※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が幼稚園では良い子だが、家では癇癪を起こし、疲れて先生に相談。自分が変な親だと思っている。明日から幼稚園が憂鬱。

娘が幼稚園から帰宅後に毎回癇癪が酷すぎて、幼稚園へ電話して担任の先生に普段の様子を聞きました。

ちょうど癇癪を起こしている最中だったので、電話中に
聞こえていました。

先生に聞くと、娘は幼稚園では真面目にやっているらしくて暴れたり全く無いようです。

なのに、家へ帰ってきてからは毎回大泣きと大暴れをして、
床でバタバタして放っておくと1時間程は泣いてます。

構ったら構ったで、『洋服脱がせてよ💢』『起き上がれないよ💢』などと言ってきます🥲


本当疲れてしまって、ついには幼稚園の先生にまで電話して…

変な親だと思われてますかね?😱💦明日から幼稚園憂鬱です…

コメント

deleted user

保育士してます!
変な親だとは思わないですし、お子さんの状況を知れて有難いですよ◎
一緒に見守り育ててるんだって私は思って、保育しています☺️

のん

うちの長女も年少のときは帰ってくるとリビングに入る前に廊下でギャーギャー、放っておくと泣き疲れてそのまま廊下で眠ってしまう日もありました😅

幼稚園で頑張ってる分、おうちで疲れが出てるんだと思います。周りのママたちと話していても「うちも家だと凄いよ〜」なんて言っていたのであるあるなんだと思います。

うちも電話ではありませんがお迎え時に家での様子を伝えたら「幼稚園で頑張ってるからその分よね〜」と言われたので先生たちも理解してると思いますよ😊

いつのまにかそうなる頻度が減り、今ではそういう感じの癇癪を起こすこともなくなったので、慣れと体力がついてきたのかなと思っています。

はじめてママリ🔰

年少さんですか?

うちは年少のときそんな感じでした!
昼寝は嫌がりますか?
もう疲れてるなら寝てくれ‼️と私は幼稚園帰ってきてから昼寝させてました💦
年中になってだいぶ落ち着きましたが、今でもやっぱり疲れてる日は機嫌悪いです😅
あと3.4歳って結構精神的に?成長するのがうちはイヤイヤ期より3.4歳の方が癇癪がすごくてめっちゃ毎日疲れました…
幼稚園の他のお友達でも似たような子がいたので年齢とかも関係しているのかもしれませんね!