
コメント

退会ユーザー
行きたい幼稚園はもう決まっていますか🤔?
プレはやっているところとやっていないところがあるので、それぞれの幼稚園のHPでチェックしてみてください☺️✨
私が通わせたい園はプレやってるので来年から行く予定です🥰
大体は10月くらいから願書配布なので、見学とかで動き出すのは来年6月くらいですかね…🤔❤️

退会ユーザー
公立幼稚園であれば役所で教えてもらえます。私立の場合は自分でホームページなど見て情報収集する必要があります!
募集要項やプレについてなどホームページに書いてあるところが多いですよ☺️

退会ユーザー
仕事をする予定がないなら1号なので、入りたい園を決めたほうが動きやすいです✨
で、入りたい園にプレがあるのか、プレがないのか、などその園に問い合わせて、その園に入るべく動きます。1号は申し込みも園に直接、となります。ただし、公立幼稚園ならば役場になりますが💦
もし、働く予定で2号予定ならば、申し込みは役場になります。で、点数により入園できる園が決まるため、2号入園ならば、入園したい園を希望順位づけすると良いです。
なので、
①まずは、働くか働かないかで、申し込み方法が決まるので、働く働かないを決める。
②働かないで短時間あずかり(1号)→入りたい園を決め、その園に入園時期の問い合わせ
働く(2号)→入りたい園をいくつか決め順位づけし、役場に問い合わせ
って流れです!

咲や
うちの子と同じ学年なのでまずは今から近所の幼稚園のホームページなどを検索することから始めた方がいいです
うちの近所の幼稚園のプレは、年明けに願書配布が始まるので、今のうちに情報収集をしておく必要があります
プレは大体5月開始が多いので、募集が遅い幼稚園だと来年4月というところもありますし、プレの代わりに体操教室とかやっている幼稚園もあります
プレは親子教室というパターン、途中から母子分離になるパターンがあります
プレに入ると幼稚園の優先入園枠がもらえる幼稚園もあります
他の優先枠として、兄弟枠、保護者が卒園児または系列大学卒業生等の身内枠、紹介状枠などがあります
どの優先枠が順位が高いかはその幼稚園によるので、そこは幼稚園に確認された方がいいかと思います
公立幼稚園などは兄弟枠はなく、定員より希望者が多いと抽選になりますね
うちの近所は私立幼稚園が無償化してから公立幼稚園が定員割れしていて抽選を行ったことはないそうです😅
うちの近所は毎年9/1願書配布、10/1願書提出(土日の場合は次の平日)なので、どこの幼稚園にするかは夏休み前までに見学済ませて決定しておく必要があります
願書提出以降も定員に満たない幼稚園や、転勤で若干空きが出る幼稚園もありますが、それは少数派ですね😅

(*´∀`)♪
幼稚園の幼児教室に通ってます!
週一の1時間ですが場所と先生にも慣れるので来年からの入園はすんなり通えるかなと思ってます!
いろんな園のホームページを見て決めました!
退会ユーザー
それぞれのHPに願書配布のお知らせとか乗るので、願書取りに行く→提出→面接の流れです☺️