※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママり
家事・料理

離乳食のひき肉が固くて食べにくいです。柔らかくする方法はありますか?

離乳食のひき肉についててです。
生後10ヶ月です。

バナナや野菜など柔らかいものは1cmくらいの角切りでも食べるのですが、お肉がなかなかたべられません。
鶏ささみは大丈夫なのですが、ひき肉は固いのか、ずっと口に残っています。
しばらくすると何とか、飲み込んでいるのですが、普段の離乳食の倍くらい時間がかかって、後半グズグズになります。

一応、片栗粉をつけてから茹でて他の野菜に混ぜて与えています。トロミなどもつけますが、肉だけが最後まで口に残っています。

どうすれば柔らかくなるでしょうか?

コメント

ルナ

挽肉って、上手く調理しないと、どうしてもボソボソしますよね...

特に合い挽き肉だと油の量も多いし、傷みや劣化も早いので、私はあまり赤ちゃんの時期は挽肉はあげなかったです。

その代わり、(鶏むね肉の挽肉)はよく使用していました。

⚫︎野菜と挽肉のトロトロ煮
⚫︎麻婆豆腐
⚫︎かぼちゃ餡掛け
⚫︎野菜と混ぜてハンバーグやミートボール

そぼろの調理法は、片栗粉をつけてから茹でる事はしません。←硬くなる原因かも?
初期の頃は、柔らかく煮込んでアクとりしてから片栗粉で全体的にトロミをつける感じが多かったです。


『わこちゃんカフェ』
という和光堂のWebサイトに、離乳食のレシピが沢山載っていますよ🥣✨
種類も多くて簡単で、とても参考になります。

  • ママり

    ママり

    コメントありがとうございます!
    教えていただいたサイトがとっても参考になりました!🧡

    • 12月21日
ぽろママ

豆腐と混ぜて肉団子にして、お湯で野菜と一緒に煮たものをほぐして食べさせると食べやすそうです🤗
無理してあげずに一旦お肉は1-2週間お休みして、それからあげてみるとその間に咀嚼力付いて食べられたりしますよ!

  • ママり

    ママり

    コメントありがとうございます!
    確かに、少し休憩してみようかと思います😭ササミなど、柔らかいものに戻ってみようと思います!

    • 12月21日
はるはれ

茹でるときに、お湯からではなくて、水の段階で入れて泡立て器でほぐしてから茹でるとかなり綺麗に小さくなって食べやすそうでした!

  • ママり

    ママり

    コメントありがとうございます!
    沸騰したお湯に入れていました…(笑)
    試してみます!ありがとうございます🧡

    • 12月22日