※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
産婦人科・小児科

婦人科で他の病気の検査を受ける方法について相談。妊娠時の内診では異常なし。排卵時に腰が痛むこともあり、検査が必要か悩んでいる。

子宮頸がん検査は一般の健康診断で受けたことはあるのですが、たとえば子宮や卵巣内で起きるであろう他の病気(がんや子宮内膜症や子宮筋腫、など)は、婦人科に行ってどんな検査したら良いのですか?

2人出産経験していますが、その時の内診では何も言われたことはないのですが、妊婦健診ではわからないものなんですかね??

ここ数年、排卵期に腰付近の同じ場所が痛むことがあって、検査したほうが良いのかなと思い質問させていただきました。

コメント

ママリ

腹部エコーで子宮筋腫の指摘を受けてその後経膣エコーで子宮筋腫の診断おりましたよ。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    腹部エコーでわかるものなんですね🤔
    妊娠中になにも言われなかったいうことはその当時は特に無かったということですね🥺

    • 12月20日
  • ママリ

    ママリ

    私も妊娠中何も言われず毎年人間ドック受けていて指摘されなかったですが去年判明しました。

    • 12月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    毎年受けていて去年判ったんですね💦
    定期健診の大切さがわかりますね😭

    • 12月21日
はじめてのママリ🔰

子宮内膜症は生理が重いとか何か症状があって受診して判明するイメージですが、筋腫は経膣エコーでもわかります!
私は子宮頚がん検診の時も妊婦検診のときも毎回子宮筋腫指摘されて、大きさ尋ねたら教えてくれますし、大した大きさじゃなかったり症状なければ経過観察でいいと言われます🥺なので妊婦検診のときに何も言われなかったならその時は何もなかったのだと思います☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね🥺
    でしたらやはり妊婦健診のときは何もなかった、と考えるのが妥当ですね。
    来年から下の子も園に入るので時間ができるため、1度受診してみようと思います!

    • 12月21日