※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

大卒で長く同じ会社勤め。時短正社員で子供の留守番難。夫の収入は安定。仕事辞めるか、子供を甘やかすか悩んでいます。

同じような方、または、もしも同じような状況になったらどうしますか?
・大卒からずっと同じ会社勤め。
・現在時短の正社員。
・まもなく時短制度が終わる。
・5年生になり学童もなくなる。
・実家、義実家のヘルプなし。
・子供が極度の怖がりで、留守番を嫌がる。ゲームをさせてれば30分くらい可。
・留守番中はカーテンを全て閉め切る。もしもインターホンが鳴ったらパニックで布団に隠れる。
・誰もいない家に1人で帰ってきて鍵を開けて入るなんて怖すぎて怖すぎて無理とのこと。
・夫の収入は高くはないが、貯蓄はしっかりあり、夫だけでもやっていける。
・夫は「俺の稼いだ金だ」タイプの人間なので、私が仕事を辞めると、ただの怠け者役立たず金食い女だと思われる。
・機嫌のいい時は、仕事辞めればいいのにという。

みなさんが上記だったら、お金には困ってないし仕事を辞めますか?それとも、子供を甘やかしすぎということで、無理やり留守番させますか?ちなみに学校外に学童的な場所はありません。

コメント

みー

転職は考えずに辞めるか続けるかの
2択しか無いって事ですかね?🤔🤔

そこまでパニックになったり怖いと
言ってる子を1人にするのは不安なので
辞めちゃいます(´;ω;`)💦

まあ私なら金食い虫とか言われたくないので
9時ー16時ぐらいのパート探しますね💦

deleted user

私もパートにします💦
学校の時間内だけ働きます!

ママリン

ずっと同じ会社で仕事してると、それなりに給与上がってるから辞めにくいですよね🤔
でも、そこまで1人の留守番嫌がってるなら辞めるかな。甘やかし過ぎとは思わないです。それか、習い事させるとか。お金はかかるけど😅
働いてないと何か言われそうなら、扶養内の範囲でパートとかバイトとか早く帰ってこれる仕事をするかもと思います。

はじめてのママリ🔰

ありがとうございます!
時短パートは私も考えたんですが、長期休みの時はどうしよう?と悩んでしまいます💦
働くとしたら子供の休みに合わせて、給食センターしかないですかね?