、
旦那は貯金できてるからいいじゃんと、、
私は現金が減るからやだし、ワンオペすぎるし旦那と対して会話もないし愛も感じないのに、お金を私も払うのもむかつくし、転職しないのも腹がたちます- 12月20日
はじめてのママリ🔰
私が毎月15万ほど。
食費日用品で6万
積み立て保険6.5万
あとは小遣い
旦那は手取り27万です。
ローンで13万、光熱費で2万、家族でお出かけ3万、ニーサ3万
携帯0.8万、食費3万残りこずかい
はじめてのママリ🔰
旦那へのストレスやワンオペ疲れで、友達とお出かけなどしちゃいます。
だけど、すごい無駄遣いしてるわけじゃないと思います。
働いてる時は私の手取り22万とかだったので、積立はできるものの、現金ができずって感じです、、
はじめてのママリ🔰
すみません💦返信を違うところにしてしまいました💦
はじめてのママリ🔰
内訳どんな感じですか?
はじめてのママリ🔰
そういう事ですね!!
積立はしておいても良いとは思うのと食費や日用品も家族4人ならそのくらいとは思いますが、結局手元に残る現金がないって事なんですよね??😅
我が家は手取り60万ほどで
食費日用品65000円
ローン16万(内8万は会社で落としてるので実質ローンは8万)
光熱費2万ほど
積立4万
旦那小遣い3万
私の小遣い3万
幼稚園雑費1万
携帯2万
残りは貯金に全て回してます!
外食はそこまでしないのと主人に休みがあまりないのでお出かけ費はそんなにかかっていませんが、使う時はドカッと使います!!
我が家はクレジットはほとんど使いませんが、ガソリンや必要雑費はカードで支払ってますが全て会社の経費でいけるので計算していません!
はじめてのママリ🔰
全然残りません。
子供の服や交通費などかかりませんか?
私がただ使いすぎなだけだと思います
はじめてのママリ🔰
子供の服や靴は主人のご両親がいつも届けてくれるんです😅
我が家で急遽必要になった時は購入していますが…
交通費とはなんの交通費ですか❓
使いすぎてると言っても月に何万と使うんですか??
はじめてのママリ🔰
電車代が15000円とかです!
定期台含め!
子供の服や靴はたまに友達からもらえたりしますが、たとえば保育園に必要なものだったり、服も買わなきゃです、、
毎月13万以上はクレジットです。
買い物はポイントたまるのでクレジットだし、旦那のストレスで新幹線で結構実家に帰ったりしたり、ディズニーにいったり
はじめてのママリ🔰
クレジットで13万ですか?!!
ポイント貯まるのは分かりますが、結構使いますね!!💦
ただその13万も意味のある物なら仕方ないとは思いますが…
少し見直しても良いところではありますね!
ポイントが貯まるのはメ
リットがあるけど、クレジットを使い出すと感覚もその金額になってしまうので悪循環だと思って普段使わないんです💦
ほとんど現金です💰
はじめてのママリ🔰
たしかに言えてますね!
駅前のカードが使えるスーパーや、携帯サブスクスイカ保険など全てクレジット決済です
はじめてのママリ🔰
固定費はカードで全然良いと思うんですよ!!
ただスーパーや買い物系はカードにしてしまうと現金で支払っていないのでいくらお財布からお金が減ったか目に見えないですよね???
私もスーパーはカードで支払ってましたが明細を見ればいくら使ったか分かるけど、結局カード払いにしてると主人と決めている月の食費代を遥かに超えてしまった事があり、これではあかん!と思い、お財布を一つ調達しそのお財布に食費のお金と日用品のお金を分けたんです!
そうする事であとこのくらい残ってるから食費は1週間でこのくらい使えるとか目に見えるのでそれで上手く行くことができましま!!
まぁ二つお財布を持つのはめんどくさいですが…💦
カードの恐ろしさを目の当たりにしたのでそのようにしました!
こんな感じで何か工夫してみてはどうですか??
あと今は育休中とのことなのでまた復帰したら毎月必ずお金は入るわけですしそこから見直してみても良いとは思いますよ!!